2017年01月30日
子ども達が挑戦できる環境を!
昨日日曜日
まほろば大和ウォーキング大会に参加

今年で15回目

これまで最高の871名が参加
のんは8キロ

たろうは4キロ

たろうといなせはマップで確認しながら散策

地場産品の販売

仁太丸も魚を販売させてもらった。

村の食材をつかった「お菓子やまとや」も。

ケーキとクッキー、うまかった!
ツツジの記念植樹も!

役場職員や商工会の皆さん、
雨の中、準備・片づけとおつかれさまでした!
ありがとうございます!
夜は
ヘラルドが帰って来たので歓迎会!

飲みすぎた・・・
反省・・・
午後から
奄美大島青年会議所主催の
議会についてにのシンポジウムに参加

(奄美新聞)

35名ほどの参加でした。

(南海日日新聞)
●高校生医療費の無料化、支え合い福祉活動の実績、島外治療にかかる旅費の助成、出産祝い金など村が独自に取り組んでいる事業を紹介して村自慢
●子育てや教育の村にしたいこと。
●特に幼児教育の充実を図りたいこと。
●港など昔の自然環境に戻す公共工事の推進
●子ども達がそれぞれの夢に向かって、勇気をもって挑戦することができる環境の整備などを話させてもらいました。
シンポでのパネリストという貴重な経験をさせていただいた。
青年会議所の企画力・運営力にも感心した。
どうも、ありがとうございました!
さらに、
議会の活性化を図り、政策提案ができる集団にしていきたいです!
シンポの後
青年会議所の総会にも参加させてもらいました。

【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
まほろば大和ウォーキング大会に参加

今年で15回目

これまで最高の871名が参加
のんは8キロ

たろうは4キロ

たろうといなせはマップで確認しながら散策

地場産品の販売

仁太丸も魚を販売させてもらった。

村の食材をつかった「お菓子やまとや」も。

ケーキとクッキー、うまかった!
ツツジの記念植樹も!

役場職員や商工会の皆さん、
雨の中、準備・片づけとおつかれさまでした!
ありがとうございます!
夜は
ヘラルドが帰って来たので歓迎会!

飲みすぎた・・・
反省・・・
午後から
奄美大島青年会議所主催の
議会についてにのシンポジウムに参加

(奄美新聞)

35名ほどの参加でした。

(南海日日新聞)
●高校生医療費の無料化、支え合い福祉活動の実績、島外治療にかかる旅費の助成、出産祝い金など村が独自に取り組んでいる事業を紹介して村自慢
●子育てや教育の村にしたいこと。
●特に幼児教育の充実を図りたいこと。
●港など昔の自然環境に戻す公共工事の推進
●子ども達がそれぞれの夢に向かって、勇気をもって挑戦することができる環境の整備などを話させてもらいました。
シンポでのパネリストという貴重な経験をさせていただいた。
青年会議所の企画力・運営力にも感心した。
どうも、ありがとうございました!
さらに、
議会の活性化を図り、政策提案ができる集団にしていきたいです!
シンポの後
青年会議所の総会にも参加させてもらいました。

【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年01月28日
こんな村にしたい!を。
仁太丸
明日、開かれる『まほろば大和ウォーキング大会』で
魚を販売するということで、
今日は魚突きイショ!

今年の初潜り

ウエットスーツが穴だらけで寒かったけど・・・

(出港の際に)
なかなかのイショだった!

夜は国直で
しんのすけの赤ちゃんのお祝いにたろうと。

たろう、
ふーきんたまーずの兄ちゃん達にかわいがってもらっていた!
明日は
ウォーキング大会
そして、
午後から
奄美大島青年会議所主催の地方政治のシンポジウム
この前の打合せは
おいしい豚汁めしをごちそうになりながら。

広報も
新聞、ラジオ、奄美テレビ、SNSと青年会議所の皆さんがフルに!

奄美群島の未来というテーマだが、
まだ、そんなビジョンを描くことはできないので・・・
大和村をこんな村にしたい!という思いを!
早口じゃなく、かまずに、
お伝えすることができたら!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
明日、開かれる『まほろば大和ウォーキング大会』で
魚を販売するということで、
今日は魚突きイショ!
今年の初潜り
ウエットスーツが穴だらけで寒かったけど・・・

(出港の際に)
なかなかのイショだった!

夜は国直で
しんのすけの赤ちゃんのお祝いにたろうと。

たろう、
ふーきんたまーずの兄ちゃん達にかわいがってもらっていた!
明日は
ウォーキング大会
そして、
午後から
奄美大島青年会議所主催の地方政治のシンポジウム
この前の打合せは
おいしい豚汁めしをごちそうになりながら。

広報も
新聞、ラジオ、奄美テレビ、SNSと青年会議所の皆さんがフルに!

奄美群島の未来というテーマだが、
まだ、そんなビジョンを描くことはできないので・・・
大和村をこんな村にしたい!という思いを!
早口じゃなく、かまずに、
お伝えすることができたら!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年01月27日
村のプールのポンプ修理を!
仁太丸が
大晦日に釣り上げたクロカジキ400キロぐらいの

取材に昨日
南日本新聞の記者さんが来てくれた!

29日に
ヘラルドが海遊びに来るので
ごだいは臨戦態勢に!

じんだいから
キハダマグロのハラワタなどをもらった。

ハラワタは
塩辛に挑戦

塩でぬめりを落とし

塩をまぶしてタッパで冷蔵保存

シイラの卵ももらった。
カラスミに挑戦

塩水につけて冷蔵保存

食べれるかどうか!?
結果は後日
冬の快晴の夕日

1時間後

きれい!
12月議会の報告 その⑦
補正予算より。
村民プールのポンプ修繕費として92万が計上されました。
大和村、水泳も元気だ!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
大晦日に釣り上げたクロカジキ400キロぐらいの

取材に昨日
南日本新聞の記者さんが来てくれた!

29日に
ヘラルドが海遊びに来るので
ごだいは臨戦態勢に!

じんだいから
キハダマグロのハラワタなどをもらった。

ハラワタは
塩辛に挑戦

塩でぬめりを落とし

塩をまぶしてタッパで冷蔵保存

シイラの卵ももらった。
カラスミに挑戦

塩水につけて冷蔵保存

食べれるかどうか!?
結果は後日
冬の快晴の夕日

1時間後

きれい!
12月議会の報告 その⑦
補正予算より。
村民プールのポンプ修繕費として92万が計上されました。
大和村、水泳も元気だ!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年01月26日
8月踊りで観光振興を!
仁太丸
海がやっとナギたので、
パヤオでシビ釣り
小さなキハダマグロも!

まだ波が強かったようだ・・・
良いサイズのヒュウも!

動画は去年11月のヒュウ釣り
キハダは小さいけど
今の時期は脂がのっている!
じんだいからもらった
キハダの刺身

最高っ!
12月議会の報告 その⑥
補正予算の審議から。

(南日本新聞)
今議会も有志議員で勉強会を開き、議会報告会でいただいた要望等を質問で取り上げている。
国直集落での議会と語る会で、
「8月踊りや島唄の伝統継承グループをつくり、観光振興に活かしていくべき!」との提案があった。
補正予算に文化財保護費として村文化協会育成補助金が計上されていた。
前田清和・議員が質疑してくれた。
「伝統芸能を育成する事業を推進してもらいたい!」
答弁(教育委員会)
「昨年の国民文化祭の際に村民の意識が高まったが、今後も育成のために検討をしていきたい!」と言うことでした。
名音では若手有志が保存会を立ち上げ、消滅した伝統行事「イキャモレ」を復活させようと動き出した。
できる人はかっこ良い!と思うし、
やってみたら本当におもしろい!
みんなで盛り上げていきたいね!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
海がやっとナギたので、
パヤオでシビ釣り
小さなキハダマグロも!

まだ波が強かったようだ・・・
良いサイズのヒュウも!

動画は去年11月のヒュウ釣り
キハダは小さいけど
今の時期は脂がのっている!
じんだいからもらった
キハダの刺身

最高っ!
12月議会の報告 その⑥
補正予算の審議から。

(南日本新聞)
今議会も有志議員で勉強会を開き、議会報告会でいただいた要望等を質問で取り上げている。
国直集落での議会と語る会で、
「8月踊りや島唄の伝統継承グループをつくり、観光振興に活かしていくべき!」との提案があった。
補正予算に文化財保護費として村文化協会育成補助金が計上されていた。
前田清和・議員が質疑してくれた。
「伝統芸能を育成する事業を推進してもらいたい!」
答弁(教育委員会)
「昨年の国民文化祭の際に村民の意識が高まったが、今後も育成のために検討をしていきたい!」と言うことでした。
名音では若手有志が保存会を立ち上げ、消滅した伝統行事「イキャモレ」を復活させようと動き出した。
できる人はかっこ良い!と思うし、
やってみたら本当におもしろい!
みんなで盛り上げていきたいね!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年01月25日
議会って何してるの?
仁太丸
この前、
贈り物用にアサヒガニ漁

朝6時ごろ出港
網にエサをつける


仕掛けを投入

30分ほどおいて
仕掛けを回収

けっこうかかっていた!


良いイショだった!

帰港してすぐに茹でる

茹でたら真っ赤に!

汁にして食べた!

味噌を入れ忘れたけど…
うまかった!
29日(日)は
まほろば大和ウォーキング大会

●午前9時40分開会
●奄美フォレストポリスにて
抽選会や物産販売もある。
豚汁の昼食もあるよ!
ぜひ、ご参加を!
この前の日曜日
大和村PTA研究大会に議長職で出席

子どもは親の姿をみている!
身に染みる教訓を得た!
その晩は
政治のシンポジウムを開催する
奄美大島青年会議所の皆さんと打合せをさせてもらった。

●1月29日(日)午後2時から
●あいあい広場にて
パネリストとしてお呼びがかかった!
テーマは
議会改革や住民の政治参加など。

(奄美新聞)
僕で良いのか?自身が無いが・・・
思いが伝わるように
カミカミでしゃべってきます!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
この前、
贈り物用にアサヒガニ漁

朝6時ごろ出港
網にエサをつける


仕掛けを投入

30分ほどおいて
仕掛けを回収

けっこうかかっていた!


良いイショだった!

帰港してすぐに茹でる

茹でたら真っ赤に!

汁にして食べた!

味噌を入れ忘れたけど…
うまかった!
29日(日)は
まほろば大和ウォーキング大会

●午前9時40分開会
●奄美フォレストポリスにて
抽選会や物産販売もある。
豚汁の昼食もあるよ!
ぜひ、ご参加を!
この前の日曜日
大和村PTA研究大会に議長職で出席

子どもは親の姿をみている!
身に染みる教訓を得た!
その晩は
政治のシンポジウムを開催する
奄美大島青年会議所の皆さんと打合せをさせてもらった。

●1月29日(日)午後2時から
●あいあい広場にて
パネリストとしてお呼びがかかった!
テーマは
議会改革や住民の政治参加など。

(奄美新聞)
僕で良いのか?自身が無いが・・・
思いが伝わるように
カミカミでしゃべってきます!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
2017年01月22日
自然な海岸にもどす!
コンクリートで固められた海岸を
一部だけでも昔の自然な海岸にもどしたい!
「自然な海岸にもどすプロジェクト」始動記念に
アダンとボタンボウフを
コンクリートの隙間に植えてみた。

根付いてほしいな!
消波ブロックを撤去できないか調査中
浜下れや子ども達の海水浴場として
昔の砂利浜にしたいな!
金曜日
龍郷町議会の有志議員団が大和村の調査にきてくれました。

互いに連携を図り
島の活性化につなげていきたい!
その日の晩
名音の防災マップ作りに参加させてもらった。

避難訓練の反省点を活かし
綿密で具体的な検討がされていた。
島を自分たちで守ろうと!
感謝!
集落の黒板が壊れていたので
作戦会議用にホワイトボードを
納教芳区長さんにお願いしていたところ
早速、備品購入してくれていた!

この白板からもっとおもしろいことが生れていくだろうなぁ!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
一部だけでも昔の自然な海岸にもどしたい!
「自然な海岸にもどすプロジェクト」始動記念に
アダンとボタンボウフを
コンクリートの隙間に植えてみた。

根付いてほしいな!
消波ブロックを撤去できないか調査中
浜下れや子ども達の海水浴場として
昔の砂利浜にしたいな!
金曜日
龍郷町議会の有志議員団が大和村の調査にきてくれました。

互いに連携を図り
島の活性化につなげていきたい!
その日の晩
名音の防災マップ作りに参加させてもらった。

避難訓練の反省点を活かし
綿密で具体的な検討がされていた。
島を自分たちで守ろうと!
感謝!
集落の黒板が壊れていたので
作戦会議用にホワイトボードを
納教芳区長さんにお願いしていたところ
早速、備品購入してくれていた!

この白板からもっとおもしろいことが生れていくだろうなぁ!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年01月21日
影の力!
しんやのバイク

たろうもノリ乗り!
バイクのお祝い
今日は土曜日
昼間はチビッ子で。

夕方から
いつもの怪しいメンバー!

今朝、朝、早く
針金を結んで開かないようにしている玄関の前で…
「あにぃー!」と叫ぶ男…
へいごう!
どうやら…
前日、飲みすぎて、
消防設備点検の約束をしたらしい…
いやいや参加

やってみたら、
けっこうな作業量だ。
各集落の消防団は
毎月やっている。

島を守るために奉仕でやっている。
この努力をみんなに知ってほしいと思ったよ。
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

たろうもノリ乗り!
バイクのお祝い
今日は土曜日
昼間はチビッ子で。

夕方から
いつもの怪しいメンバー!

今朝、朝、早く
針金を結んで開かないようにしている玄関の前で…
「あにぃー!」と叫ぶ男…
へいごう!
どうやら…
前日、飲みすぎて、
消防設備点検の約束をしたらしい…
いやいや参加

やってみたら、
けっこうな作業量だ。
各集落の消防団は
毎月やっている。

島を守るために奉仕でやっている。
この努力をみんなに知ってほしいと思ったよ。
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年01月19日
壊れた家の修繕を!
仁太丸の深海釣り

近場の割には良いイショだ!

昨年末から
仁太丸にペットが!

ヤギの『メェ』
まだ、なつかん・・・
この前、
のんとたろうからメッセージカードをもらった。
のん

たろう

たろうは「がんばっているかなぁ?」と疑問形で?!
もっと頑張らんばいかん!と思います。
12月議会の報告 その⑤
補正予算の審議から。
今回も有志議員で勉強会を開き、議会報告会などで、いただいた要望などを質疑
議会報告会では、ほとんどの集落で村営住宅の老朽化の対策を求める意見をもらっていた。
補正で住宅の修繕料として2500万円が計上されていた。

(南海日日新聞)
住宅の早い修繕を求めて、
前田清和・議員が質疑
質疑
「以前、住宅の老朽化の調査を行い、早急に修繕してもらいたい!と質問・要望したが、調査と修繕の状況はどうなっている?」
答弁
総務企画課
「指摘があった大棚と今里は調査済み。
28年度は大棚の2棟6戸を修繕した。
今後も調査を行いながら、大規模な修繕もあるので年次的に取り組んでいく」ということでした。
家は生活の拠点
危ない所や大きな支障があるところから早めの修繕を!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

近場の割には良いイショだ!

昨年末から
仁太丸にペットが!

ヤギの『メェ』
まだ、なつかん・・・
この前、
のんとたろうからメッセージカードをもらった。
のん

たろう

たろうは「がんばっているかなぁ?」と疑問形で?!
もっと頑張らんばいかん!と思います。
12月議会の報告 その⑤
補正予算の審議から。
今回も有志議員で勉強会を開き、議会報告会などで、いただいた要望などを質疑
議会報告会では、ほとんどの集落で村営住宅の老朽化の対策を求める意見をもらっていた。
補正で住宅の修繕料として2500万円が計上されていた。

(南海日日新聞)
住宅の早い修繕を求めて、
前田清和・議員が質疑
質疑
「以前、住宅の老朽化の調査を行い、早急に修繕してもらいたい!と質問・要望したが、調査と修繕の状況はどうなっている?」
答弁
総務企画課
「指摘があった大棚と今里は調査済み。
28年度は大棚の2棟6戸を修繕した。
今後も調査を行いながら、大規模な修繕もあるので年次的に取り組んでいく」ということでした。
家は生活の拠点
危ない所や大きな支障があるところから早めの修繕を!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年01月18日
良い話を提案させてもらった!
仁太丸の船釣り

ネバリ祭り!

今日は「九州プロレス」の手伝い

2月12日(日) 14:00から
大和村体育館で興行
6年前、
奄美豪雨水害の翌年(H23/1/15)に
チャリティープロレスを開いていただき、
大和村へ義援金をいただいている。

(H23年の模様〈大和村HP〉)
今回は
高齢者やチビッ子達(小学生以下)を招待してもらうことになり、
今日は
保健福祉課(保育所)、社会福祉協議会、大和の園へ案内をしてきた。
これから教育委員会(小学生)にもお願いをしていきたい。

(南海日日新聞)
入場料は一般3000円
中学生~大学生1000円
65歳以上は無料ということです。
楽しみだ!
昨日の正副議長会研修会の記事が奄美新聞に載っていた。

議会基本条例を制定しているのは
奄美12市町村議会の内、5町村とある。
研修会の講師から指摘を受けたとおり、
つくるのが目的ではなく、
条例の内容を実行すること!
ちゃくちゃくと進めていきたい!
この前、
バスガイドをしている島の先輩から
村の観光振興についてアドバイスをもらった。
素直に、「ハッ!」とするほど感じるところがあったので、
報告書をつくって、

ながまさ兄産業振興課長に報告をさせてもらった。
現場の声!の重さ
現場主義でいきたい!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

ネバリ祭り!

今日は「九州プロレス」の手伝い

2月12日(日) 14:00から
大和村体育館で興行
6年前、
奄美豪雨水害の翌年(H23/1/15)に
チャリティープロレスを開いていただき、
大和村へ義援金をいただいている。

(H23年の模様〈大和村HP〉)
今回は
高齢者やチビッ子達(小学生以下)を招待してもらうことになり、
今日は
保健福祉課(保育所)、社会福祉協議会、大和の園へ案内をしてきた。
これから教育委員会(小学生)にもお願いをしていきたい。

(南海日日新聞)
入場料は一般3000円
中学生~大学生1000円
65歳以上は無料ということです。
楽しみだ!
昨日の正副議長会研修会の記事が奄美新聞に載っていた。

議会基本条例を制定しているのは
奄美12市町村議会の内、5町村とある。
研修会の講師から指摘を受けたとおり、
つくるのが目的ではなく、
条例の内容を実行すること!
ちゃくちゃくと進めていきたい!
この前、
バスガイドをしている島の先輩から
村の観光振興についてアドバイスをもらった。
素直に、「ハッ!」とするほど感じるところがあったので、
報告書をつくって、

ながまさ兄産業振興課長に報告をさせてもらった。
現場の声!の重さ
現場主義でいきたい!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
タグ :九州プロレス奄美 船釣り 仁太丸
2017年01月17日
議会の1番!
昨年12月の「名音フェス」に出店・出演してくれた
拓斗のカレーを「また食べたぃっちょ!」ということで
14日(土)の晩は
きよとへいごうとたかひととたろうで
「ノマドカレー」へ!

やっぱりうまかった!
15日(日)
朝は海岸清掃作業

思った以上に漂着ゴミ多い・・・怖いほど・・・
午後からは
大棚集落の敬老会へ。
たろうとのんも余興で頑張っていた!

108回を数える伝統行事
大棚の皆さんの敬老精神に敬意を!
帰りながら
大金久の虹

キレイだ!
今日は午後から正副議長研修会
「議会運営等に関する諸問題及び表決について」の講演

その中で一般質問の実施状況の報告があり、大和村議会は平成26年が1人あたり2.6回で県4番、奄美群島で2番、27年が3.0回で県1番であった(県内町村議会のデータ)。

とてもうれしい結果だ!
その他、議会の意向を充分に反映した予算にしていくために議会として執行当局に申し入れることがたいへん有効だとの助言もあった。
これから新年度の予算を審議する3月議会がある。
今回、初めて予算の説明会を開いてもらう予定だ。
いただいた意見などをしっかりと予算・事業に反映させるために頑張るぞ!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
拓斗のカレーを「また食べたぃっちょ!」ということで
14日(土)の晩は
きよとへいごうとたかひととたろうで
「ノマドカレー」へ!

やっぱりうまかった!
15日(日)
朝は海岸清掃作業

思った以上に漂着ゴミ多い・・・怖いほど・・・
午後からは
大棚集落の敬老会へ。
たろうとのんも余興で頑張っていた!

108回を数える伝統行事
大棚の皆さんの敬老精神に敬意を!
帰りながら
大金久の虹

キレイだ!
今日は午後から正副議長研修会
「議会運営等に関する諸問題及び表決について」の講演

その中で一般質問の実施状況の報告があり、大和村議会は平成26年が1人あたり2.6回で県4番、奄美群島で2番、27年が3.0回で県1番であった(県内町村議会のデータ)。

とてもうれしい結果だ!
その他、議会の意向を充分に反映した予算にしていくために議会として執行当局に申し入れることがたいへん有効だとの助言もあった。
これから新年度の予算を審議する3月議会がある。
今回、初めて予算の説明会を開いてもらう予定だ。
いただいた意見などをしっかりと予算・事業に反映させるために頑張るぞ!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年01月13日
トンネルを必ず開けるどぉ!
仁太丸
海は大波で出漁できず・・・
荒れすぎてタコ捕りもできんがなぁ・・・
ワンは捕りきらんけどぉ…
監督だから!

去年のじんだいのトホォ捕り!
この前の晩
くみこ姉のかなが帰って来たので
愉快な仲間達で歓迎会!

しげおがまたイタズラ!
しげおブーメラン!
昨日は宇検村で
大島南部議会連絡役員会

これは大和村と宇検村と瀬戸内町で地域の課題解消を連携して図る組織
来月14日(火)に開かれる南部町村議会議員大会の内容などを各町村の議長、副議長、事務局で協議
大和村は
今回も
大金久と戸円のトンネル整備を要望!

実現目指し、粘り強く取り組みます!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
海は大波で出漁できず・・・
荒れすぎてタコ捕りもできんがなぁ・・・
ワンは捕りきらんけどぉ…
監督だから!
去年のじんだいのトホォ捕り!
この前の晩
くみこ姉のかなが帰って来たので
愉快な仲間達で歓迎会!

しげおがまたイタズラ!
しげおブーメラン!
昨日は宇検村で
大島南部議会連絡役員会

これは大和村と宇検村と瀬戸内町で地域の課題解消を連携して図る組織
来月14日(火)に開かれる南部町村議会議員大会の内容などを各町村の議長、副議長、事務局で協議
大和村は
今回も
大金久と戸円のトンネル整備を要望!

実現目指し、粘り強く取り組みます!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年01月08日
光ファイバー、Wi-Fiを!
仁太丸の船釣り客の釣り始め

モラジの泳がせ釣りだ。


良いイショだなぁ!
ちなみに
僕らの釣り始め

僕は

3センチぐらいのアラ?!

たろうはガラ
たろうに負けた・・・
4日は村の成人式へ。

カミカミで挨拶してきた・・・
可能性は無限大!村の希望達の飛躍を祈って!
今日の奄美新聞に
親戚のゆうみが載っていた!

