しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年10月31日

観光漁業へ、魚礁設置を!


仁太丸
秋の珍味

トビイカ釣り


今日
㈱グレイ美術さんと大和村立地協定式

奄美温泉大和ハナビーチリゾート
グレイ美術さんが
温泉施設を伴った観光施設を整備!
本村出身・浜崎哲義社長の故郷へのあつい思いで実現
敬服!
2020年4月ソフトオープン
10月グランドオープン

ワクワクする!

議会報告
一般質問
本村が取り組むブルーツーリズム
観光漁業の充実へ向け、
マグロ・カツオ用の浮き漁礁の設置を要望

■まずは村の沖合の漁礁数を正確に把握する!
■効果の高い漁礁の設置へ向け取り組んでいきたい!
ということです。
  


2020年07月30日

観光漁業を要望!の手伝い


仁太丸瀬渡し
大物ポイント
国立公園阿山崎
アラ

30キロオーバー

活動報告
村の漁業団体
まほろばやまと漁業集落
要望書作成の手伝い

団体が目指す観光漁業などのため
沖合に浮き魚礁の設置を!
今晩の役員会で
村へ要望することが決定
議員としての立場からも
早い設置を目指したい!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:36Comments(0)釣り大物活動報告夜釣り名音大和村瀬渡しアラ

2020年06月01日

議長選挙


ザコ(キビナゴ)が「いっぱいどぉ!」との情報
沖漬け用の調味料を数種そろえ
意気込んで夜の海へ!

ザコ、全く気配なし…
ヨナガリ(船の夜釣り)はけっこう釣れた!

議会報告
選挙後、初の議会
まずは議長選出の議案

自薦の候補者がいたが
議会報告会などを定める議会基本条例や
議員の不正防止などを定める政治倫理条例についての考えを問うと
あいまいな返答…
なので、
本議会での選挙を提案
選挙では
これまで
議会活性化に共に取り組んできた
「蔵 正」議員に投票
結果は残念でしたが。
奥田氏5票、蔵氏1票、勝山1票、白票1票という結果でした。
いち議員として議会の活性化に挑みます!
  


2019年08月02日

接続費助成金の増大!

仁太丸
今年、初のバカイカ釣り

本シーズンはこれからだな。

議会報告
下水道への接続費助成金について。

「工事資材の単価が高くなっているので、
個人が行う下水道への接続費の助成金を増加させるべき!」との質疑に対して、
■工事単価を再度計算したい。助成金アップを検討したい!ということでした。
  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:13Comments(0)釣り活動報告夜釣り海遊び名音大和村船釣り議会報告大和村議会ジギング

2019年06月15日

村の文化等の博物館を。

仁太丸

5月の瀬渡しにて。


明日
すももフェスティバル

■16日(日)10:00~15:00
■大棚のまほろば館
にて
楽しみだ!

議会報告

村の歴史、文化・文化財などを管理・保存し、
観光振興や伝統継承につなげるための拠点施設の建設へ向け、
今年度、調査や検討を進めることになりました。
  


2018年05月09日

自然エネルギーを!

GW瀬渡し釣り

スジアラがたくさん釣り上げられた。

5~6キロの大物だ!



昨日は、
県離島振興町村議会議長会の研修会と臨時総会に出席


研修会では、
県企画部エネルギー政策課の本多公明・課長が「本県離島地域における再生可能エネルギーの導入促進について」と題して講演
●鹿児島県は再生可能エネルギー導入が全国トップクラスとなる状態「エネルギーパーク鹿児島」を目指す!
●そのために、安定した発電が可能な小水力やバイオマスなどを伸ばしていく!
●支援策として、小水力発電などの導入可能性調査などの支援住民や市町村職員等を対象とする再生可能エネルギーの地産地消に関するセミナーの開催を行う!
街路灯等の設置に要する経費に対しての助成
太陽光エネルギーは災害時の避難所にも設置が可能で、非常用電源としても有効だ!
●採算性、地域の活性化などを検討して地域振興の新しい切り口としてほしい!
等とあった。

再生可能エネルギーの導入状況では、県内7地区の中で大島地区が最下位だった。

小水力発電の導入可能性の調査や避難所への小規模な太陽光発電設備を提案していきたい!


【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 09:19Comments(0)ハージン釣り大物活動報告夜釣り海遊び瀬渡し

2017年05月25日

自立へ、使いやすさを!

今里立神

夜釣りお客さん

ハージン5キロ

うらやましい…


先週
奄美群島市町村議会議員大会のため与論町へ。
報告が遅れがち…

この大会は
奄美の政治課題を団結して国・県に要望するもの。

大和
宇検と瀬戸内と共同で取り組んでおり、
今年は宇検の担当ということで
名柄(宇検)~久慈(瀬戸内)間のトンネルの早期整備を要望

林健二・県議が答弁
●集落の孤立化防止のため、代替道路の整備を進め、災害に強い道路づくりに努めている。
●財源の問題があるが実現へ向け取り組んでいく!

大和村
大金久~戸円の間のトンネル要望中

議長会

奄美群島振興交付金の充実・拡充を要望

出身者への航路・航空路運賃助成
農林水産業に必要な生産資材や燃油等の島内への輸送費支援を求めるもの。

きく伸一郎・県議が答弁
●課題は国の制度設計と財源だが、有人国境離島法の制度設計を見守りながら、しっかりと要望していく!
奄振調査の中でも意見要望を出して!
ということでした。

次期、奄振の延長はもちろん
奄美の自立へ向け、
より使い勝手の良い制度内容にするために
取り組んでいくぞ!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:23Comments(0)ハージン釣り活動報告夜釣り海遊び大和村アザハタ

2016年04月26日

ネットで使用申請を!

仁太丸ボートエギング
夕陽を眺めながら、竿をふる。

釣果2キロぐらいの2匹とチビ1匹




土曜日名音小学校の校区歓迎会!

脇園先生川口先生
よろしくお願いします!
2次会は久永校長先生のお宅で。
たくさんごちそうになり、ありがとうございました!


日曜日は「ふーきんたまーず」の壮行会!
5月1日に鹿児島・伊佐市で開催される「ドラコンカップ」に参加する。

力を出し切って! 活躍を祈って!


3月議会の報告 その16
平成28年度の予算の審議から。

以前、
「タンカンのジュースを作りたいんばぁ、村の加工販売所・まほろば館を貸してもらえんかぃ? どうすればいいかいっ?」と相談を受けた。
確認すると、まほろば館に使用申請書を提出するということだったが、少し不便だなぁ・・・と感じていた。
なので、使用申請の手続きをしやすくしようと質疑した。

質疑
「まほろば館のホームページを改修するが、まほろば館の使用申請をネットでも受け付けることができれば、使用申請がしやすくなり、施設の利用率の向上にもつながると思うがどうか?」と質疑
答弁
総務企画課
「施設の使用申請は加入している鹿児島県電子自治体運営委員会では対応しておらず、どこの自治体も行っていない。
もし行うのであればシステムを開発しなければならず、他の自治体と総合的に検討しなければいけないので、機会があれば話をすすめていきたい」と答弁

また質疑
「ネットで使用申請を受け付けることができるようにしてもらいたい!
また、電話での使用申請も対応してもらいたいがどうか?」と質疑
答弁
仲新城長政・産業振興課長
「今もその様にやっているので可能だ」ということでした。

ネットで使用申請ができれば、
利用率の向上につながり、施設の職員の業務の軽減にもつながっていくと思うよ!

【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 10:41Comments(0)釣り活動報告夜釣りエギング海遊び

2016年03月07日

断崖絶壁をのぞむ公園!

1月
仁太丸瀬渡しのお客さん
珍しいネバリを釣ってきた!
ツチホゼリ

しかも、良いサイズだった!


今日、3月議会が開会した。
3月議会の報告 その①
27年度の補正予算の審議より。

1億2910万5000円の増額で可決
27年度の予算総額は29億5568万7000円となった。

主な事業は、

津名久の定住促進住宅用の住宅と土地購入費として350万円(前回、計上分と合わせて1000万円ほど)
3戸分の新築住宅助成金として300万円、
村の農業法人設立の調査費として800万円(自治体が農業法人を営むのは全国的に例がないということ)、
●大学誘致・設立のため5市町村で取組む大学可能性調査付託金として100万円、
●ミカンコミバエの再侵入にともなう果実の買い上げ補償費として3355万円、
ドクバマの断崖の付近の公園整備の土地購入費として192万円、
●防災関連施設整備で大棚の山側の避難道路の新設整備などに2200万円など。

三つの事業について質疑しましたが、
改めて報告します!

【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:25Comments(0)ネバリ釣り珍魚活動報告夜釣り

2015年10月24日

家が無いから住めないがぁ…

潜りイショが1番好きだが、
たまには船釣りも!

仁太丸ボートフィッシング


まずは
エサ用のカタヤスを釣って
そして
カタヤスをエサに泳がせ釣り!


マグレハンターごだい
釣りでもマグレっぷりを発揮!

りきや と釣りに行くととても楽しいわ!

ポイントの移動中にヒュウホロ曳き漁



最近
大物に縁があるようで

なぜか
ごだい
15キロウツボを突いてきた…

ウツボの唐揚げを食べさせてもらったけど鶏肉みたいだった!

ルアー釣師の森さんが堤防から釣り上げたカマジ

「大きすぎるから」と、持って来てくれた!
23キロぐらい!



9月議会の報告 その③
一般会計補正予算の審議より。

これまで人口減少対策の一環として
村の住宅の更なる整備を要望してきた。

今回の補正で
村の定住促進住宅の確保のために、

公有財産購入費として
1600万円が計上され、
今里と大金久の土地・家屋の購入


空き家改修工事として
1900万円が計上され、
思勝にある空き家2件の改修

が行われることになりました。


移住希望者の問い合わせがあるのに、
住宅が不足しているという現状がある。

これからも住宅整備を推進していきたい!
また、
特に子育て支援世帯に好まれる住宅整備を求めていきたい!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 15:04Comments(0)ハージン釣り大物珍魚カマジ活動報告移住珍味ジギング夜釣り

2015年09月17日

村のブルーツーリズム!

この前の大潮の満潮の時

係留してある仁太丸の側に浮いていたノリが生えている漂流ゴミの横に
なんと!
イシガキダイが水面に浮いて泳いでいる!

まぐれハンターごだい師匠
降りたばかりの車から水中銃を取り出し、発射!

けっこう良いサイズだ!


この前の ごだい の誕生日に、これからのまぐれハンターぶりぶり祈ったばかりだが、
さっそく効能が!?


魚さばきに強力な(?)助っ人が!

たろう、初うろこ取り!


9月議会の報告 その②
一般会計の補正予算(2回目)の審議から。


(本会議で審議している様子)

水産振興費として、船舶購入費61万5千円、船舶登録手数料5万4千が計上された。

事前に調べると、
村で、船を購入し、ブルーツーリズム(漁業体験で観光)に取り組んでいくということ。
とても楽しみな企画だ!
だが、船の管理はたいへんだし、使用する漁具の購入費や修繕・管理も気になるので質疑

質疑
「村で船を買って、ブルーツーリズム(体験漁業観光)を行う団体などに貸し出していくということで、とてもおもしろい取り組みだと思うが、事業内容として、具体的にどの様なことをしていくのか?」と質疑

答弁:仲新城長政・産業振興課長
「この事業は、近年、体験型の観光が注目を集めている中、本村でも、海への理解や水産業の振興を図っていくためにブルーツーリズムを展開するもの。
トビウオ漁や追い込み漁などの体験漁業をとおして観光客の誘致が目的だ。
船の管理は、今後、奄美漁協大和支所と協議をしながら事業を展開していきたい」と答弁

ふたたび質疑
「体験型のトビウオ漁・追い込み漁ともに、とてもおもしろい事業になってくると期待している。
船の管理について、台風の頻繁な襲来などで、たいへんな手間がかかる。
漁に使用する漁具について、購入費用や修繕も必要になるが、試算はどうなっているのか?漁具の管理はどうしていくのか?」と質疑

答弁:ながまさ兄・産業振興課長
修繕や管理も、奄美漁協大和支所と協議しながら進めていきたい。
大きな金額になると、村負担になっていくと思うが、協議して進めていきたい」と答弁

税金で購入する船だ。大切に使ってもらわなければいけない!ので、
またまた質疑
「きちんと管理をしないと船や漁具は本当に手間がかかる。
現在、実際に体験型観光に取り組もうとする団体がいれば、使用や管理を専属で任せた方が、今後、村の財政上の負担の軽減につながると思うが?」と質疑

答弁:ながまさ兄・産業振興課長
「奄美漁協と協議をしながら、国直のNPO法人もあるので、共に進めていきたい」と言うことでした。

NPO法人TAMASU!
楽しみだ!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:53Comments(0)イシガキダイ活動報告魚突き夜釣り

2015年08月13日

子ども達の思いを実現させたい!

仁太丸!
船釣り での 夜釣り の研究中


初日は、
ハーユ や ハーメ、
そして、ハーナ が入れ食い…

2日目は
ルアー釣り師の 森さん も参戦
ジギングで
ギンガメアジとガッツンをゲット!

夜の船釣りでルアーでも釣れることが分かった!

のん の船酔いせずに頑張り、
フエフキダイなどをゲット!


みんなが奮闘する中…

ひとりダウン…サボりか⁈


昨日は
第3回の大和村子ども議会

順番で名音小学校が議長役
1人しかいない6年生の のん が議長を


地元紙にも

掲載されていました。


8人が議員として一般質問!

集落内の空き地の活用を!
質問
遊ぶ場所が少ないので、国直の使用されていないゲートボール場を活用して広場にしてみてはどうか?
答弁
村は道路沿いに公園を整備しているところ。国直のゲートボール場について、本年度から来年度に向けて、ステージやトイレを整備する計画

落石防止策で安全な通学路に!
質問
大金久と大棚の間の道路は落石があるので通学に危ない?
答弁
その区間は、県道になり、管理は鹿児島県が行っている。一部危険な箇所があり、早急な対策を県に求める

すもも のアピールを!
質問
すもも をもっと宣伝するために、すももレシピコンテストを開催してはどうか?
答弁
青果は奄美農協と連携して販売している。昨年から、すももスムージーとして東京で販売。すもも のソフトクリームも好評。すもも の商品開発はまだまだ可能性がある。レシピコンテストは考えていきたい。

学校にクーラーの設置を!
質問
教室や図書室にクーラーを設置してほしい!
答弁
各学校へのクーラー設置については予算の関係上難しい。扇風機の設置数を増やすことを考えている。大棚小の今の図書室にクーラーは設置されていないので、旧図書室のクーラーを移動することを考えたい。

ソフトクリームの販売について!
質問
販売店を増やして、値段を安くしたら、もっと売れるのでは?移動販売はどうか?
ソフトクリーム製造機の値段がとても高い、県内でもまだ3台しかないものなので、何台も購入することはは難しい。すももソフトのカップ入りを研究していきたい。

お菓子や文具の移動販売を!
質問
集落には店がないので、学校が終わる時間に合わせ移動販売をできないか?
答弁
村内の3集落には店が無い。移動販売はある程度の客数が必要なので難しい。文具は学校をとおして購入してはどうか。

夕読み放送を有線放送で!
質問
今里校では、毎日の夕読み放送が30年間続いている。集落の皆さんも楽しみに聞いているが、雨風が強い時は聴き取りづらい状況なので、有線放送を行えないか?
答弁
夕読み放送で、現在、使用している学校の放送設備より、集落公民館の放送設備の方が広く、大きく放送することができるので、公民館の設備の使用を考えてみては。

きれいな村にするために!
質問
道路沿いや海岸のゴミが見受けられる。ゴミが無くなることで、自然の生き物が住みやすい環境にもなるので、集落ごとの清掃活動を?
答弁
県道は役場職員などがボランティアで行っている。各学校に依頼し、全集落にポイ捨て禁止ポスターを作製、掲示してもらった。海岸は集落作業や年に2回、村の依頼で集落が行っている。

子どもや高齢者が憩える公園の整備を!
質問
村には大人が遊べる公園はあるが、子どもが遊ぶことができる遊具などがある公園がないので整備して!
答弁
場所の確保や遊具の購入費、安全な管理のために充分な検討が必要で難しい。新たな公園整備ではなく、学校に遊具を整備できないか話し合っていきたい。

結びに、
藤井俊郎・教育長より、
「今回の質問への答弁には、実現できないものもあったが、諦めることなく、実現させるために取り組んでいくことが大事!」と子ども達への激励の言葉があった。

僕にとっても、大きく心に響く言葉となった。

子ども達の視点での、すばらしい提案!
実現できるように、少しでも前進するように、しっかりと取り組んでいくぞ!  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:27Comments(0)釣り活動報告ジギング夜釣り