2018年05月09日
自然エネルギーを!
GWの瀬渡し釣り

スジアラがたくさん釣り上げられた。

5~6キロの大物だ!

昨日は、
県離島振興町村議会議長会の研修会と臨時総会に出席

研修会では、
県企画部エネルギー政策課の本多公明・課長が「本県離島地域における再生可能エネルギーの導入促進について」と題して講演
●鹿児島県は再生可能エネルギー導入が全国トップクラスとなる状態「エネルギーパーク鹿児島」を目指す!
●そのために、安定した発電が可能な小水力やバイオマスなどを伸ばしていく!
●支援策として、小水力発電などの導入可能性調査などの支援、住民や市町村職員等を対象とする再生可能エネルギーの地産地消に関するセミナーの開催を行う!
●街路灯等の設置に要する経費に対しての助成!
●太陽光エネルギーは災害時の避難所にも設置が可能で、非常用電源としても有効だ!
●採算性、地域の活性化などを検討して地域振興の新しい切り口としてほしい!等とあった。
再生可能エネルギーの導入状況では、県内7地区の中で大島地区が最下位だった。
小水力発電の導入可能性の調査や避難所への小規模な太陽光発電設備を提案していきたい!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

スジアラがたくさん釣り上げられた。

5~6キロの大物だ!

昨日は、
県離島振興町村議会議長会の研修会と臨時総会に出席

研修会では、
県企画部エネルギー政策課の本多公明・課長が「本県離島地域における再生可能エネルギーの導入促進について」と題して講演
●鹿児島県は再生可能エネルギー導入が全国トップクラスとなる状態「エネルギーパーク鹿児島」を目指す!
●そのために、安定した発電が可能な小水力やバイオマスなどを伸ばしていく!
●支援策として、小水力発電などの導入可能性調査などの支援、住民や市町村職員等を対象とする再生可能エネルギーの地産地消に関するセミナーの開催を行う!
●街路灯等の設置に要する経費に対しての助成!
●太陽光エネルギーは災害時の避難所にも設置が可能で、非常用電源としても有効だ!
●採算性、地域の活性化などを検討して地域振興の新しい切り口としてほしい!等とあった。
再生可能エネルギーの導入状況では、県内7地区の中で大島地区が最下位だった。
小水力発電の導入可能性の調査や避難所への小規模な太陽光発電設備を提案していきたい!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp