しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年10月31日

サーフスポットの公園と駐車場は!


議会報告
決算委員会
公園費について。
2018年の公園検討委員会にて、
戸円海岸の公園整備(あずま屋など)にあわせ駐車場の確保を要望していた。

そこで、
戸円集落の海岸シャワー室の横に公園を整備する計画の進捗状況について質疑!
【答弁】
■県の事業を活用して公園を整備する計画があり、既に採択され設計までは終了している。
予定では来年から整備に入ると(県から)聞いている。

そして、
(サーフィンスポットとなっているので)駐車場の確保を求めて質疑!
■シャワー室の前に4・5台ほど止められるスペースを確保し車が今より進入しやすいような設計を予定している。

さらに、
(人気のサーフスポットなので)駐車場が不足することが想定されるが十分な駐車スペースを確保を求めて質疑!
【答弁】利用者が増えるようであれば県に要望できると思う
、ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp


  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:40Comments(0)活動報告議会報告戸円サーフィン

2021年10月30日

初ハロウィン


仁太丸
今日はヒュゥ(シイラ)が大漁!

でっかいコンテナの半分も!


今日は
名音青壮年団婦人会の企画
名音ハロウィン
恒例の納涼祭が開催できなかったので。

集落の全家庭に子ども達がプレゼントを配る!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉katsuyama@s500.jp


  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:32Comments(0)活動報告名音名音小学校シイラ

2021年10月29日

軽石の対策は!

活動報告
小笠原諸島の海底火山の噴火が原因とされる軽石
この前から
大和村にも漂着している。
仁太丸は今日、シイラ漁
釣りのポイントにも軽石が漂っている。

エンジンが軽石を吸い込まないか心配だ…


喜界町で
漁業を頑張っているごだいきよかから
フィルターに軽石が詰まってエンジントラブルをおこしている漁船もあると…

(軽石が詰まったフィルター)
因果関係は不明だが
魚も死んでいるって…


役場住民税務課
現状と対策を問い合わせた。
■村内の海岸・漁港の調査を行ったところ。
■先日、村民有志が奉仕で今里漁港内の軽石回収作業を行ってくれた。
■来週、日当が支給される集落作業の実施を集落区長にお願いし、今後、海岸に漂着した軽石の回収作業を行っていきたい
、ということ。
今後、漂着量の増加と被害の拡大が予想される。
調査をしながら状況を注視していきたい!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:11Comments(0)活動報告

2021年10月28日

危なくないか?


議会報告
決算委員会
県管理道路の維持について。
道路の危険性の指摘を住民から受けていた。
名音のトンネルの道路のひび割れは山側からの圧力が原因であり危険では?

戸円集落名音側の崖の落石は大きながけ崩れの前兆で危ないのでは?

そこで、
県道なので、
鹿児島県と連携を図り、現場の危険性調査の実施を求めて質疑!
【答弁】
■戸円の落石について、県に落石防止対策などについて相談したい!
■名音トンネルについて現場を調査し県に対策を相談したい!
ということでした。

【でんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:43Comments(0)活動報告議会報告

2021年10月27日

畑に海水…、逆流対策は!

仁太丸のビーチクリーンとまぐろ祭り
奄美のユーチューバー「いもーれ奄美探検隊たつま」さんが
YouTubeにアップしてくれた!

良い思い出だ!
来年はもっと楽しくしたいな!
https://youtu.be/TfeAxKKnB-8

議会報告
決算委員会
河川管理について。

「荒天時に大金久の川が逆流し畑に海水が流入したことがある…」と相談を受け、
昨年の決算委員会で対策を求めたところ
建設課がすぐに現場調査を行ってくれた。
その調査の結果と対策の必要性について質疑!
【答弁】
■現場調査を行ったが緊急性などを考慮した結果、対策はしていない。
■今後、被害等が発生するようなら何らかの対策が必要と考えている!

そして、
農家が安心して農業に専念することができるように、役場としても現場を確認をしており、今後、被害等が発生したら対応を考えるという説明・報告を農家にしてもらいたい!と質疑
【答弁】
そのように対応したい!
ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2021年10月26日

福祉の拠点の今後は?


仁太丸で魚突き
この日は
大和浜の親川崎から大棚のイシキャを潜る。

デカいエラブチが多かった!


議会報告
決算委員会
昭和60年に開園し築36年になる
村の特別養護老人ホーム大和の園
設備の故障や施設の修繕も多く、
防災面でも課題がある。
大和の園の今後のあり方について質疑!
【答弁】
■津波等の防災面や老朽化等を考えると、今後、移転または新築の必要性がある。
■大和の園の今後の介護需要を予測しながら、今の介護老人福祉施設という介護サービス事業ではなく、地域密着型老人ホームなど新たな介護サービス事業への転換、また、指定管理者制度、民間委託など、あらゆる選択肢を排除せずに検討している。
令和3年度中には一定の方向性が見出せると思う
、ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2021年10月25日

海砂採取中止を!