今日は午後から
大和村消防団の出初式へ。

消防団員は52名
毎月、訓練や設備の点検作業を献身的に行っています。

本当にありがとうございます!
寒かったので
帰りながら戸円のウエスタナーズカフェで
スパイスの効いたカレーを食べた!

あったまった!
昨日の報告の続き
10:30から公明党ティダ委員会に
議長職として出席

ティダ委員会は奄美群島の振興を支援するために設置されている。
伊集院幼・村長が過疎債(借金だが7割が国から戻ってくる)の拡充を求めた。

(南海日日新聞)
僕は
①光ファイバーの早期整備
②Wi-Fiの観光スポットや避難所への整備
③海の藻場造成を広域的に取り組んでいくための支援を要望した。

調査を行い、国会質問で取り上げていきたい!ということでした。
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

モラジの泳がせ釣りだ。


良いイショだなぁ!
ちなみに
僕らの釣り始め

僕は

3センチぐらいのアラ?!

たろうはガラ
たろうに負けた・・・
4日は村の成人式へ。

カミカミで挨拶してきた・・・
可能性は無限大!村の希望達の飛躍を祈って!
今日の奄美新聞に
親戚のゆうみが載っていた!

今日は午後から
大和村消防団の出初式へ。

消防団員は52名
毎月、訓練や設備の点検作業を献身的に行っています。

本当にありがとうございます!
寒かったので
帰りながら戸円のウエスタナーズカフェで
スパイスの効いたカレーを食べた!

あったまった!
昨日の報告の続き
10:30から公明党ティダ委員会に
議長職として出席

ティダ委員会は奄美群島の振興を支援するために設置されている。
伊集院幼・村長が過疎債(借金だが7割が国から戻ってくる)の拡充を求めた。

(南海日日新聞)
僕は
①光ファイバーの早期整備
②Wi-Fiの観光スポットや避難所への整備
③海の藻場造成を広域的に取り組んでいくための支援を要望した。

調査を行い、国会質問で取り上げていきたい!ということでした。
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年01月03日
「何をしゃべってんのか?知りたいやぁ!」を
大晦日
仁太丸が釣ってきたブルーマリン!

350~400キロぐらい!
たけとし兄にお願いし

トラックで運んでもらった。


解体も大作業

ノコギリを使って

大掃除どころではなかった・・・
大晦日の晩は
たろうとじんだい、へいごうとファミコンで盛り上がり

誰かさんは記憶をなくしたようだ…
元旦
のんとたろうと

大金久の嶺山公園で初日の出を拝む!

午前は
家族で三献

じんだいが仕切りデビュー

午後から
集落の新年会へ

ナンコ大会も

準決勝敗退だった・・・
議会活動の報告
昨年の議会報告会の中で
「議会での質疑応答を知りたいのにぃ…!」という要望をいただいていた。
議会事務局に相談したところ、
集落区長会で各集落公民館に議会会議録の配置をお願いしてくれていた。
名音新年会で
玄関に目立つように置かれている議会会議録がありました!

ありがとうございます!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
仁太丸が釣ってきたブルーマリン!

350~400キロぐらい!
たけとし兄にお願いし

トラックで運んでもらった。


解体も大作業

ノコギリを使って

大掃除どころではなかった・・・
大晦日の晩は
たろうとじんだい、へいごうとファミコンで盛り上がり

誰かさんは記憶をなくしたようだ…
元旦
のんとたろうと

大金久の嶺山公園で初日の出を拝む!

午前は
家族で三献

じんだいが仕切りデビュー

午後から
集落の新年会へ

ナンコ大会も

準決勝敗退だった・・・
議会活動の報告
昨年の議会報告会の中で
「議会での質疑応答を知りたいのにぃ…!」という要望をいただいていた。
議会事務局に相談したところ、
集落区長会で各集落公民館に議会会議録の配置をお願いしてくれていた。
名音新年会で
玄関に目立つように置かれている議会会議録がありました!

ありがとうございます!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp