しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年03月06日

中身が大事!


じんだいが突いてきた
怪物ナポレオン32キロ魚フライ挑戦!



活動報告
役場完成式

耐震工事が終わった。
4億6千万の事業
●村民が親しみやすい!
●地域の拠点施設として!
等の言葉があった。
外見は良くなった。
肝心なのは中身だと、何気なく感じた。
議員として
村民の思いをどれだけ受け止めているのか…

  


2021年02月14日

急いで住宅の確保を!


今年魚突きにて。
に戻ると…

仁太ナポレオン32キロ


今日
大棚小学校学習発表会

子ども達の演目から学ばされる!

議会報告
一般質問
「住宅が無い…」との声が多い。
早急な住宅整備を求めて質問
【答弁】
■来年度から5年なりの整備計画を立て、しっかりと住居確保に努める!
■来年度あたり民間企業と連携した住宅確保の取り組みを示せると思う!ということです。

  


2019年07月03日

側溝の土砂除去

じんだいから電話
「魚、見に来て!」と。

ガーン…

魚突きナポレオン記録を抜かれた…

夕方
大物記録更新リュウ祭り

ツマミ
この前、釣り上げた大きなサメのフライ

珍味

活動報告
大金久道路沿いの側溝から
大雨時に水が溢れるから対策を!と要望を受けていた。
建設課に相談すると
大島支庁に連絡し、
、側溝に堆積している土砂を除去してもらった!

素早い対応に感謝!
  


2017年08月09日

災害の報告を!

仁太丸、本日、出漁の準備
台風前は
潜りイショカマジ

瀬渡し釣り
ハージン

ナポレオン等など。

これから、どんなおもしろい魚がとれるのか?!


台風5号の被害状況について現場をみたり、意見交換をしたり。

役場の皆さんが村内各集落に出向き被害状況を調査し終えており、重なるところもあると思うが、まとめて報告したい。


8月3日は
宮古崎トンネルの安全祈願祭に議長職として出席

3年ほどかかる見込みだ。


昨夜6日は
伊集院幼村長の後援会に参加

3期目の挑戦で告示は15日(火)だ。
今のところ、無風だが、引き締めていきたい!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2015年09月02日

約束したことを!


8月のある日の魚突き

水温も上がり、

が突きやすくなってきた!


これからが魚突きベストシーズンかな!

でも、
9月に入り、
トンボが飛び回り、夏の終わりを感じだし、なんか少し寂しいな・・・


ひらとみ祭り
仁太丸の出店!
なかなか好評だったようで、海の幸は全部売り切れたようだ!

ニンニンジャーを見たり、

出店を楽しんだり、

とても楽しい思い出ができた!

大和村連合青年団の皆さん、
ありがとうございました!
おつかれさま!


第3回大和村議会定例会が招集された。


今回の一般質問は、
公約の実現に向け、
この1年間でも取り上げてきたもの。

頻繁に質問することに遠慮はあるが、
公約を少しでも前進させなければいけない!という思いがあるので、
答弁をする役場当局幹部の皆さんには、どうかご理解いただきたい。

大きく3点!

1. 人口減少対策と地域の活性化策について。
①国直と根瀬部の間のトンネル開通に合わせ、本村の人口減少対策や地域の活性化策の充実を図っていくべきであると思うが、何らかの具体的な政策を検討していないのか?

2. 働く場所の創出について。
①農林水産業や商業、観光業などの起業(創業)も働く場所の創出につながるが、起業(創業)しやすいように融資や保証への支援や設備投資、販路開拓などへの助成金・補助金の創設など総合的な支援策を図っていくべきではないか?

②企業誘致の推進や起業(創業)において、光ファイバーの整備がとても重要になってきているが、本村の整備計画の進捗状況はどのようになっているのか?

3. 小学校の児童数確保について。
①本村は現存の各小学校を存続させる方針だが、存続へ向け、新たな児童確保策を講じるべきではないか?

②住宅不足のために児童確保へ向けた取り組みができない校区があるが、定住促進住宅など住居確保整備を推進していくべきではないか?

③今里校区で大きな成果を上げている親子留学制度を名音校区や大棚校区でも実施していくべきではないか?

親子留学の実施については、3月議会でも質問したけど、
この間に、新たに相談を受けたので、
名音・大棚校区での実施を目指し、しつこく質問していきます。

少しでも実現できるように、しっかりと取り組んでいくぞ!

今回の一般質問は、
どうやら夜間議会での質問になりそうですよ!

  


2015年07月16日

すべるなよ!

この日の魚突きイショは良いサイズばかりだった!

とてもおもしろかった。


関西にいるちかみねぇ仁太丸Tシャツを送ってきてくれた。


たまには気がきくもんじゃ!




待ってました!奄美の梅雨明け
じんだいコンクリートビーチももうすぐオープンか?!

たろうコンクリートビーチで、ひとり海開き!


6月議会の報告 その⑥
平成26年度の一般会計補正予算の審議より。
これは専決処分(村長が法律に基づいて、議会の議決の前に、自ら処理すること)なのだが、要望したいことがあり質疑。

小学校の学校管理費の修繕料として
100万円減額されていた。

この前、学校を訪問した際に、体育館の雨漏れがあり「危ないな・・・」と感じていたので・・・

質疑
「学校施設の修繕料が100万円減額されている。
(学校施設の修繕の対応を事前に確認すると)学校から修繕要望があり次第、きめ細かい対応をしているということだったが、子ども達が安全に学校生活を送れるように今後も素早い対応を求めたい。
最近、学校を訪問し、名音小学校の体育館で雨漏れが発生していることに気付いた。
現在、雨漏りの原因を調査しているということだが、今後どのような対応をしていくのか?」と質疑

答弁
福山茂・教育委員会事務局長
「名音小学校の体育館の雨漏りについて、
昨年度は、かなりひどい状況で雨漏りがあったので、設計業者と十分打ち合せ・調査をした結果、棟の方からの雨漏れが原因ということで修繕を行ったところだが、雨漏り箇所の特定が難しく、修繕の結果、9割ほどの雨漏りは抑えられたと思う。
まだ玄関付近で雨漏りが発生しているので、専門業者などと調査を行い十分な補修を行いたい」と答弁

ふたたび質疑し、
「雨漏れの原因が分かり次第、素早い修繕の対応を求めます!」と強く要望しました。


何かありましたら、どんな小さなことでも教えてください!
少しでもお役に立てるように取り組みます!!
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2015年04月09日

お世話になった!

4月から
僕が生まれ育った名音に帰ってきました。

3年間、津名久の皆さんに
家族ともども、とてもかわいがっていただきました。
本当にありがとうございました。

引越し作業を早く片づけ、
津名久の皆さんへお礼に伺いたいと思います。
また、名音の皆さんにも挨拶に伺いたい。

ストレス発散のため、
ひさしぶりに魚突きへ!

じんだいナポレオン
かぜ気味で潜ると、
鼻がつまっているせいか、
潜行するとすぐに頭が痛くなり、深みはムリだった。
余分に身についた脂身もウエットスーツの中で身体を圧迫し…


ポイントは戸円の沖


僕の調子が悪い中、
じんだい自己記録となるナポレオン8.2キロを突いてきた。

海中で魚を見せびらかせるように引っ張っているので、
頭にきたー(笑)
今度、リベンジじゃ!

今日は、
鹿児島県議会議員選挙に立候補した「きく伸一郎」候補大和村に街宣活動でやって来たので、
伊集院幼・村長
梅畑茂和・議員池田幸一・議員蔵正・議員民文忠・議員と一緒に迎えて活動した。

大棚大和浜では
げん兄村長が推薦の言葉を述べ、
きく候補
世界自然遺産と観光振興の推進、
防災・減災事業の推進、
電線の地中化事業の推進など取り組んでいきたい公約を訴えた。

きく候補には、
最近では「国直~根瀬部間トンネル」の実現などで頑張ってもらっている。

きく候補の必勝をお祈りします!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:07Comments(0)ナポレオン家族新記録魚突き

2015年02月09日

4回目の「議会と語る会」は大金久で!

去年、マグレでゲットしたカマジ(ロウニンアジ)!


今年は逃げられた・・・
水中銃のシャフトを持って行かれた・・・


カマジを突いたタイミングが悪かった・・・
カマジが沖に向かっている時に突くべきだった・・・
潜り師匠のじんだいごだいに報告したが、
「アハハッ!」と笑うだけでアドバイスは何も無かった・・・・・・


4回目の大和村議会『大和村政治倫理条例』調査特別委員会と語る会

大金久で開催するので

昨日と今日で案内チラシを配布。

●明日2月10日(火) 午後7時から
●大金久公民館にて

ご参加を待っています!



  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:42Comments(0)ナポレオン大物カマジ活動報告魚突き

2014年07月18日

みんなの意見を反映して日本一の議会❕にするための準備

大和村のリーフの沖などで潜っていて出会う大物!

●まずは…サメ…(じんだいごだい は深い所を潜るので3メートルほどのヤバそうなサメに出会い自分だけ逃げることも…、僕は浅瀬で1.5メートルぐらいのネムリブカぐらい。
カマジ(ロウニンアジ)
だいばんネバリ(アラ)
ナポレオン(メガネモチノウオ)

最近はナポレオンが多い。

(日本の海水魚より)

知っているナポレオンのポイントだけでは国直沖で1か所、大棚沖で2か所、大金久沖で2か所、戸円沖で1か所、名音沖で2か所、志戸勘沖で1か所だ。

これは大金久沖の1か所

見づらいけど、10キロぐらいのナポレオン!
コブエラブチ(ナンヨウブダイ)を狙ってたら出てきた。
捕ろうとしたら殺気を感じたのか穴に逃げ込んだ…
この日、じんだい もデカいナポレオンを逃がしてしまった…

これは大棚沖で出会った50キロぐらいのナポレオン。
これも見にくいけど…
岩場に座っているネバリを突こうと潜ったら、その横からドーンと登場!
デカかった、50キロぐらいか?
突くか、どうか?5分ほど悩む間も逃げ込んだ岩の割れ目の砂地にデーンと座っている。
仁太丸が近くにいたので、ビビりながら挑戦!
https://www.youtube.com/watch?v=iNz0vNdtohk
ウロコを1枚散らし、逃げてった…
迫力負けかな……



村民に『身近な!開かれた!』議会にするために大和村議会議員基本条例の制定を目指している。

そのために「大和村議会基本条例制定特別委員会」が設置された。

この議会改革にあたり、村民の意見を反映させようと各集落で意見交換会を開催することを提案、実施することとなった。

周知するためのチラシの素案の担当を任されたので、
できるだけ多くの方々に参加してもらえるようにインパクトのある言葉を用いた素案を考えている。


8月には鹿児島県町村会にて法的解釈などについて助言をもらいにいく。

その前に一部の集落でも議会改革についての意見交換会を開催させてもらう予定。
参加してもらい、色んな意見を教えてもらいたい!

それが、未来の豊かな大和村を築くことにつながると信じて!

  

Posted by 大好き!やまとそん at 21:30Comments(0)ナポレオン大物活動報告

2014年04月16日

もらった相談事の結果は。


じんだい、自己新記録更新!



ナポレオンフィッシュ、5.2キロ


僕の記録17.7キロには、まだまだだな。

小さいな、ぜんぜんうらやましくはないなぁ……


ナポレオンだけは僕が記録を持っているぞ!


イチモンジブダイの雄。




ごだい がゲット!


1.5キロ、この種ではデカいサイズだ、

とりあえず・・・新記録にしておこう。







相談を受けたので、その報告。



①『名音トンネルの出入り口の照明が暗いので危ないぞ!』


名音トンネルは歩道が無い、狭いトンネルだ。


役場の建設課に相談したところ、

元野・建設課長が県大島支庁に要望してくれました。



結果は

今、トンネルの壁の補修工事をやっており、

工事が終了後、27年度にLEDライトを整備する、ということでした。



②『村の住宅の屋根のブロック片が落ちてきて危ないぞ!

しかもこの前はバウンドして人に当たったぞ・・・



教員住宅なので教育委員会の福山・事務局長に相談した。


この住宅は以前からブロック落下の件を議会でも取り上げていたので、

すでに危険度調査を終えていた。


その結果、屋根に加え、壁も危険ということで

今月中に修繕工事を発注するということでした。


地域を回っていくと色んな要望や意見をもらいます。

とても勉強になる!


コツコツ回っていこう!



ご意見やご提案、何かお困りのことなど

どんな小さなことでも教えてください。

お役に立てるように精一杯がんばります。

katsuyama@s500.JP
amami.katsuyama@i.softbank.jp

携帯電話:080-6450-8838


  

Posted by 大好き!やまとそん at 18:29Comments(0)エラブチナポレオン大物

2014年03月06日

小学生のスクールバス運行!

ナポレオンフィッシュ17.7キロをさばくのも大変だった…



ウロコがデカすぎて(縦・横5センチほどもある)、

ウロコ剥ぎが全く歯が立たず、

素手で1枚1枚引き剥がす。



じんだい と ごだい が

協力

(口喧嘩『あっち持たんか!お前が持て!!』など)しあって

仲良く捌いていった。



刺身を初めて食べたけど



白身でクセが無く美味かった!




3月議会の報告、その②

補正予算の審議より、

国直方面からのスクールバスの運行について。


中学校統合後、

今里方面からはスクールバスが運行されていたが

国直方面からは無く、

不平等だという声が保護者から寄せられた。

なので、

昨年の12月議会の一般質問で

国直方面からの中学生と小学生のスクールバスの運行を要望していた。

1月から2月の2週間にかけてスクールバスの試行運行が行われていたので

その結果・課題と

小学生を対象としたスクールバスの運行について質疑?


しげる兄教育委員会事務局長、

「スクールバスの試行運行を実施した結果、

時間帯について支障など無く運行することができた、

新年度の4月から

国直方面からもスクールバスを運行させる、

小学生についても

試行運行の結果、可能であり運行を行う」ということでした。




  

Posted by 大好き!やまとそん at 22:06Comments(0)ナポレオン

2014年03月05日

トンネル実現に!

じんだい が

ヤイトハタ35.6キロを仕留めた日、



僕も自己新を獲ったどー!




和名メガネモチノウオ、

島ではナポレオンと言う。




追って行くと

水深7〜8メートルほどの岩の割れ目に逃げ込んだ、ー

潜って穴をのぞくと、

こっちを見ていて、逃げる様子はないので突く。



シャフトはグニャグニャに曲げられた。


今日から3月定例議会が始まった、

ので、

しばらく議会報告をしていきたい。


げん兄村長の行政報告があり、

その冒頭で

国直・根瀬部間トンネルの整備が実現することになったとあった。


3/3の県議会の一般質問で

与力雄県議が道路整備計画として取り上げてくれた。

翌日の地元紙にも大きく取り上げられている。



今年度に調査設計、着工するということだ。

区間は約2.5キロと予定。


内々で事業が動いていることは知っていたが

公には始めて、間違いなくトンネルができるということだ。


大和村の振興には

名瀬とのトンネル整備が最優先ということで

一般質問で3回取り上げ、

トンネル整備の優先度を

国直・根瀬部間トンネル整備が1番に変更してもらった経緯があるので

とてもうれしい!


与力雄県議には

昨年3〜4回、大和村に現地調査に来ていただいた。

その際に、国直・根瀬部間のトンネル整備も要望させていただいた。

質問などで早期整備を推進していただき

本当にありがたい!


  

Posted by 大好き!やまとそん at 21:33Comments(0)ナポレオン