昨日の
知事とのふれあい対話
公募枠で当選した仁太が
大和村の漁業者の過半数が反対している
国立公園ヒエン浜沖での海砂採取中止を要望!

知事から
「許可の中身を確認したい!」との答弁をもらっていた。

議会報告
一般質問
海砂採取中止を!

(選挙公約の一部)
「(前回の質問に対し)賛成・反対の立場の意見を聞いて村として(鹿児島県に提出する)意見書にまとめたい、漁業者の意見をしっかりと聞き取り進めていきたいと答弁しているが、どのような意見があり、提出した意見書には、どのような内容を盛り込んだのか?」と質問
【答弁】
■海砂採集に関する(漁業者との)意見聴取は実施していない。
■(来年、県に副申書を提出する前に漁業者からの意見聴取の場を設けることを)約束する
■(県に提出した意見書)副申書に、新たに奄美漁協の共同漁業権域内での採取地の分散化や許可決定の際には奄美漁協と十分協議を行うように、また、引き続き、採取海域の地形調査の実施や海砂採取による環境への影響調査などの要望を盛り込んだ
、ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:38Comments(0)活動報告議会報告仁太丸一般質問海砂採取中止

2021年10月24日

集落テラスの修繕


議会報告
決算委員会
津名久集落
公民館前のテラス(観覧席)の修繕

2018年から
当時の区長さんや
集落民から
川に張り出してある観覧席が
老朽化し危険ではないか?と相談を受け

(当時の観覧席)
建設課へ安全性の調査や
必要に応じて補修等の要望を行っていた。
2019年の第4回議会で設計調査費の補正予算を可決
2020年の第3回議会で工事費1500万円の補正予算を可決
そして、
完成となりました。


【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:50Comments(0)活動報告議会報告

2021年10月23日

家が欲しいのは今だから!


じんだい丸で魚突き

リーフの穴の中に
おいしい魚が!


議会報告
一般質問
住宅の募集について。
募集期間外に入居希望者が現れると
担当課はこれまで、
「次の募集期間に申し込んでもらいたい」と伝えていた。
なので、
入居希望者がいれば、その都度募集をかけてもらいたい!と質問
【答弁】
■空き住宅があり、問い合わせがあれば、早急な対応を図れるように募集を平等にかけていきたい!
ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp


  


2021年10月22日

3回目ワクチン

仁太丸のジギング
釣れたのはエビスダイ

珍魚だ!
味は究極の美味と評される。
何より良いことがありそうだ!

閲覧注意
庭に白い物体が…
ゴキブリが白い!

初めて見たが珍しいのか?

議会報告
決算委員会
コロナワクチンについて。
本村は先んじて接種が始まっており、
集団接種は7月に2回目の接種が終了している。
ワクチンの効果は時間が経つにつれて弱まると言われている。
ワクチンの有効期間と3回目の接種について国から指針が示されたら速やかに取り組んでいくのかを質疑!
【答弁】
■報道では(ワクチンの有効期間は)6か月程度とあるが国からの通知は無い。
■国から3回目の接種についての通知がきたら関係機関と協力しいち早く体制を整えていきたい
、ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:50Comments(0)釣り珍魚活動報告ジギング海遊び議会報告ルアー仁太丸珍事

2021年10月21日

教科担任制はどうなる?

仁太丸
近場でジギング
ソージ(ヒレナガカンパチ)

脂でうまそうだ!

議会報告
決算委員会
来年度から
小学校高学年に対し教科担任制が導入される。
教科は英語・算数・理科・体育
本村の小学校の教育現場ではどのようになるのか?
確認のために質疑!
【答弁】
配置の人数などについて県から降りてきていないのでこれからになる
ということ。
今後、注視していきます。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:03Comments(0)釣り活動報告カンパチ船釣りルアージギング仁太丸

2021年10月20日

村の博物館!


奄美舟勝負!丸潮漕友会
太一の誕生会に参加

恒例のパイ投げもあり
みんな笑顔だ!

火山の噴火が原因の軽石

(今里港)
大和村にも漂着…

議会報告
一般質問
村の歴史民俗資料館の早期整備へ!その②
早期建設へ向け準備を進めていくための組織の設立が必要ではないか!と質問
【答弁】
専門的知識のある人材を考えていく必要があると認識している。
■職員の配置を早くしたいと考えているが体制づくりが滞っている状況にある。
■教育委員会からの要請もあるので早めに今後どういう形で進めていくかを検討したい!
ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 15:58Comments(0)笑い活動報告議会報告丸潮漕友会舟勝負

2021年10月19日

アイデンティティを伝承するためにも!


どこでもドア
再設置へ向け
お色直しの準備!
週末にペンキ塗り


議会報告
一般質問
大和村の
誇りとアイデンティティ
を伝承していくためにも、
村の歴史・文化、伝統芸能等を展示・保管する歴史民俗資料館の整備を求めて質問!
【答弁】
■費用などを考慮すると新たな施設建設は慎重な判断が必要だ。
■専門的知識のある人材の配置や施設のあり方、情報発信など検討し、令和6年度からの奄美群島成長戦略において歴史民俗伝承施設をどのような位置付けにするか判断したい!
ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:48Comments(0)活動報告議会報告名音大学名音大学一般質問

2021年10月18日

修繕助成の対象拡充を!


この前の
クガツクンチ本祭り

集落の無病息災と
コロナ退散を叫ぶ!


議会報告
決算委員会
村の空き家リフォーム助成(1/2で上限50万円)について。
現在は入居者が決まっている場合のみ助成対象となっている。
だが・・・
住宅確保の観点から、
集落や団体が今後の移住希望者用に空き家を確保するための活動も対象に加えることができないか!と質疑
【答弁】
■現在は住んでいる方か入居が見込まれる方で個人が対象
■(住宅確保に取り組む集落や団体も対象に含めることについて)充分検討していかなければいけないものと思う!
ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:56Comments(0)活動報告名音伝統 芸能議会報告豊年祭クガツクンチ

2021年10月17日

私たちにとってシマは!


今日は
大和中学校文化祭を見学

(3年生)
発表からは考えさせられることばかり。

(2年生)
各学年の劇には色んなテーマが含まれていた。

(1年生)
自然、友情、ふるさと、感謝、命、人生、家族など。
大和村が大好きで誇りに思う!という強い想いが伝わってきた。
生徒たちに
これからも変わらず、そのように想い続けてもらえるように
自分の立ち位置で尽力をしたい!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 12:48Comments(0)活動報告大和中学校

2021年10月16日

独自の起業支援を!

仁太丸の瀬渡し

ハージンが4本も!

うらやましい!

議会報告
決算委員会
創業(起業)のための助成金など村独自支援策を求めて質疑!
【答弁】
■外部の団体が行う助成事業以外でも村のニーズにマッチした振興に資する事業者の育成が必要だ!
■助成をして起業をし、すぐに廃業になった場合などの課題があるので整理し制度設計を考えていきたい!
ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:03Comments(0)ハージン活動報告海遊び瀬渡し議会報告仁太丸

2021年10月15日

最新の住宅整備計画は!


議会報告
一般質問
スピードアップした住宅確保を求めて!

(公約の一部)
最新の住宅整備計画を質問!
【答弁】
■今年度と来年度の計画が決定している。
■今年度、大棚集落に単身用定住促進住宅を1棟2戸、大和浜集落に借上げ定住促進住宅世帯向けを1棟1戸計画し業務を進めている。
■来年度、名音集落に借上げ定住促進住宅1棟1戸を計画していきたい!
ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:55Comments(0)活動報告移住大和村議会報告

2021年10月14日

クガツクンチ


クガツクンチ神事!

朝、準備
神通を清め

土俵を清め

神事
島の安寧を祈る!


【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:50Comments(0)行事地域活動報告移住名音

2021年10月13日

移動販売!


魚突き
獲物が見えなくて
表層を泳ぐオヤビッチャに見とれる。



議会報告
決算委員会
商店が無い集落への移動販売車の導入を求めていた。
そのような中、
昨年の5月に
大和村まるごと集落体験協議会(村の観光協会)が開始したゆうごはん販売車

(昨年の5月の模様)
好評だったが夏場の衛生対策で昨年7月から中止になり、保冷型の移動販売車の購入費を昨年の補正予算で議決していた。
そこで、
中止になっているゆうごはん販売車(移動販売車)の再スタートを求めて質疑!
【答弁】
■(これまでの移動販売車は)常温タイプで衛生上良くないため移動販売の冷凍冷蔵車を現在発注しているがコロナの影響で納品が遅れている。
早めに活動が再開できるように支援していきたい!
ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2021年10月12日

ドローンを活かす!

仁太丸で魚突き
9月の海
魚影は濃く、サイズも良く、魚の警戒心は低い。
1番突きやすい時期だ!

この日はエラブチが大漁だ!



議会報告
決算委員会
村が所有するドローンについて、民間事業者の宣伝用の撮影など観光分野での活用を求めて質疑!
【答弁】
■現在、集落の上空からの撮影を進めており村の広報誌に掲載している。
今後はPRの動画なども活用できればと考えている!
■(民間事業者が)営業に使うための動画は「まるごと集落体験協議会」で対応が可能な部分があると思うので協議会と相談していきたい!
■(ドローン活用の)周知のためにどのような広報ができるのか課内で協議していきたい!
ということです。

(画質の低いドローンもどきで撮影)

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp