しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年06月29日

雨、日差しで・・・屋根がほしい!

パソコン、修理できた!

いきなり飛び出して来たら・・・
ビビるがなぁ!

ネムリブカ

これは1.5メートルぐらいだった。
好奇心が強く、攻撃性は低いとされているが、
エラブチを突いたら、その血で興奮したのか
同じぐらいのヤツが3匹、海底で活発に泳ぎだした・・・
即、避難・・・


今晩は大棚集落議会報告会
午後7時30分から

チラシと防災無線で案内したが、

この雨で、集まってくれるか心配だ・・・
議会基本条例議会議員政治倫理条例特別委員会の活動報告チラシも一緒に配布しています。



今里の方より、
海岸のあずま屋の屋根が無いから、
晴れの日は日差しが強くて、
雨の日は濡れるから、
集落のみんなが集まる回数が減った」と相談を受けていた。

以前は屋根があったが、
腐食し、危険になったので屋根の部分を撤去していた。

あずま屋の現状の写真を準備し、

管理している産業振興課に相談


仲新城長政・課長
「どんな屋根の工法が良いかい。
集落から要望書を上げてもらって!」と言うことだったので、

さっそく、
今里集落の区長さん要望書を村に上げることを相談すると、
「早めに要望書を上げるが!」と言うことでした。

皆さんが、
日差しや雨で困ることがなく、
快適に利用できるように
早めの整備
を求めて、取り組んでいきます!
  
タグ :議会報告会


Posted by 大好き!やまとそん at 14:17Comments(0)活動報告魚突きスピアフィッシング

2015年06月22日

参加しやすいように!

ハンターまさみが、
うりぼーを捕まえてきた。

超ちっこい。

バンビーノダンソンでも踊って捕まえてきたのか?!

大きく養って、食べる(?)らしい…

この前は、
デカいタコを獲ってきてくれた。

その日の飲みのツマミに消えた

ハンター伝説は続く・・・


今日は、
議会改革の有志議員団で打ち合せ。

6月議会で制定できた
大和村議会議員政治倫理条例公布・施行の進み方の確認
大和村議会議員条例議会活動として義務化された議会報告会の開催を協議

何曜日、何時に開いたら、参加がしやすいのか
みんなが集まりやすいように協議した。

今回は大棚で開催予定

(僕の日程案はダメでした…)
【案】
6月29日(月)
●午後7時30分から
●大棚公民館

大棚公民館を予約できたら、
改めて案内します!

村の防災無線や
チラシ配布でも案内予定
です。
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:33Comments(0)家族活動報告

2015年06月20日

お詫びしたい…

スピアフィッシング(魚突きイショ)!
行ったはいいが・・・
魚がおらんがなぁ・・・

なので、
夜光貝を探しつつ、
海がめにちょっかいを出す。

なかなか竜宮城には連れて行ってもらえないけどね!



3月議会で、
津名久防災会館(津名久の公民館)の請負契約の締結を、
議員の親族が経営している」ということで、
僕ら議会改革推進派は反対、結果として否決となった。

この時、
僕らは、
議員の関わる企業・団体などと、
村の請負・物品納入・助成などを禁止
する議会改革条例を作るための調査研究をやっていた。

反対した理由
この契約が議員の親族の企業だったから。


は再度、入札をしなおし(申し訳ない気持ち…)、
この6月議会での上程、再審議となったが、
2名の欠席議員を除いて、全会一致で可決!

津名久公民館
契約金額 5918万4000円
11月には完成の予定です!

津名久の皆さん、
議会改革を推進する流れの中で、
望まない議会の政争もおこり、
公民館の建設の遅れという形で、
ご心配・ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

争いを起こしたいわけじゃない…

議会で反対した時も、
「 泥をかけて、津名久を出るのか(4月から名音)」と議員からヤジが飛び、
津名久に寄ると、
「帰れ」とオラばれた…

そうとうヘコむよぉ…


でも、
自分の信じる道だったから、勇気が出た!

津名久でとてもお世話になり、いっぱいかわいがってもらった。
いっぱい、いっぱい感謝している。
なんとかお礼・お返しがしたい!

いろいろあったけど、
この時から議会が、
変わったね、おもしろくなったね、良くなったね!
と評されるようにしなければいけない責任が僕らにはある

充分に反省し、
今回の議会のゴタゴタの汚点をばんかいできるように、
しっかりと村民のみんなの意見を吸い上げる環境をつくり、
みんなの
信頼を得られる、
頼りにされる議会を実現
させるために、
徹底して、ドンドンやるど!

まず
議会を日本1にする、
そして、
みんなで日本1の村に!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:57Comments(2)活動報告

2015年06月19日

改革の何が悪いか(?)わからん…

アラベ(今の時期に奄美地方で吹き荒れる南西の偏西風)が
おさまらんと大和村方面は
波がバチャバチャして海に行けんどぉ・・・

この前のスピアフィッシング

ごだい
茶色ネバリをゲット!

「あー、に行きたい!明日行けらんかい…」



名音小学校の「ガヤマキ作り」が南日本新聞に載っとた。
のんたけこばあちゃん

思い出になる写真だな。
必死だった・・・それほど「ガヤマキ作り」はおもしろかった!


今日は
午前10時15分から一般質問
だが、
その前の全員協議会で、また・・・紛糾原因は、
夜間議会を欠席した議員を名指しで批判したことで・・・
だったら、出てくれば良かったのに・・・


40分ほどおくれて一般質問が開会された。

今日の質問者は5名

奥田忠廣・議員


梅畑茂和・議員


民文忠・議員





蔵正・議員


内容は改めて。


6月議会の報告 その④制定をした大和村議会基本条例大和村議会議員政治倫理条例容を
村民にしっかりと伝えるための活動
を行うため、
大和村議会改革普及推進特別委員会の設置を追加議案として上程

だが、
本会議を休憩し
全員協議会でまたまた紛糾・・・
「俺は入らん」「特別委員会をつくりすぎ」などと。

議会改革のための条例を村民に周知する活動の何が悪いのか理解に苦しむ・・・
なかなか本会議の再開にならないので、
この特別委員会の設置について、本会議で起立採決をすることを提案し、実施することに。

池田幸一・議員が大和村議会改革普及推進特別委員会設置の提案理由を説明


質疑で
「俺は入らん」と2名が発言し、そのまま退席・・・
結果、
5名が起立し、賛成多数で特別委員会の設置が決まった。


もう紛糾はこりごり・・・
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:03Comments(0)ネバリ家族活動報告スピアフィッシング

2015年06月18日

家がないと始まらん・・・

「意味うつらんことで、怒っているし…」
無駄に疲れるがなぁ・・・

明日も荒れるみたい・・・

「あげぇー、海にいきたいやぁ・・・」と思いながら、
ジギングの動画を「ぼーっ」と眺める・・・

浮き漁礁ジギング

さすがのごだいもバテバテ・・・

15分ぐらい、やりとりをしてゲット!


キハダマグロ15キロぐらいだったはず



明日の議会、一般質問をして閉会だが、
追加議案として
村民のみんなへ大和村議会基本条例と大和村議会議員政治倫理条例の周知を図るための
大和村議会改革推進特別委員会の設置を求める。

必ず、設置を実現させ、
夜間・日曜議会の開催議会報告会開催など議会議員としての活動義務議会への村民からの審査請求権など制定した条例の内容を村民の皆さんに広く伝えていきたい。

6月議会の報告 その③
平成27年度の一般会計補正予算の審議より。

財産管理費で公有財産購入費として900万円計上されていた。
事前に調べると、定住促進用の住宅の建物・土地の購入費として、戸円300万・大金久600万ということだった。
入居可能な家が不足している中、もっともっと推進してもらいたい。

今回、整備される集落の他にも住宅整備を求めいている集落もある。
それらの集落への整備計画が気になった!

質問
「定住促進を進めていく上で、住宅は当然必要だ。
今後も住宅確保を推進してもらいたい!
今回、整備をする集落以外からも住宅の要望書が上がっているが、今後の整備計画はどうなっているのか?」と質疑

答弁
郁島武正・総務企画課長
「村内の空家対策として、これまでも利活用できる物件については、所有者の承諾を得て、村で購入・賃貸して、改修をし定住促進住宅として貸し出している。
今後も、特に今年からは、空家対策特別法が施行されており、
村としても空家の活用等に推進していかなければならない。
活用できそうな情報等があるところは調査をして、今後検討していきたい。
要望があがっている物件については、物件の状態を実際調査をし、改修の判断をしていきたい!」と答弁

また質疑
「集落によっては土地・建物をしっかりと確保して、村に住宅の整備を要望している。
小学校を存続させるために、今里校区で成功している親子留学制度をやろうという集落があるが、住宅が無いために、その運動が展開できないという現状だ。
要望書が上がっている集落、また学校存続に向けて取り組もうとしている集落への住宅整備を実施してもらいたい?」と質疑

答弁
たけまさ兄・総務企画課長
「現在、国直~根瀬部トンネル開通をあわせ、国直地区に宅地を確保している。
今里校区で親子留学制度の実施にあたり、空家の改修を優先して実施している。
名音校区においても、親子留学制度を導入したいという話があるということなので、当然優先されて整備されるものだと考えている」と答弁

最後の質疑
「大棚の小学校も数年後には児童数が1桁になるという推計がでている。
大棚校区にも声掛けをしていただいて、児童確保に取り組んでいきやすい住宅環境をつくっていただきたい」と要望しました。

住宅の確保、親子留学制度の導入と同時に、
集落・村の魅力アップを!

大和村の教育を全国トップレベルの水準にし、
定住促進の大きな魅力にしたい!

明日の一般質問で、
そのための1つの政策として
大和村の子ども達と東京圏の大学との相互訪問の教育交流事業を提案します!


  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:43Comments(0)釣り活動報告ジギングキハダマグロ

2015年06月17日

使いにくければ意味ないがなぁ・・・

新聞ひらいたら・・・
じんだいじゃがなぁー!

この前、釣り上げたハージンが掲載されていた。
ドヤ顔が・・・


6月議会
昨夜、初の夜間議会として開会

地元の新聞にも大きく掲載されていました。


昨年12月議会で制定した大和村議会基本条例(議会報告会や夜間・日曜議会の開催など)を
好ましく思わない議員が欠席という態度で反対の意思表示を示す中、
伊集院幼・村長
行政報告の冒頭で、
初めての夜間議会に多くの皆さんが傍聴に来ていただいたことにお礼を申し上げる。
議会が全集落を回って議会報告会を開催し、住民の声を聞こうとしている、
また、議会が夜間議会を開催し、皆さんが傍聴に参加しやすいように取り組んでいるが、我々も議会と一緒になって進めていきたい
多くの村民の皆さんに、村政の内容を知ってもらいたいので、
今後も多くの皆さんが傍聴に来てくださるように私の方からもお願いさせていただきたい!」と語ってくれた。


僕たちの活動に理解を示していただき、
援護射撃のような言葉をもらえたことは、とてもありがたかった。


3月議会の報告が、まだ終わっていないけど、改めてということで、
6月議会の報告 その②

平成26年度一般会計補正予算の審議より。
これは専決処分(村長が法律に基づいて、議会の議決の前に自ら処理すること)だが、確認と要望したいことがあり質疑した。

今回、
2名の議員が昨年の12月議会での議会基本条例の審議退席に続き、
本会議自体を欠席していたことに、
大きな憤りと悔しさを感じていた。
こんなのは初めての感情
だった。
そんな感情になると頭がカッカして、
腕が震えたり、大きなため息が出るんだなぁー」と実感するほど。

あんまり悔しく、頭にきたので、不規則発言(議案に関係ないことを話すことはできない)になることを承知で質疑の冒頭に
「2名の議員が欠席しているが、議員は議会に出席し、議論を重ね審議していくのが当然の努めだ!」と全く関係のないことを切り口に質疑に移った。

今回の補正予算は26年度の最後の補正となる。

農林水産物輸送コスト支援事業補助として、329万円ほど減額されていた。
この事業は、奄振事業の目玉事業で、奄美から鹿児島までの農林水産物輸送費を助成するものだ。

質疑
「当初予算では586万7000円計上されていたが、今回の減額で、活用された金額が257万円ほどになる。
クルマエビがほとんどで、スモモで40万円ほど。予算の44%しか活かされていない
本村の具体的な実績はどうなっているか?」と質疑

答弁
仲新城長政・産業振興課長
「輸送コスト支援事業の対象は農林水産物。
大和村では、野菜がインゲンやエンドウ、果樹ではタンカンとスモモ、水産物ではクルマエビ
当初予算では580万ほど計上したが、
農産物においては、農協に任せており、現状ではスモモだけが主になっている。
タンカンは選果場への入荷が少ないため、この事業の実績がわずかとなってしまた。
タンカンが少なかったことが原因だ」と答弁

ふたたび質疑
「この奄振の輸送コスト支援事業は、農協をとおした共販が主な対象ということで、本村の基幹作物であるタンカンの輸送での活用がほとんどない現状だ。
また、宅配も対象外であり、この事業の現状の制度設計では使い勝手がとても悪い。
本村の1次産業の現状にあっていない内容であり、地元の従事者がせっかくの輸送コスト支援をもっと活用しやすいように、あらゆる機会をとおして、国や県に制度の改善を要望してもらいたい!」と質疑

答弁
ながまさ兄・産業振興課長
「議員が言うように、補助対象団体が3戸以上で組織し、
規約をつくらなければいけない、従業員を雇用しなければいけない、確定申告をしなければいけないとか制度の縛りがあり、
なかなか利用することができない現状だ。
対象品目の見直しがあったばかりだが、今後、機会をとらえて要望していきたい!」ということでした。

本当に、せっかくの、輸送コスト支援

村の一次産業の規模の現状に適し、
従事者が利用しやすい制度になるように
これからも求めていきたい!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:00Comments(0)ハージン家族釣り活動報告新記録

2015年06月16日

怒声、紛糾…疲れた・・・

ハージン(スジアラ)狙いでジギング

マスターじんだいが釣り上げたのは・・・
トホォ(タコ)!

さすが師匠…



本日、6月議会が開会

午前10時から全員協議会

今回、初の夜間議会なのだが・・・


議会の日程などを調整する議会運営委員会で
午後7時から開会と決まっていたのだが、
なぜか(?)全員協議会で紛糾・・・

昨年12月議会で制定された大和村議会基本条例(夜間議会の開催や議会報告会の開催など)を
好ましく思わないようで、夜間議会の開催の仕方などについて反対・・・

議会の日程について、
議会運営委員会の決定を遵守するという決まりがあるので、予定通り、夜間議会を開催できたが、
反対をした方々は欠席してしまった・・・
とても残念だ・・・

今日、大和村議会議員政治倫理条例特別委員会で上程した大和村議会議員政治倫理条例についても、納得していないようだったけど、議会に出席して、反対なり、または修正案の議論をしてほしかった。

その大和村議会議員政治倫理条例
大和村議会議員政治倫理条例特別委員会を代表して
蔵正議員が提案説明
可決となりました!

これからが議会改革の始まりだ!

初の夜間議会には29名の皆さんが参加してくれました!
ありがとうございます!

午後7時から開会し、終わったのが9時前・・・
長すぎた・・・

反省点
傍聴者にわかりやすく、おもしろくするために議会進行の簡素化
配布資料の充実
質疑の簡潔明瞭化など。
改善点がいっぱいだった・・・
しっかり検証し、次につなげていきたい

初の開催ということで、
議会事務局や当局の職員に、たくさんお世話になりました。
ありがとうございます!


詳細な報告は改めて!



  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:33Comments(0)笑い釣り活動報告ジギング

2015年06月15日

違反がないように!

に行きたいなぁ・・・


5月
浮き漁礁ジギング


りきやハイテンションを引き寄せる(?)




今日は
明日、
議会で審議する
大和村議会議員政治倫理条例」の最終確認作業

条例の作成にあたり、
これまで指導を受けてきた
九州大学名誉教授・憲法学者の斎藤文男先生
法律違反などがないか
念には念を入れて最終チェックをお願いした。

「バッチリ!」とお墨付きをもらった!






議会への住民参加・住民監視を推進する内容で全10条からなる。

●村からの請負工事等の禁止
●職員の採用・昇格・異動への介入の禁止
●村から助成を受けている団体等の役員就任の禁止
●疑わしい議員への審査請求権(住民2人から)
●政治倫理審査会の設置
 など。

明日、午後7時からの夜間議会で審議されます。

日本一の議会へ向けて!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:32Comments(0)釣り活動報告ジギング

2015年06月14日

まずは僕らが変わること!

かなり前の魚突き

ごだい絶好調だった!


はもちろん、

デカいコブシメ9.0キロを突いてきた!


もちろん新記録

これは
これまでの記録6.2キロ(byじんだい

残念ながら、ごだいの圧勝でした。


昨日の
名音小学校の「がやまき作り」が新聞に載っていた!

現在では
名音集落だけに残る行事だという。


初めて作ったけど、とてもおもしろかった!
村で地方創生を取り組んでいるけど、
がやまき作り」も、その武器になるんじゃない!と思うほど楽しかった。

伝統継承
正しく継承していくことの大切さを実感した。
ありがとうございました!


今日は
明後日16日(火)に議員提案する
大和村議会議員政治倫理条例施行規則(条例の具体的なルール)様式(書き方)の作成をした。



辞退届(議員等が経営する企業が村が発注する公共事業を辞退するもの)
審査請求書(これが1番大事!村民2人以上で、おかしな議員の審査を請求できるもの)
審査報告書(村民から請求を受けた審査会が、審査した結果を報告するもの)
審査結果等通知書(審査会が請求した村民や審査対象議員に、その審査結果を通知するもの)

今回、作った大和村議会議員政治倫理条例と、この前作った、その条例の施行規則先進議会の条例等を確認しながら作成
頭がピーマンになった・・・


実行力の無いザル法(条例)とならないように
憲法学者や政治倫理専門の弁護士と協議を重ね、作りあげました。

大和村をもっと良くするために、
まずは議会が変わらなければいけない!

その強い思いで、
16日(火)の火曜日の夜間議会(午後7時開会)で議員提案します!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:59Comments(0)大物活動報告新記録魚突きスピアフィッシング

2015年06月13日

専門の力を活かそう!

ごだい
だいばんアバス(ハリセンボン)を突いた!

皮を剥いでも5.3キロもあった。



アバス新記録?



今日は
名音小学校「がやまき」作り体験授業!


「がやまき」とは、もち米を「がや(チガヤ)」で包み込んだもの。

これは、よしもり師匠
のは見せられません・・・

5月5日の端午の節句に
男の子の無病息災や健やかな成長を祈るものだ。

「がやまき」は奄美大島南部を中心に伝わる旧習だけど、
近年は多くの地域で途絶えている。
名音小学校では、老人クラブの協力をもらい、
伝統文化を復活させようと平成9年から始まっている。

先輩からも、個人的に詳しく教えてもらった!
ありがたい!

その後は、
親子読書会の開催



3月議会の報告 その⑰
一般質問より。

引き続き、
大和村の地方創生の戦略について質問

大和村鹿児島国際大学
昨年12月に
地域社会の発展や大学の教育・研究活動の向上に寄与することを目的とし、
保健・福祉分野をメーンに教育・文化、人材育成など幅広い分野で相互に協力する連携協定を締結している。

地方創世に研究機関である大学との連携も必要だと感じていた。

質問
「大和村の地方創生戦略にあたり、
昨年、協定を締結した鹿児島国際大学との連携を考えていないのか?」と質問

答弁
伊集院幼・村長
「『産官学金(産業界・村・研究機関・金融機関)』など、
あらゆる分野の協力・参画を促進するように求められている。
鹿児島国際大学との連携について、
大学のもつ専門知識を活用する上でも、連携を図ることは有意義であり、必要だ」と答弁

ふたたび質問
「鹿児島国際大学とは、地域振興、保健福祉介護、教育・文化、人材育成の分野で連携協定を結んでいるが、
大和村の地方創生戦略をつくるために、どの分野で連携を図っていくのか?」と質問

答弁
郁島武正・総務企画課長
「福祉行政だけではなく、大和村の振興に幅広くつながるように、大学がもつ専門知識を活かしていきたい!」ということでした。

は、
特に福祉・教育薬草についての連携を期待しています。

  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:31Comments(0)家族行事珍魚活動報告新記録アバス魚突きシイラ

2015年06月12日

参加したい!おもしろそうな会議

最近、
ソージ(カンパチ)は喰わんくなったけど...
ジギング
生き餌釣り
まだまだ楽しんでるよ!



じんだい
アザハタ


ごだい
ハーネバリ


ソージはどこに行ったのか?




この前の議会報告会南海日日新聞に掲載された!

ありがとうございます!

議会報告会は去年つくった大和村議会基本条例により、
議会活動の義務となった。
次は大棚で!
6月議会19日が一般質問で最終日)が終わり次第、
全集落を訪ねていきますね!


3月議会の報告 その⑯
一般質問より。

その前に...
6月議会が来週の16日(火)に初の夜間議会として
招集、開会されるのに、
まだ・・・、3月議会の報告とは......
反省し、改善せんば!

地方創生の大和村版総合戦略の策定にあたり。

質問
策定の計画は、どのようになっているのか?」と質問

答弁
伊集院幼・村長
「策定計画は、27年度のなるべく早い時期から始める。
できるだけ多くの村民の意見を吸い上げ、検討・分析し、
策定委員会で審議をしていくという流れでいくと、
平成27年度いっぱいかかるものと思う」と答弁

ふたたび質問
「村民の代表者からなる戦略策定委員会を組織し、
年に5~6回の審議を予定しているということだが、
色んな意見やアイデアを募るために、なるべく多くの会合を開いてもらいたい
また、戦略策定委員会の下部組織として、
農業・林業・水産業・商業などの小委員会を設け、
そこでの意見などを戦略策定委員会で審議
してもらいたいが?
(*補正予算の審議でも取り上げましたが、しつこい僕は再度、質問させてもらいました)」と質問

郁島武正・総務企画課長
「総合戦略を策定するうえで、まとめ役が戦略策定委員会だ。
そのようにしなければ、どきるだけ多くの村民からの意見を吸い上げることができないと思っている」ということでした。

村民代表の第1回目の会議はすでに開催されており、
活発な、おもしろい意見等が続出したと聞いています!

おもしろうそうだ!参加したい!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:17Comments(0)ハージンネバリ釣り活動報告ジギング

2015年06月11日

改革のための細かいルールづくり!

スピアフィッシングで、
エラブチ勝負!

じんだい
コブエラブチ(ナンヨウブダイ)


続いて
ニシキブダイ


ごだい
ナガブダイ


だんだん魚も多くなって、突きやすくなってきた!
魚突きのシーズンに突入か!




今日は
9時30分から役場で
議会改革を推進する議員の有志6月議会の打ち合せ。

6月議会に上程する
「大和村議会政治倫理条例」施行規則(条例運用の細かいルール)の作成

16日(火)初めて開催する夜間議会に多くの皆さんに来てもらえるように
案内チラシを作成し

配布の段取り(今回は徒歩圏内で津名久・思勝・大和浜を対象に)などを行った。

19日(金)一般質問

たくさん傍聴に来てほしい!
  


2015年06月10日

自然に戻す公共事業を!

ハージン勝負!

魚突きで久しぶりにゲット!



ごだいジギングでゲット!
しかも2匹!


マグレで…」とじんだい
僕も、そう思った・・・・・・



6月議会

16日(火)に開会で初の夜間議会
そして、
19日(金)一般質問


今回の質問は!

1.大和村の小学校高学年または中学生と大学との教育交流事業について!
●多感な年代に外との交流を通じて自分たちの村を見直すことを学び、大学の雰囲気を体験することで好学心の向上につなげていくために、(東京圏)大学との交流事業を実施してはどうか?

2.高齢者の医療費無料化について!
●これまでの高齢者のご苦労に報い、今後もますます壮健で地域社会の一員として活躍され、暮らしていただくために、「お年寄りに優しい福祉施策」として医療費の無料化ができないか?

3.自然環境を復元するための公共事業の推進について!
●さらに、ふるさとを愛し、守っていくために、また観光振興を図っていく上で、一度改変した自然環境や景観を再自然化するために近自然工法での公共事業を推進していくべきではないか?
(特に、コンクリートで固められた海岸の一部だけでも、昔の海岸に戻したい!そこで、旧節句に浜遊びや小さな子ども達が安全に海遊びができる環境を整えたい!そして、それを村のひとつの魅力にしたい!)

4.福祉産業からの雇用創出について
●福祉産業の誘致は、雇用の拡大を図る上で即効性と雇用の安定性あるが首都圏の高齢者を対象とした『ふるさと特養』施設整備に取り組んでいけないものか?

以上、4点

少しでも前進させるために作戦中!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:21Comments(0)ハージンネバリ釣り活動報告魚突きジギング

2015年06月09日

夜に!たくさん来てね!

レゲエグループFIRE BALL(ファイヤー・ボール)
JUN 4 SHOT(ジュン・フォー・ショット)さんが、
名瀬でオリジナルウェアー製作&無地ウェアー販売などをしている
『IRIE Storeアイリーストア』さんの案内で
仁太丸魚釣りに来てくれました!


仁太丸船長兄貴より電話
ファイヤー・ボールっち知っとる?」


「知らんどぉ…」(すみません…)

すぐにユーチューブでチエック!
とても、いい感じ!

釣りに同行したじんだいごだいりきに尋ねると
とうぜん知っていた!

年の差を感じた瞬間だった…

近場での釣りの割には

けっこう釣っていた!



JUN 4 SHOT(ジュン・フォー・ショット)さん
とても気さくで良い兄貴でした。

こうたろうです!サインをください!
ねぇねかのんです。名前書いて!」とたろう

のんは照れてるのか(?)車から降りてこず…

のんの国語のノートにサインを書いてもらっていました!

(女の子の顔byのん

『IRIE Storeアイリーストア』さん、ありがとうございました!


6月議会の日程などを調整する議会運営委員会が昨日あった。
僕は所属していないが、議運の委員は4名

「ぜひ夜間議会を開催してもらいたい!」とお願いしていたが、
今回、
開催することが決まった!

前回3月議会の際には反対意見があり開催できなかったが、
今回は
議運のメンバーが粘り強く説得したらしい。


夜間議会の開催は
昨年12月議会で制定した大和村議会基本条例に基づいて開催するもの。

議会改革、夜間議会・日曜議会の開催や議会報告会は僕の選挙公約
『たくさんの方に議会を見てもらいたい!
働きながら議員活動ができるような環境をつくりたい!』
から。
なんとしても実現したかった!
うれしい!

夜間議会を開催しているところは全国でも数えるほど。
鹿児島県では大崎町が開催しているだけだと思う。


6月議会日程

6月16日(火)午後7時から夜間議会
●平成26年度の補正予算の審議
●平成27年度の補正予算の審議
●大和村議会政治倫理条例の審議
●津名久防災会館の整備事業の請負契約締結の審議など

6月19日(金)は一般質問
今回は5名
奥田議員、梅畑議員、民議員、僕、蔵議員
質問の内容は改めて報告します。

初の試みの夜間議会
たくさんの方に来てもらいたいな!



  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:23Comments(0)ハージンネバリ家族釣り活動報告

2015年06月05日

スモモのソフトクリーム!もうすぐ発売❗️

大和村のスモモやタンカンを使ったソフトクリームの開発を提言してきた。

3月議会でソフトクリームの機材に予算が計上され、
今回、
村のソフトクリーム第1弾ができた!

大和村オリジナルのスモモソフトクリーム!

ソフトクリーム開発にご尽力された関係者の皆さん、おつかれ様でした。

試食させてもらったが、
スモモの甘酢ぱっさをいかしたさわやかな甘みがおいしい!

来週の月曜日から
大和村大棚毛陣の大和まほろば館で販売される。

大和村でしか食べれませんよ!
遊びに来てください❗️  

Posted by 大好き!やまとそん at 23:52Comments(0)地域活動報告

2015年06月04日

起業への助成を!

3ヶ月前奄美の海
近場にジギングに行くと・・・

「キターぁ!」のは…

ミニソージ(カンパチ)・・・

「また、キターぁ!!」のは…

またミニ・・・・・・

じんだいごだいはまあまあのサイズを上げている・・・


にはミニサイズばかり・・・


不思議なことに今のシーズンはほとんど釣れない・・・
近場でのソージ釣れる時期があるのかなぁ?


最近、自分のことを「ボットボットしているなぁ・・・」と思っていたら・・・
やはりヤバかった・・・
このブログでの活動報告の内容について、
「何か同じ内容を書いたような気がするなぁ・・・」と思っていたら、
4つのテーマでダブっていた・・・
ヤバイでしょ・・・
引っ越しがあったとは言え、
書類の整理整頓と記憶力に気を付けよう!


3月議会の報告 訂正して、その⑮
一般質問より。

大和村の地方創生の戦略について、1番大事なのは人材育成だと思っている。
村が、戦略策定にあたり、どのような考えをもっているのか確認をしたかった。

質問
「大和村でも27年度中に地方人口ビジョンと総合戦略を策定し、地方創生事業に取り組んでいかなければならない。
大事なことは、担い手である人が要、中心でなければならないことだと思う。
大和村版総合戦略の柱となる政策について、どのようなものを考えているか?」と質問

伊集院幼・村長
「総合戦略策定について、
国から示された基本目標として①安定した雇用の創出②新しい人の流れをつくる③若い世代の結婚・出産・子育ての希望を叶える④時代にあった、安心な暮らしを守るために地域と地域を連携する、というものがあるが、これらを柱として大和村独自の具体的な施策を作成していく」と答弁

ふたたび質問
「村長の答弁にもあったが、やはり働く場所が重要だ。
雇用をつくっていくためには1番何が大事だと思うか?
村民には起業しようという意欲のある方もいる。
起業し、家族経営であっても2~3名の雇用がうまれる。
起業の課題は、意欲があっても融資をうけることが難しいということが大きい。
起業・創業の支援を村としても手厚くしてもらいたいが、どのようなことができるか?」と質問

郁島武正・総務企画課長
「地方創世の中で、地方に仕事をつくるということは重点項目だ。
起業・創業にたいする助成も必須的に総合戦略の中に組み入れて取り組んでいかなければならない!」と答弁

またまた質問
「資金面での支援に加えて、
起業・創業の手続きや
補助事業の情報収集・申請手続き等、
起業の総合的な支援制度を整えてほしい
が?」と質問

たけまさ兄・総務企画課長
書類の作成や情報提供などは役場職員として当然のことだと思うので、支援をしていきたい!」ということでした。

議会が、行政が働く場所を創り出すために取り組むことはもちろんのこと。
意欲のある個人が起業しやすい環境を整備していきたい!
行政と議会とみんなと、大和村の総合力で地方創生に挑んでいきたい!





  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:43Comments(0)釣り活動報告ジギングカンパチ

2015年06月03日

初の報告会は…改善するところいっぱいだった…

魚突きに行くも…
なかなか魚が突きにくい

わりと突きやすいイチモンジブダイもやっとかっと…


魚がすぐ逃げる…

魚突きのベストシーズンは梅雨明けぐらいかな?


たろう、来年1年生!
だから、その準備か?

たろう!おかしいぞぉ…


昨年の12月議会で制定した大和村議会基本条例により、
年に最低1回は議会報告会を開催することが議員の議会活動としての義務となりました。

なので、今晩、
大和村議会としての、第1回目の議会報告会名音集落で開催!

夕方から急に天気が荒れだし、参加状況を心配したのだが、
35名の皆さんにご参加いただきました。
本当にありがとうございます!

予想外の参加者の多さに、30部準備した配布資料も足りなくなってしまい・・・、反省です…。

まず、僕たち議会側から、
●今回の議会報告会開催までの経過について
●26年度補正予算の主な内容について
●27年度予算の新しい、また大きな事業などについて
●過去1年間の一般質問の内容について
●5月の全郡議員大会での「大金久と戸円の間のトンネル整備」要望について
●津名久防災会館整備事業の請負契約締結の審議について、報告を。

質疑応答や意見交換では、
●大和村議会基本条例の制定を祝いたい!
●村民が信頼できる議員活動をしてほしい。
●草刈り作業に参加するには草刈り機の免許が必要と聞いている。村で免許取得のための講習の機会を設けることはできないか?
●構想段階の道の駅はどこに整備する計画か?
●ジャガイモ収穫などの体験農業の内容は?
●水産業振興として行っているウニや魚などの放流事業はどのようなものか?
議会側の報告の時間が長い開催集落に関わることから報告し、質疑応答や意見交換をさせてもらいたい!
議会議員がなぜ全員参加していないのか!次からは全員参加で開催してほしい。
●大和村を存続させるように10年後、20年後を見据えた村政を行ってほしい。大和村の将来像を示してほしい!等など。

初めての取組みだったが、
参加されている皆さんが興味をそそられるような報告会にするために改善する点がいっぱい過ぎると痛感…

指摘にもあったように、
議会側の報告の時間で1時間ほど…
これは長すぎるな…
なので、
参加した皆さんからの質疑や意見をもらう時間が無くなってしまった…
終わったのは9時ごろ。

なるべく質問や意見の時間を多く取りたかったのだが…

早速、次回の開催に活かすべく反省会をすることになった。

将来のビジョンを示して!」といただいたが、
議員ひとりひとりが大和村の将来像を描き、そのためにどのような政策を行っていくべきか具体的に示さなければいけない!

この議会報告会について、議員が全員で参加していないことへの疑いの意見が多かったが、
この議会報告会の目的は、現状の取り組みを報告し、色んな意見や提言を村の政策につなげていくことだと僕は思っている。

前向きな議会報告会にしていきたい!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:47Comments(0)エラブチ笑い家族活動報告魚突き

2015年06月02日

即答で、自慢できるように!

朝早く、
瀬渡しのお客さんを磯に送ってきた仁太丸
までホロ曳き漁
サワラ4匹も釣ってきた!

ありがたく!おいしく!いただきました。


魚突きは・・・
あまり魚がいなくて…
貝採りに!

ニガミニャツッケ夜光貝

飲み会のツマミはこれでOK


3月議会の報告、その⑰
26年度の一般会計の補正予算の審議より。
5つ目ラストの質疑。

観光誘致助成金として70万円計上されていた。
事前に調査すると、
「大和」(やまと、だいわ、たいわ)を自治体名に持つ日本全国の12市町村で組織していた『まほろば連邦(平成16年解散)』から縁がある神奈川県の大和市(人口22万8180人)とのモニターツアー(旅行費用の一部を負担することを条件に旅行内容などについての調査報告をしてもらう)を行うということだった。
 観光振興を図っていく上で、島外者から意見・アイデアをもらうことは必要だ。
 でも…
 どこを見て、体験してもらうのか?
 大和村には見る、食べる、体験する、感じるなどの観光ルート・商品が形成されていない
 観光業に関わる人たちを中心に早く取り組むべきだ!と思っていたので質疑。

「観光誘致助成金が計上されているが、
今、村長のトップセールスや村企画の女子旅NPO法人TAMASUの活動などで交流人口を増やそうと取り組んでおり、今後に大きな期待を寄せている。
現在、本村には無いが、
世界自然遺産をひかえ、観光業者によって観光協会を立ち上げ、今後の観光振興を図っていくべきではないか?」と質疑

仲新城長政・産業振興課長
「世界自然に向けて、大和村に観光協会を立ち上げるのが1番必要だと思うが、
平成27年に大島本島内に物産協会を立ち上げることになっている。
その中で、
情報交換をしながら、そのような整備に向けて進めていきたい!」ということでした。

 今、
「大和村の観光はどこに行けばいいわけ?」と尋ねられても、
バシッ!とすぐに紹介することができないと思います。

 しっかりとして観光ルートを確立し、また観光資源を育て!見つけ!みんなが、いつでも自慢できる村にしたい!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:56Comments(0)釣り活動報告

2015年06月01日

義務にしてサボらないように!

パソコンがなおった。
ひと安心

この前
パヤオジギングに行ったじんだいから画像付きメールが…
不吉な予感…

案の定…

自慢のドヤ顔の写真が…
このカッコつけポーズもなんか腹が立つ(笑)

キハダマグロ
2匹とも15キロぐらい!

これは
その前のジギング釣行でじんだいが釣り上げた20キロオーバーキハダとの格闘模様!



日曜日
みんなで
戸円ウエスターナーズカフェ(080-1545-2899)へ昼ご飯に!

24種類のスパイスを使ったカレーが名物!
たろうオムライスカレー
のんハンバーグカレー

ハムステーキカレー

美味かった!


議会改革を図るため、
昨年12月議会で制定した
全23条で構成される『大和村議会基本条例』に基づき、
第1回目の議会報告会を開催することになった。

この条例により、
議員の活動が義務化されたものがある。
その一つが今回の議会報告会だ!

今日は
案内のチラシを作成し、

配布した。

第1回名音集落にて。
6月3日(水) 午後7時30分~
名音公民館にて

2回目は大棚集落で開催予定です。

なるべく多くの皆さんが来てくれますように!

ちなみに、
大和村議会基本条例の主な内容は、
議会への村民参加と徹底した情報の公開(1条)
●議会の傍聴者を増やす取り組みをする(2条)
●村民の色んな意見を把握し、政策に反映させる(3条)
重要な議案に対する各議員の態度を議会広報で公表する(4条)
村民に対する議会報告会を年に1回は開催する(5条)
●村民が議会に参加しやすいように日曜日や夜間の議会開催に努める(6条)
●議会の日程などを村民に対して通知するように努める(17条)
●議員の影響力を不正に行使しない(20条)等など。

この議会報告会は議員活動の義務として位置づけられており、
当然、議員全員で取り組まなければならないのですが、
残念ながら「やりません」と言う議員がおりそうです…
複雑です…
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:38Comments(0)釣り活動報告ジギングキハダマグロ