しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年05月31日

出たいのに…


サッカーで群体に 出たい !

なのに、

村からの助成が無く、出れないかも…と相談を受けた。


なぜ助成の予算が付かないのか?

何とか少しでも遠征費を助成してもらえるように村に掛け合いたい❕



ハブハンターたくみ が

昨夜、だいばんハブ を捕まえた!



なんと、なんと!

2.5メートル もあったらしい。

デカすぎだな、怖いな…


今日も夜釣り!

ご飯は焼うどん



「うどん はいらない…」と言っていたのに、

上手いと食べていた!


やっぱり、外で食べるとうまいんだ!


釣果は?



ちびハースビ1匹のみ…


ドンマイ、ドンマイ!






  

Posted by 大好き!やまとそん at 22:36Comments(0)家族釣り

2014年05月31日

海びより‼

じんだい と ごだい と

強力?助っ人 かずま 、

前日に仕掛けた刺網の回収!




デカいエラブチや高級エビのテゴシャなどをゲット!


写真を撮り忘れ…



仁太丸 のお客さんの釣果!


今里立神



ハージン



5キロ超と思う!

ハージンに隠れタマン2キロぐらい!


今里アヨ崎





デカいスワシン





クラ崎



残念ながらボウズ…


アヨ崎 の先の地磯で





ヒブダイなど




なかなか良い釣果だったようだ!


干潮時の海は畑だ!

大金久の岬付近



大金久と大棚のリーフ




海に行こう




  


Posted by 大好き!やまとそん at 15:20Comments(0)ハージン釣り大物

2014年05月30日

自然がスパイスか?


めぐみ は港に魚釣りへ!

 は港にBBQへ‼




のん の友達の ねいろ も一緒に!


外で食べると超グルメ


普通のオニギリが!普通の豚肉が!

しった、うまい!

いつも思うが

不思議な味覚だ!

自然がスパイスか?


獲物は



ホームンタマ1匹だったけど……



そう言えば、

先日、この港で

浅瀬に来ていた30キロぐらいのアラを堤防から突いて捕った!強者が‼


カマジはいるし、

トラエビはいるし、

海がめも毎日いるけど、

恐るべし思勝港だ!









  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:57Comments(0)家族釣り

2014年05月29日

危険な橋。

じんだいごだい

今日も海へ!



良いな!


この前、

すけ兄 が 庭で飲むための台と机を作って持って来てくれた!



良いカンジだ‼︎

なので、

お祝いの飲み会に

さっそく、盛り上がったよ!


27日にあった臨時議会の報告、その2️⃣。

昨年25年度の補正予算の審議から。


名音集落の区長の 勝 三千也 兄から、

「名音集落から福元盆地へ上る村道の橋が老朽化し、

通過に不安を感じるので調べて欲しい!」と相談を受けていた。


今回の補正予算の中に、

26年度へ繰り越すとして

橋梁長寿命化計画策定事業が計上されていたので、

「どの橋を対象に(耐震・補強)の計画をたてるのか?、

25年度に橋の耐震調査を実施しているが、どのような結果か?」と質疑。


元野 吉八郎 建設課長、

長寿命化計画を7月までには策定し、危険度・緊急性の高い橋から耐震強化していきたい!、

名音から福元の間には新しく整備した橋の上に3つの橋があるが、

25年度の調査(老朽化度1〜5)では、その内、2つの橋が老朽化が最も高い5という結果だった、

計画が策定され次第、至急、耐震強化を図りたい!」と。


最後に

「農業、林業、観光で利用者が多い橋なので、

計画が策定されたら、すぐに補強工事を行ってもらいたい‼︎」と強く要望しました。



(新しい橋付近、道路の拡幅工事の議会現地調査の模様)



この路線は大和村の観光拠点「奄美フォレストポリス」へつながる道路のひとつ。

世界自然遺産登録に向け、

今後、ますます観光客の利用が予測されます。


1日でも早く実施できるように取り組みます!






  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:22Comments(0)活動報告

2014年05月28日

今の時代にテレビが映らんがな(怒)


10時ごろ、

じんだい からメールが届く。

また、この前みたいに家の庭でデカいハブを捕ったのか?




ハージン とスワシンだ!

ハブじゃなくて良かったよ!


今朝5時ごろ、瀬渡しで 今里立神 に!


たぶん、この前、潜りながら見つけた

6~7キロぐらいのハージンが5~6匹いる『ハージンの巣』で狙った釣果だろう!


ちびカタヤスを生餌にして、

9時ごろアタリがあったようだ。


65センチぐらい!


潜りイショじゃないから、うらやましくはないわ!

……、

本当は

1回は ハージンの引き を楽しみたいわ!




大和浜集落の大棚側の村営住宅付近の方から、

「まったく見ることができないチャンネルがある、

地デジの電波を受信できないらしい」と相談があった。


なので、

役場の総務企画課へ。


たけまさ兄・総務企画課長 と 担当のカツシ兄 へ要望した。


役場も、

要望した付近の難視対策を検討しており、

役場のアンテナから回線を引っ張り対応したい!と

160万ほど予算がかかるので、

今年の6月か9月の議会の補正予算に計上したい!ということでした。


なるべく早く難視の解消ができるように6月議会に上げてもらいたいと要望したよ!

補正予算で上がってきたら

しっかりと後押しします!


  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:30Comments(0)ハージン家族活動報告

2014年05月27日

美赤の味!

今が旬❗️ の スモモ 、もらったから、食べたどぉ‼︎




甘酸っぱく、うまかったぞぉ!


残りは会社のみんなに食べてもらおう!



今日は臨時議会があった。


大和村議会として任期を決めている、

議長等の改選を協議するのがメインの臨時


(議員控え室で協議する)

だったが色々あって流会となってしまった。


「任期どおり4年間するよ」と………



これが、この通りになれば、

大和村議会史上、初めてのことらしい………


2年で交代するというのは、

これまでの大和村議会の慣例であり、強制力は無い………


だが、

2年前には、任期2年で改選をすると再確認し、

申合せ事項の条項に記してある!


議員は村民との約束が第1

その議員が約束したことが翻れば…

村民は何と思うのか❗️




  続きを読む
タグ :大和村議会


Posted by 大好き!やまとそん at 22:13Comments(0)活動報告珍味

2014年05月26日

実際やってみて分かること!




金曜・土曜の

仁太丸 の背渡しのお客さんの釣果!


日曜日は大和村の防災訓練があった。

たろう と名音の寺に避難。


名音の避難所は3カ所。



これは名音の寺の向かい側に見える旧道の高台の避難所だ!


参加者から

■避難先(名音の寺)に食糧や毛布など備蓄用品を備えるべきだ!

■避難先に続く道路の橋が老朽化しており災害で崩落する可能性もある、避難ルートを再検討するべき!などと参加者からの意見があった。


寺の担当消防団員の へいごう が参加者の意見を報告するとまとめていた。

熱心な頑張り屋さんだ!


災害用備蓄用品の配置の拡充避難ルートの橋の耐震調査・耐震化などを村に要望していきたい!








以上は



宇検村方面に渡ったお客さん!




アソン先では スワシン






ソン崎でも スワシン




本命の ハージン は無し………


でも、

宇検村方面で強烈な引きが1回あり根に持ち込まれ、

今里立神では

中物竿では 無理じゃない と思えるほどの強烈なアタリがあったそうだ!












  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:42Comments(0)釣り地域

2014年05月23日

愛郷心‼︎

じんだい 、瀬渡しで中物狙い!



ここに渡った!

今里志戸勘n の間の ソン崎!



………

………

残念、ボウズでした…


潜りはこんな感じ!





今晩、「大和村連合郷友会」の総会があった。


大和村議会で出席!



来賓で出席された朝山つよし奄美市長から、

国直と根瀬部の間のトンネルが着工になったこと、

大和村郷友会の団結力を評する内容の来賓祝辞があった!


トンネル整備を求める署名活動では

郷友会の皆さんに、とてもお世話になった。

みんなが望めば実現する❗️ ということを学んだ実例だった!


団結すれば、奄美は変わる!良くなる❗️

それは 愛郷心 だ‼︎
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:37Comments(0)釣り

2014年05月22日

砂浜海岸再生計画❗️


「奄美群島市町村議会議員大会」の最中に、まさか…

かがんだ瞬間、ビリッ と………、

まさか? まさか………

ズボンが破けたがなぁー。



太ったのはわかってる、だから、ダイエット中なのに…

さすがにショックだ!

この屈辱を忘れまい!ダイエットの励みにしようと写真で撮るため、

たろう に協力を求めると…

おもしろいヤツだ!


会場では

みんなに気づかれないようにお尻の筋肉を引き締め、頑張った。

たぶんバレていない、たぶん………


名音の不要なテトラポットを除去して、

昔の砂浜に戻す計画!


昨日、伊集院幼・村長に相談にいった。


これまで1ヶ月ほどかけ、

建設課や産業振興課の協力をもらい、

テトラポット撤去の可否を確認し、

砂浜をつくる国の補助事業を調査した。


撤去は可能と確認できたので、

補助事業の資料を添えて、げん兄村長に相談した。


子供から高齢者、車椅子でも利用できるように

今ある階段をスロープにすることなど提案させてもらった。


げん兄村長、

「(補助事業がなければ)村単独でも検討したい、県の事業で対応できるのでは?」などと

とても積極的な返事をもらえた!


今日の議会議員大会の合間にも、

「テトラポットの撤去は国に申請するが許可が下りるまで3〜4ヶ月かかるので、

早めに集落の要望書を上げて」と助言をもらった。


早速、みちや兄区長に相談し、

明日から集落の要望書を上げる準備に入るよ‼︎




  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:58Comments(2)笑い家族活動報告

2014年05月22日

奄美を良くするために!

じんだい からメールが、



ごだい から電話が、

4キロぐらいのスワシン、捕ったど!」と。

潜り、良いな!

この前、

釣り客から スワシン をもらったので、

刺身で食べてみた!



シガテラ毒をもつのもいるというので、恐るおそる………、

身に甘味があり、うまかった!

やっぱり、何でも食べて見るもんじゃ⁉︎

お薦めはできないけど………



今日、『第52回奄美群島市町村議会議員大会』が宇検村で開催された。




徳田たけし前衆議院議員が大島紬の振興策のひとつとして、

大島紬のアロハシャツをクールビズ期間の奄美の公用着にしよう!と取り組んでいるが

大島紬アロハを着けている方が昨年の大会より増えていると感じた。



いい傾向だ!


県大島支庁長が

(瀬戸内町の)国道58号網野子バイパスの今年度の開通を目指すことなどを報告、

地元の裁量で自由に使える交付金が創設された、

奄美の有する優位性を活かし、

郷土への自信と誇りを胸に、資源を活かした個性豊かな魅力ある地域の振興を!と祝辞。


大島郡町村会長の大久保明・伊仙町長が祝辞の中で

3人の大物政治家の奄美への言葉を紹介、

■奄美はこれから国にとって三つの点で重要、1️⃣自然遺産、2️⃣長寿子宝、3️⃣安全保障、国のモデルだ(太田昭宏・国交大臣)

■国が地方に、奄美に学ぶ時代(石破茂・自民党幹事長)

■自然遺産を含めて、世界中から観光客が奄美にやってくる時代になる(伊藤祐一郎・県知事)

また、

■内外に奄美をアピールする、

■新たに創設された奄美群島振興開発特別措置法の(地元の裁量で使える)奄美群島振興交付金は当初、不可能とされていたが、何とか実現できた、
計画となる「奄美群島成長戦略ビジョン」に基づき、振興発展を図っていかなければならない、今回の予算を生かすも殺すも我々にかかっている、

■自然遺産とコラボした農業➡︎6次産業の確立、

そして、

17カ国・地域の首脳が参加し3年ごとに日本で開催されている 「太平洋・島サミット」を奄美で開催させたいと提案!

■奄美が鹿児島県、日本を牽引して行くと

元気をもらい、気合が入る挨拶だった。

「太平洋・島サミット」の奄美開催!良いね❗️


永井あきよし県議が

小中学校の遠征費の助成を国に求めたい、

梅雨・台風の時期になったが防災・減災対策、

停電の解消のため電線の地中化など実現へ向けて調査していきたいと、


きく伸一郎県議が

国直・根瀬部間のトンネルが着工されたことなど

各自治体の課題解消の対応を報告し、

今後、与論と沖縄間の運賃軽減など取り組んでいきたいと、

国・県・市町村が連携して取り組まなければいけないと県政報告。


奄美が抱える重要案件の解消に向け、

7件の議題が上がり、



各地域代表の議会から説明と

県議団からの助言があった。


大和村・宇検村・瀬戸内町は合同で宇検村宇検から大和村につながる道路の改良整備を要望、

きく県議より

県は「強い県道づくり」として58号線を整備中、

要望している道路については完了済みという認識なので難しいと、

だが、

県議会としては防災減災の視点で捉えるべきと考えており、

今後、新たな交付金、補正予算を注視し、そこに組み入れるべく取り組んでいきたいと助言があった。

地域の課題解消へ向けて今後、国・県で議論されることになる。


実現、目指せ❗️


宇検村の皆さん、ありがとうございました!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:41Comments(0)ネバリ活動報告

2014年05月22日

消滅する!大和村も?!

この前、

仁太丸 の瀬渡しのお客さんが釣り上げた アラ が地元紙に載っていた!



31キロ

127センチ もあったようだ。

どんな引きをするんだろう?

1回、感じてみたいなぁ!


八方園 の かずよ姉 が魚釣りに!





魚の活性が高く、とても楽しめたようだ!



エラブチ や アヤビキ などを釣っていた。

釣れた魚をみても、

海が夏の海 に変わってきているのがわかるな!


2040年、24年後

日本の896の市町村が消滅する可能性が高いとする調査結果を 日本創生会議 が公表した。

全国の自治体数は1741.

日本創生会議 とは、

東日本大震災からの復興を新しい日本づくりの契機とする有識者の政策集団だ。


前年ながら、大和村も含まれている。

奄美の12市町村で含まれたのは10市町村だ。

奄美市、与論町、知名町、伊仙町、天城町、徳之島町、喜界町、瀬戸内町、宇検村。


人口減少、少子化問題など。深刻だ!


今日、宇検村で

奄美群島市町村議会議員大会が開催される。


これまでにない斬新な発想での政策が求められる!


子育て(世代)の支援教育ピカイチにする政策の充実に取り組んでいきたい!






  


Posted by 大好き!やまとそん at 08:13Comments(0)家族釣り

2014年05月21日

世界1️⃣が奄美に❗️

八方園』 の かずよ姉 からもらったイチゴが実をつけた!



なんと! 大きいがな‼︎



良いできすぎて、気に入ったのか⁈

たろう が手放さず………

誰の口に入るのか?



奄美の法人が新規参入している農業の現場を視察に行った。

実は、栽培方法などで 世界1️⃣公式認定を受けている❗️

この日、

オーストラリアのマスコミが取材に来ていた!


「奄美の活性化のために、ココだけではなく、奄美全体で栽培できるようにしたい!」と経営者の決意‼︎

ぜひ❗️、大和村でもやってもらいたい‼︎


しばらくは、公表せずにやりたい、と。


応援せんば! いかんね❗️
  
タグ :奄美農業


Posted by 大好き!やまとそん at 23:17Comments(0)家族

2014年05月20日

家にハブ…、タマガリどぉ(怖)

じんだい からメールが…

また、デカい魚でも捕ったのか…

………




別な 大物 だった⁉︎



庭の砂利の上に?

しかも、こんなに明るくなっているのに?

ハブ じゃがなー

この前、のんたろう がかわいがっていた子猫が………

………ガブリ


御用になったが…



家にハブ

嫌だ‼︎







  
タグ :奄美ハブ


Posted by 大好き!やまとそん at 21:16Comments(0)

2014年05月20日

これ食べてみようか❗️


前々からおいしい魚!と言っていたら、

じんだい が捕ってきた!



マテイ、沖縄でカーエーと呼ばれるゴマアイゴ




1.5キロ、初めてなので新記録だ!

引きが強く、味も良く、沖縄で人気の高い釣りのターゲットだ!

奄美ではあまり聞かないが、親父からおいしい魚だと聞いていた。

アイの種類なので刺されたら超痛い!

なので、見かけても捕りたいのだが捕りきれなかった。

なのに、じんだい はこの日、2匹同時にゲット!

マグレか、達人か?


このマテイを刺身で食べよう!と、



ごだい が捌いてくれた!



普段は魚の身の質に厳しい ごだいこれはうまそうだ!と絶賛している‼︎



身に甘みがあり、とてもうまかった!

この日は

じんだい が友達からもらったマグロの刺身も登場!



これもうまかった‼︎


今日も贅沢な飲み会となった❗️




海の幸に感謝!













  


Posted by 大好き!やまとそん at 01:11Comments(0)家族釣り新記録移住珍味

2014年05月19日

村で作ったものは、できるだけ村で活かす!


じんだい の捕ったアラ



漁協の競りに出荷され、

22キロだった!

値段も思った以上に良かった!


『毎回楽しみにしてる読者です♪』さんに、

アカアーラと呼ばれるネバリだと教えてもらった!

アカアーラでは新記録になる!


水深20メートルほどで突き、

アカアーラはすぐに岩の穴に逃げ込み、

それを引き出そうとじんだい は…

こうなったらしい、



じんだい がその時の水中での自分の様子を再現してくれた。

踊っているわけではないので…


ブラックアウトと呼ばれる酸素不足による体の変化で

頭の中で星がチカチカし、手足がしびれ、溺れることにもつながるとても危険な症状だ!


漁師の仕事場は海、海に常に畏敬の念を抱き、細心の注意で臨まなければいけない!



3月議会の報告、その㉘.

一般会計の予算審議より。


大和村は「大和まほろば館(加工・販売・情報発信施設)」を村の6次産業の拠拠点とし

全国的な販売につなげようと計画している。


昨年の一般質問で

「大和まほろば館」の販売スペースの拡充と雨風をしのぐための改良を要望した際に

「大和まほろば特産品協会」を利用者で発足し、全国的な販売に取り組んでいきたいと答弁にあった。


そこで、

「大和まほろば特産品協会の取り組み状況は?」と質疑。


産業振興課、

「昨年協会を立ち上げたが現在、主だった活動はしていない」と。


「せっかく発足させた、その目的のため早めに活動をしていただきたい!」と要望。


全国的な販売の展開は重要だが、地元での地産地消を徹底するべきだと思う。


大和まほろば館は村の地産地消の拠点でもある。


「大和まほろばを拠点として地産地消の推進を図っていくために、

村の給食センターや大和の園と連携を図り、村民の生産物を使用する取り組みをしていきたいということだが、うまく連携は図れているか?」と質疑。


産業振興課、

「給食センターでは地元農家から購入しているが、大和まほろば館からは無い、

今後、大和まほろば館の食材(商品)を給食センターで使用してもらうように話をしている」と。


最後に、

給食センターが地元の農家と食材の取引をしていることは良いこと、

今後は給食センターや大和の園に

地元産の食材をできるだけ多く使用してもらうために

大和まほろば館が中心となり取りまとめ、関係機関と連携を図り推進してもらいたい!と要望しました。




  


Posted by 大好き!やまとそん at 14:57Comments(0)ネバリ大物活動報告新記録

2014年05月18日

初リーフ!


干潮にあわせヒエン浜に海遊びに!



見かけるサンゴもとてもキレイだ‼︎




たろう は初めてのリーフ遊び!

何回かこけていた…



のん は貝を採ったり、釣りをしたり、網を振り回したり!




小さなエラブチカタヤスクサビなどが釣れた!

この後、晩ご飯に唐揚げになって登場!


ふたりはとうとう溜まり場で…













  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:01Comments(0)家族

2014年05月18日

安心な海水浴場は必要だと実感した!


昨日、天気がとても良かったからか?、

夕方になって のん が「泳ぎに行こう⁉︎」と。


名音の堤防の沖側の海岸へ。



❎岩がゴロゴロで小さな子は歩きにくい、

❎海苔が生えていて滑りやすい、

アファ(オコゼ)などの刺す毒魚の心配もある等でスグに場所を変えることに…


名音の船揚げ場のスロープへ。



❎コンクリートのスロープは海苔が生えて滑りやすい、

❎堤防に岩牡蠣が生えていて危ない。

安全に海で遊べる場所がないということを実感した。


名音の若手で取り組んでいる「名音ビーチ化計画」!

不要なテトラポットを撤去し、港の一部を昔の砂浜・砂利の海岸に復活させよう❗️というものだ。


頑張るぞ!


じんだいごだい

大物に続き小物も極めるつもりか⁉︎



カブクヤヒキを突いてきた!

難しいと思うけど器用だな!

この勝負はふたりにゆずりたい!

目指せ!大物、新記録❗️



  
タグ :奄美


Posted by 大好き!やまとそん at 10:00Comments(2)家族

2014年05月17日

大物のパワー!

じんだい が捕ったアラ



市場へ出荷することに。


大きさなど改めて報告します。


銛はこんなに曲がった…

仁太丸 から じんだい がアピールしている…



やっぱり、大物のパワーは違うヤ!


  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:21Comments(0)ネバリ大物移住

2014年05月16日

ペットな海がめ へ!

思勝港へ魚釣りに行ったが全くアタリ無し…

エサにしていたカツオの腹皮の切身を海がめに与える!



魚は釣れず…



釣りの様子を見に来た じんだいごだい 海がめと その下にいるデカいエイに興味津々!



魚のアタリが全くないので

じんだい も 海がめの餌付けに挑戦!



最初は近寄って来なかったが(殺気を感じたのか?)、なんとか成功!

じんだい

「今度、デートスポットにしよう!」と言っていた。

どうか!じんだい に彼女ができますように❗️ あっ、ごだい にも‼︎


海がめ は まだエサ食ってる!



この船の側にいるよ!






  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:33Comments(0)笑い家族珍魚移住

2014年05月16日

このアラの名前は?初めて見た!


じんだい の捕った アラ❗️



20キロぐらいか⁈


何て言う名前か?

知ってたら教えてね!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 17:17Comments(2)ネバリ大物