2022年01月31日
ウサギになって楽しむ施設!
議会報告
全員協議会にて、
アマミノクロウサギ研究飼育展示施設(仮称)の
概要説明を受けた。
(設計図案)
事業内容はあくまで予定として。
■専門的知識を有するスタッフを6名雇用
■運営費は2000万円
■エントランスでは地域の観光情報などを提供
■クロウサギカレーやクロウサギソフトクリームなど食の楽しみを提供
■クロウサギになった気分で楽しむことができる仕掛け(不思議の国のアリスみたいな)
■ウサギになってロードキルの被害体験
■ウサギになってハブ、ノネコ、人間に襲われる体験
■屋根にはソーラーパネルを設置
■屋外にはクロウサギを体感できる公園整備等など。
(設計図案)
(建設用地)
担当職員からの
想像以上にワクワクするプレゼンだった!
とても楽しみだ!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月30日
海のお土産を!
仁太丸、
村の事業を活用して、
名音集落の有志と
海岸の軽石とゴミの回収作業
僕は参加できなかった…、残念。
議会報告
水産物加工施設「いしょむん館」について。
地元の漁業者からは「使っていない」との声が多い。
そこで、
いしょむん館を整備した目的を質疑?
【答弁】
■本来の目的は、漁業振興だ。
次に、漁業者の利用状況の確認で質疑?
【答弁】
■NPO法人や水産物加工グループ「いしょむん海」の利用が主である。
そして、
水産物の加工商品化を求めて質疑?
■ソデイカのブロックとチャンジャ、タコのブロックとチャンジャの4品を主に作っている。
■白身魚を使った出汁を検討中!ということでした。
最後に、
地元の漁師と連携を図り、地元の水産物を使用した商品開発を目指してもらいたい!と要望しました。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月29日
臨時給付金
仁太丸の弟漁師・ごだい
喜界島で漁師として奮闘中
情報誌「しま ばんさー」の漁師特集で大きく取り上げられていた。
カッコいいがな!
議会報告
専決処分
コロナ支援の臨時給付金について。
■1世帯あたり10万円
■住民税非課税世帯等へ。
■村は350世帯
■2月中旬に給付
■給付方法は、公民館で配布または個別に配達を検討する、ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月27日
追加!軽石対策費
以前は
死んだサンゴが崩れ
茶色かったリーフの中
下水道処理施設事業が完了し
数年たった今、
サンゴが元気になっている!

緑色のサンゴに
光が当たるととてもきれいだ!
議会報告
全員協議会にて。
漂着している軽石の回収作業費について、
専決処分(議会の議決を経ずに執行する)するための説明を受けた。
今回、240万円を計上し
回収作業の謝金等にあてるもの。
県の環境保全対策事業を活用し9割補助を受ける。
結果、
専決処分として処理することが承認されました。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月26日
携帯エリア拡大を!
アオリイカをねらって
仁太丸のティップランエギング
昼でも釣れるっち知らんかったわ!
議会報告
携帯電話の基地局アンテナは
村が維持管理をしている。
観光振興や農作業のために
福元盆地(奄美最高峰・奄美岳周辺の丘陵)周辺の
エリア拡大を求める声が多かった。
行政報告より。
■NTTドコモ九州支社が今年、電波調査を行う!ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月25日
海ごみステーションの設置を!
先週末
今年、初潜り
魚影は少なかったが
珊瑚が元気になっていた!

議会報告
世界自然遺産の日制定条例の審議にて。
海岸漂着ごみ用ごみステーションの設置を求めて!
【質問】
以前、議会報告会を各集落で開催していた際に
「海岸漂着ごみをどうにかしてほしい!」という声が多かった。
その際に参加者から海岸漂着ごみ置き場「ゴミステーション」の設置の提案・要望があったが、村民の自発的な取り組みを促すために検討していくべきでは?
【答弁】
■事務嘱託員会(区長会)で話をしたがごみステーションの話は出ていない。
■再度、提案し意見を得たい!ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月24日
自然保全へ!
仁太丸
前日に
ミズイカを4杯釣って
調子にのっている船長兄貴が音頭をとり
昨日も
瀬渡し客を待っている時間に
ティップランエギング
13杯も!
初心者も参加、
3回かかり1杯を釣り上げた!
議会報告
奄美・沖縄世界自然遺産の日に関する条例の審議
世界自然遺産の日の制定は
世界自然遺産に登録されたことを記念し、
その価値を広く国内外の人々に理解していただき、
適切な保全により確実に将来の世代へつなげていくことが目的
【質問】
条例には適切な保全を行う、また、適切な保全のために取り組むとあるが、そのエリアは?
【答弁】
世界自然遺産エリア特別保護区第1種について保全を行う。そのエリアだけではなく大和村全域で自然保全に取り組んでいく。保全は奄美大島全体と考えている。
続いて、
条例制定後、保全へ向け、村としての取り組みを求めて質問?
【答弁】
世界自然遺産登録にちなんだ活動等を行う。気運の醸成が目的なので来年度以降は7月26日の世界自然遺産の日の前後に地域住民に呼びかけて外来種の駆除や海岸の清掃などの活動を行っていきたい。作業の消耗品等については対応していく!ということでした。
毎年7月26日は世界自然遺産の日に制定されました。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月23日
自家発電設備を!
仁太丸
アオリイカをねらい
ティップランエギングで4杯
大きいのは3キロ!
「連続できたっちょ!」と
船長兄貴が自慢してた。
議会報告
補正予算
奄美群島成長戦略交付金を活用して
村の福祉避難所に指定されている
老人福祉センターの自家発電設備費用を議決!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月22日
神社の修繕費を!
大和村体育館周辺の緋寒桜

奥では
高倉群倉の修繕が!
議会報告
一般質問

開饒神社の保存,管理等に関して村の間接的支援を求めて質問!
【答弁】
■宗教法人に登記されており行政が予算を付けることは適当ではない…ということでした。
奄美市では
浦上の有盛神社を
町内会に助成することで間接的に支援している。
やり方を工夫すれば策はあるはず!
ひらとみ神社に大規模な修繕が必要になった場合はどうするのか?
粘り強く取り組みたい!
公約の一部

しっかりと取り組んでいくぞ!
奥では
高倉群倉の修繕が!
議会報告
一般質問
開饒神社の保存,管理等に関して村の間接的支援を求めて質問!
【答弁】
■宗教法人に登記されており行政が予算を付けることは適当ではない…ということでした。
奄美市では
浦上の有盛神社を
町内会に助成することで間接的に支援している。
やり方を工夫すれば策はあるはず!
ひらとみ神社に大規模な修繕が必要になった場合はどうするのか?
粘り強く取り組みたい!
公約の一部

しっかりと取り組んでいくぞ!
2022年01月21日
入居者募集は!
仁太丸の刺身研究
炙り刺身もらった。
深海魚アカマツだ!
うま味が凝縮してた!
議会報告
委員会にて、
村営住宅の入居者募集について、
村外から移住してもらうために村外への広告宣伝について質疑!
【答弁】
■(村内の)防災行政無線とホームページで周知している。
■(村外への宣伝は)ホームページ以外ではしていない。
■募集した住宅埋まらない状況になれば新聞掲載での検討をしなけらばならない、ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月20日
危ないフタを!
活動報告
名音神社の階段入口の歩道の側溝のフタ
側溝の上にただフタを置いてあるだけなので
その上を歩くとフタがずれて、通行人が側溝に落ちることがあった。
最近も数人が落下し、とても危険なので
役場に改善策を要望して!との相談が。
そこで、
要望書を作成し役場建設課へ相談に。

■現地を調査して対策を検討します!とのことでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月19日
土石流対策!
仁太丸の熟成魚
アカマツ!
刺身にしてもらった。
甘みが増した!
議会報告
全員協議会にて。
大金久集落の里川の防災対策として
砂防ダムが整備されることに。
県が実施し
まずは3000万ほどの事業費で進めてゆき、
幅は44.5M、高さ18Mの堤防になるということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月18日
3回目接種
仁太丸
沖の浮き漁礁で
シビとカツオねらい。

今年の初キハダマグロ!
20キロほど。
議会報告
昨日の全員協議会にて、
延期になった3回目のコロナワクチン接種について報告があった。
戸円・大金久・大棚の3集落の65歳以上の村民を対象に
22日(土)に実施するということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
沖の浮き漁礁で
シビとカツオねらい。
今年の初キハダマグロ!
20キロほど。
議会報告
昨日の全員協議会にて、
延期になった3回目のコロナワクチン接種について報告があった。
戸円・大金久・大棚の3集落の65歳以上の村民を対象に
22日(土)に実施するということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月17日
停電時の対策を!
仁太丸の深海釣り
平べったい丸い顔のおもしろい形の魚
エチオピアと言う!
標準和名はシマガツオ
味はおいしく、刺身もうまい!
なんでエチオピア?
議会報告
補正予算より。
奄美群島成長戦略交付金を活用して
避難所となる防災センターのエレベーターを
停電時でも稼働できるように整備します。
2016年に建設された防災センター(避難所)のエレベーターに
停電時の対策がなされていなかったことが気になった。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月16日
勇気と責任感に敬意と感謝!
昨日、
仁太丸からクイズ
「これは特別な刺身、なんでしょう? 」と。
食べてみたけど分からない…
特別と言うだけあって
甘くて脂があって確かにうまい!
答えを聞いてみた。
太ったカンパチとツムブリでした!
深夜の不気味な津波警報
わが耳を疑いながら
母を起こし高台へ避難
そんな中、
消防団の皆さんは
消防車を出動させ
集落内をくまなく回り
避難伝達やの高齢者などの避難誘導を必死に行っていた。
避難後は、
避難者の人数確認と安全確認まで。
そして、
海沿いにある
特別養護老人ホーム大和の園の入所者の避難支援を!
その行為にとても感動し深く感謝します。
とても心強く頼もしく感じました。
消防団員の皆さんの
勇気と責任感に心から敬意を表します!
そして
今回の教訓を議会の場で提案しいかしていきたい!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月15日
希少種の保護!
仁太丸と海遊びの仲間達
港内に軽石が漂流し
出港できないので
ワイワイと軽石の回収作業

議会報告
補正予算より。
希少種情報整理及び草刈り管理計画委託業務費として
49万5千円を議決
希少種の草木を保護するために
村道の草刈り作業に備えデータ収取するためのもの。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月14日
トンネル早期整備を!
公約の1つ
大金久・戸円間のトンネル整備

粘り強く取り組んでいきたい!
議会報告
全員協議会にて。
地域の課題解消へ向け
瀬戸内・宇検・大和の議会で
合同で要望活動を行う議題を決める
奄美大島南部町村議会議員大会にて
大和村は
大金久・戸円間トンネルの早期整備を提案することになりました!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月13日
手術用ライトなど
仁太丸の深海魚釣り
ハマダイ(チビキ、アカマツ)を狙って!

議会報告
大和診療所の補正予算

医療器材費として100万円を議決
コロナ対策の補助金を活用したもの。
自動検温器の設置と
小さなオペ用のライトを購入するということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
ハマダイ(チビキ、アカマツ)を狙って!

議会報告
大和診療所の補正予算
医療器材費として100万円を議決
コロナ対策の補助金を活用したもの。
自動検温器の設置と
小さなオペ用のライトを購入するということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月12日
資格取得助成を!
大和村議会
本会議をユーチューブで
生中継と録画配信しています!
議会報告
一般質問
介護職の育成を!
介護の資格取得の受験料や研修の受講料、旅費宿泊費等への助成を求めて質問!

(公約の一部)
【答弁】
■助成等は行っていない。
■村内で社協や施設で働く人には旅費助成している。
■とりあえずは大和村で働くという意思の方には、その資格に対する助成をしていこうと思う!ということでした。
今後も
奄美市や宇検村のキャリアアップ助成事業を参考にして制度の創設に努めます!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月11日
実務者研修は!
魚突きの復習

絶対に当たる!と思った
タイミングと角度で発射するが
はずれてしまう…

なぜなのか?
動画を見て復習
議会報告
一般質問
介護職の育成を!
介護福祉士実務者研修の今後の開講について質問!
【答弁】
■今回、実施している初任者研修は現在の本村における介護ニーズに十分対応できる資格
■なので、実務者研修は今のところ予定していない、ということでした。
ならば、
資格取得や研修費用の助成を求めていきたい!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

絶対に当たる!と思った
タイミングと角度で発射するが
はずれてしまう…

なぜなのか?
動画を見て復習
議会報告
一般質問
介護職の育成を!
介護福祉士実務者研修の今後の開講について質問!
【答弁】
■今回、実施している初任者研修は現在の本村における介護ニーズに十分対応できる資格
■なので、実務者研修は今のところ予定していない、ということでした。
ならば、
資格取得や研修費用の助成を求めていきたい!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp