2012年05月31日
村の住宅のリフォームを!
「島らっきょう」が
大好きで
たくさん
いただいてきました。
ついつい食べ過ぎてしまい、
お腹が「ポカポカ」して
なかなか眠れません。
3日、連続です。
学習能力が無いようで…。
でも、
「島らっきょう」は
本当においしいですね。
30日、
臨時議会が
開かれました。

議長に
宮田議員、
副議長に
梅畑議員が
選任されました。
23年度(昨年度)の
補正された予算の審議が
行われました。

6個の事業について
質疑を行いました。
1つ目は、
村営住宅使用料の
658万円ほどの減額について。
予想より入居者が少なく
空家状態のため
減額になった、と村当局。
住宅が古いため
入居希望者がいない住宅もある。
村営住宅をリフォームして
貸し出すことを提案しました。
公営住宅のリフォームに
使える補助事業があり
来年度から
リフォーム事業を行うということです。
また、
小さなリフォーム工事については
各集落で頑張っている大工さんなどに
仕事を請け負わせることを要望しました。
残りは
後日、
報告させてください。
写真は、
議会事務局の
名店カフェ「じゅんぼ」の
マスターに撮ってもらいました。
「じゅんぼ兄」
ありがとうございますね。
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
大好きで
たくさん
いただいてきました。
ついつい食べ過ぎてしまい、
お腹が「ポカポカ」して
なかなか眠れません。
3日、連続です。
学習能力が無いようで…。
でも、
「島らっきょう」は
本当においしいですね。
30日、
臨時議会が
開かれました。
議長に
宮田議員、
副議長に
梅畑議員が
選任されました。
23年度(昨年度)の
補正された予算の審議が
行われました。
6個の事業について
質疑を行いました。
1つ目は、
村営住宅使用料の
658万円ほどの減額について。
予想より入居者が少なく
空家状態のため
減額になった、と村当局。
住宅が古いため
入居希望者がいない住宅もある。
村営住宅をリフォームして
貸し出すことを提案しました。
公営住宅のリフォームに
使える補助事業があり
来年度から
リフォーム事業を行うということです。
また、
小さなリフォーム工事については
各集落で頑張っている大工さんなどに
仕事を請け負わせることを要望しました。
残りは
後日、
報告させてください。
写真は、
議会事務局の
名店カフェ「じゅんぼ」の
マスターに撮ってもらいました。
「じゅんぼ兄」
ありがとうございますね。
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
07:33
│Comments(0)
2012年05月30日
鹿児島県で1番だけど。
スモモの収穫が
始まっています。
初物を
もらってきました。
大和村は
鹿児島県で1番の
スモモの生産地ですが…、
今期の共販の取り扱い目標は
全体で
30トン、
900万円となっております。
最盛期には
大和村だけで
生産高が1億円ほども
あったのですが…。
今、
農家有志が
無農薬・有機栽培、
新たな栽培技術を導入して
スモモの大玉化に取り組んでおり、
見事、
成果を上げております。
いたみやすいスモモといわれますが、
無農薬栽培によって
日保ちも良くなるそうです。
そのような農家から学ぶことなど、
栽培技術を勉強し、
農家の皆さんへの指導を行いながら
販路の開拓・拡大に
努めていかなければなりません。
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
08:59
│Comments(0)
2012年05月29日
議会議長を決める
30日、
臨時議会があります。
28日、
議案書を
いただきました。
議会の議長・副議長などの選挙、
監査委員の選任が
行われます。
立候補したい議員が
支持を集めようと
活動していますが
訴えてきた政策を
一緒に推進してくれる方を
支持したいと思います。
また、
23年度の補正予算が
審議されます。
議案書を
充分に
読み込んで
しっかりと
質疑をしていきます。
「めぐみ」の妹、
「あいちゃん」家族と
久しぶりに
食事会をしました。
「のん」「たろう」「あんじゅ」、
3人そろうと
とても楽しそうです。
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
11:36
│Comments(0)
2012年05月28日
議会を休日と夜に開催できないか!
重い拡声機と
大人4名を乗せ、
頑張ってもらいました。
登り坂では
20キロもでずに
後ろの車に
ご迷惑を
おかけしたかもしれません。
すみません。
村の議会に
意欲のある方々に
もっと立候補してもらいたいと
働きながら
議会活動ができるように
休日議会や夜間議会を
訴えてきました。
多くの方が
立候補することで
多くの村民の
声や意見を
今よりも
もっと政策に
反映できると
考えているからです。
そんな中、
全群議会議員大会にて
なんと
鹿児島県議会議長が
県政報告の中で
日曜・夜間議会を提案。
とてもびっくりしました!が、
議会改革は
そのような流れに
なってきているのだなぁ、と
改めて強く感じました。
みんなの意見を聞きながら、
休みの日や夜の議会開催など
議会改革に
取組んでいきます!
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
13:29
│Comments(0)
2012年05月27日
拍手、敬意を!
前のことになりますが、
「子供の日」に
どこにも
遊びに連れて行くことが
できなかった。
ケーキで
我慢してもらった。
ごめんなさい。
落ち着いたら
国直の海岸に
海遊びにいこう!
議員大会、
自治功労の表彰がありました。
市町村の自治の発展や
地域力の向上に
貢献された方を
表彰するものです。
今回、
大和村議会事務局の
森永末広・事務局長が
表彰をされました。
本当に
おめでとうございます。
これまでのご功績にたいし
心から敬意を表します。
個性派議員がそろう
大和村議会において
調整や段取りなど
ご労苦が多いものと
思いますが、
今後も
ご指導よろしくお願いいたします。
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
タグ :自治功労
Posted by 大好き!やまとそん at
12:56
│Comments(0)
2012年05月26日
名瀬へのトンネルを!
25日、
第55回
奄美群島市町村議会議員大会が
瀬戸内町で開催されました。
(開催地の房町長より歓迎の挨拶が)
議題で、
大和村が要望している
「主要地方道名瀬・瀬戸内間線の
国直~根瀬部間のトンネル開設」が
提案され、
「緊急患者の搬送や
通勤・通学、災害に強い道路、
経済的・精神的負担の軽減などのため
必要」と説明。
全会一致で採択されました。
出席していた県議会議員より
「国・県も、
そのトンネルの必要性は
十分認識している」と
力強い後押しの
答弁がありました。
とても大きな事業ですが、
今回の全群議員大会で
採択されてことは
たいへん大きな意義があります。
実現へ向け、また一歩前進です。
(大会会場の様子です)
議員大会の内容は
また報告しますね。
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
タグ :奄美群島市町村議会議員大会
Posted by 大好き!やまとそん at
09:49
│Comments(2)
2012年05月25日
夏までに!
カメラマン「たろう」。
大好きな
パトカーのアップを撮影。
デジカメを
いじくりまわし
ボロボロです。
よく
指で
レンズを押さえて撮影し、
画像は真っ暗です。
以前、
名音の皆さんから
相談をいただていた
港の公園の「あずまや」。
みんなの憩いの場です。
塩害で
腐食し
支柱が落下するほど
ボロボロになっておりますが、
6月の定例議会で
補正予算を計上してもらい
修繕することになりました。
利用者が特に多い今後、
7月までには完了したいと
いうことでした。
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
16:57
│Comments(0)
2012年05月24日
「人材の村」へ!
23日、
議会の懇談会が
ありました。
議会の席順や
議長・副議長の
選挙の方法、
常任委員会の委員
(大和村は総務建設委員会と言います)、
議会運営委員など各種委員、
一部事務組合
(広域行政の事務組合で、
大和村・奄美市・龍郷町・
宇検村・瀬戸内町で構成)の議員、
その他各種委員などについて
話合いをしました。
『人材の村』を
訴えてきましたので
「大和村青少年育成村民会議委員」を希望し、
了承してもらいました。
これから
大和村で立ち上がる予定の
「定住促進対策の委員会」の委員も
希望していきたいと思います。
政策を実現・進展させるため
しっかりとした体制を
築いていきたいです!
夕方、
国直の海岸で
「ダブルただし兄」などと
懇談させてもらいました。
写真を撮りたかったのですが、
あまりの迫力に
カメラが逃亡(?)しました。

「たろう」と「めぐみ」に
送ってもらい
国直海岸で
ゆったりとした
空間を楽しみました。

国直海岸、
きれいで
とても良い雰囲気です。

集落の前に
広がる砂浜の海岸は
とても貴重だと
思います。
大和村の宝物ですね。
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
議会の懇談会が
ありました。
議会の席順や
議長・副議長の
選挙の方法、
常任委員会の委員
(大和村は総務建設委員会と言います)、
議会運営委員など各種委員、
一部事務組合
(広域行政の事務組合で、
大和村・奄美市・龍郷町・
宇検村・瀬戸内町で構成)の議員、
その他各種委員などについて
話合いをしました。
『人材の村』を
訴えてきましたので
「大和村青少年育成村民会議委員」を希望し、
了承してもらいました。
これから
大和村で立ち上がる予定の
「定住促進対策の委員会」の委員も
希望していきたいと思います。
政策を実現・進展させるため
しっかりとした体制を
築いていきたいです!
夕方、
国直の海岸で
「ダブルただし兄」などと
懇談させてもらいました。
写真を撮りたかったのですが、
あまりの迫力に
カメラが逃亡(?)しました。
「たろう」と「めぐみ」に
送ってもらい
国直海岸で
ゆったりとした
空間を楽しみました。
国直海岸、
きれいで
とても良い雰囲気です。
集落の前に
広がる砂浜の海岸は
とても貴重だと
思います。
大和村の宝物ですね。
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
11:17
│Comments(0)
2012年05月23日
支えを胸に!
20日の夜、
たくさんの皆さんが
激励に来てくれました。
感謝!
突然の余興まで始まり、
みんなで大笑い。
「ゆりこ」姉と
愛称「うじっか」こと「よしもり」おじ。
あまりに
うれしかったので
載せてしまいました。
怒られるかな?
5月30日からの
任期となります。
みんなの支えを胸に
精一杯取り組んでいきます。
また、
活動報告なども
しっかりと
していきますね!
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
09:15
│Comments(0)
2012年05月22日
また緊張!
ポスターの写真を撮影、
お世話になっている
相談相手の「かっと兄」に
見てもらい
1回目はボツに。
顔が固い、
目が死んでいる、と
さんざんの言われようです。
それで、
2回目の撮影に
一緒に行ってもらいました。
本人よりか
気合いが入っており、

本人よりか
良い写真となりました。

でも、
なぜか
笑ってしまいます…。
「かっと兄」、ごめんなさい。
ありがとうございますね!
21日、
朝7時30分から、
夕方まで
挨拶回り。
10時30分から
当選証書付与式に出席。
(当選証書付与の様子)
緊張すると同時に
やる気がみなぎってきます。
(伊集院村長より祝辞)
訴えてきた政策を
実現・進展させるため
みんなの声・意見をいただきながら
頑張っていきます!
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
11:08
│Comments(2)
2012年05月12日
みんなの村!
やりたいこと③!
追い込み漁で
使ったボート。
そのボートに
乗って
帰ると
後輩の「とよし」。

沈むから
止めとけ、との
みんなの忠告を
振り切り
乗船。

みごとに
波を乗り切っていたが、
港に入り
母船「仁太丸」が
止まると
その反動で
浸水し
とよし、
ボートから投げ出されました。
みんなで
大笑い!
やりたいこと③
5.働く場所の確保を!
~農業・林業・水産業の活性化で雇用を創出~
①「新日本製薬」が推奨する
漢方薬用の薬草「甘草(かんぞう)」を栽培し、
付加価値の高い作物の農業を展開します。
栽培の依頼があり、
今年度から試験栽培を行います。
②野菜など園芸作物を島外へ出荷!
コンビニ大手「ローソン」や
通販大手「オイシックス」
「ラディッシュボーヤ」などから
取扱いの打診があります。
そのために、ハウス園芸を推進、
ハウスの整備を充実!
徳洲会グループが
新設する財団を活用し、
農業でも生活ができるように
モデル農家を育成し、
そのノウハウを普及していきます。
6.村営住宅の整備を!
①住宅が不足している集落に
住宅の整備を推進します。
②その他に、
若い世帯が優先的に入居できる
住宅の整備を推進します。
まだまだ
取組みたいことが、
たくさんありますが、
来週の火曜日から
日曜日まで
ブログの更新が
出来なくなります。
みんなの声を
しっかりと受け止め、
政策を訴えていきます。
「みんなの村を
みんなの力で!」
つくっていきましょう!
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
追い込み漁で
使ったボート。
そのボートに
乗って
帰ると
後輩の「とよし」。
沈むから
止めとけ、との
みんなの忠告を
振り切り
乗船。
みごとに
波を乗り切っていたが、
港に入り
母船「仁太丸」が
止まると
その反動で
浸水し
とよし、
ボートから投げ出されました。
みんなで
大笑い!
やりたいこと③
5.働く場所の確保を!
~農業・林業・水産業の活性化で雇用を創出~
①「新日本製薬」が推奨する
漢方薬用の薬草「甘草(かんぞう)」を栽培し、
付加価値の高い作物の農業を展開します。
栽培の依頼があり、
今年度から試験栽培を行います。
②野菜など園芸作物を島外へ出荷!
コンビニ大手「ローソン」や
通販大手「オイシックス」
「ラディッシュボーヤ」などから
取扱いの打診があります。
そのために、ハウス園芸を推進、
ハウスの整備を充実!
徳洲会グループが
新設する財団を活用し、
農業でも生活ができるように
モデル農家を育成し、
そのノウハウを普及していきます。
6.村営住宅の整備を!
①住宅が不足している集落に
住宅の整備を推進します。
②その他に、
若い世帯が優先的に入居できる
住宅の整備を推進します。
まだまだ
取組みたいことが、
たくさんありますが、
来週の火曜日から
日曜日まで
ブログの更新が
出来なくなります。
みんなの声を
しっかりと受け止め、
政策を訴えていきます。
「みんなの村を
みんなの力で!」
つくっていきましょう!
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
16:56
│Comments(4)
2012年05月11日
やりたいこと、その2!
みんなが、
追い込み漁で
獲った魚を
いただきました。
エラブチの刺身は
最高でした。
みんなと
ワイワイと
遊べることは
もっと最高です。
やりたいこと!
3.大和村と名瀬の間のトンネル整備を!
●通勤・通学、防災、緊急搬送、観光、
特に人口減少対策に
有効なトンネルだと考えています。
国会議員、県議会議員、隣接市町村と連携し
早期実現を目指します。
これまでに、
5月の全群議会議員大会にて
要望されることが決定しました。
そして、
大和村に
トンネル推進整備委員会が
立ち上がります。
4.お年寄りの医療費負担の軽減を!
●残念ながら、
大和村にも、
お金が無いために
病気になっても
病院にかかれないお年寄りがいます。
医療費の自己負担または
保険料の軽減を求めていきます。
やりたいこと、
また、
報告させてください、
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
11:58
│Comments(2)
2012年05月10日
やりたいこと!
デザイナー「チャーリー」さんこと
『海道』さんが、
アニメキャラを
デザインしてくれました。

正直、
とてもうれしいです。
これから
使わせてもらいます。
似てますか?
主に
取組んでいきたいこと。
1.「人材の村」を目指して!
●大和村の子どもたちは学力・体力など
とても優れた力を持っていると思います。
●子ども達の無限の可能性をさらに開花させ、
それぞれの夢を実現させるため、
塾など家庭内での教育を充実させる事業を推進します。
2.「議会の改革」を徹底!
●だれもが議員に立候補しやすいように、
働きながら議員活動ができるような
環境整備を推進します。
●議員としての責任を
しっかりと果たすことができるように、
議会報告会などを開催し、
みんなの声をしっかりと受け止め、
政策に反映できるように、
開かれた大和村議会を目指します。
やりたいこと、
たくさんあります。
また、
報告させてください。
ご意見ご要望,
疑問、おかしなことなど
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
『海道』さんが、
アニメキャラを
デザインしてくれました。

正直、
とてもうれしいです。
これから
使わせてもらいます。
似てますか?
主に
取組んでいきたいこと。
1.「人材の村」を目指して!
●大和村の子どもたちは学力・体力など
とても優れた力を持っていると思います。
●子ども達の無限の可能性をさらに開花させ、
それぞれの夢を実現させるため、
塾など家庭内での教育を充実させる事業を推進します。
2.「議会の改革」を徹底!
●だれもが議員に立候補しやすいように、
働きながら議員活動ができるような
環境整備を推進します。
●議員としての責任を
しっかりと果たすことができるように、
議会報告会などを開催し、
みんなの声をしっかりと受け止め、
政策に反映できるように、
開かれた大和村議会を目指します。
やりたいこと、
たくさんあります。
また、
報告させてください。
ご意見ご要望,
疑問、おかしなことなど
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
12:16
│Comments(2)
2012年05月09日
道路が洪水の対策を!
大潮で、
海は畑みたいで、
波はベタ凪で、
海に行きたくて
しょうがありません。
漁師のアニキの舟、
「仁太丸(じんだいまる)」、
よく
「じんたまる」と
呼ばれます。
津名久集落内が
とても冠水しやすいと
「41坊主」さんから
コメントで教えてもらい
村長さんに
相談・要望してきました。
応急処置として
集落内の側溝の点検を行い、
抜本的な改善策として
これから進めていく
各家庭の下水を処理するための
農業集落排水事業の際に
津名久集落内の側溝の
大きな改良を同時に行っていく、と
いうことでした。
今後、
なるべく早く改良されるように
推進していきます。
41坊主さん、
コメントをいただき、
ありがとうございました。
これからも
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
12:26
│Comments(4)
2012年05月08日
とても緊張!
選挙ポスター用の掲示板が
各集落に。

眺める度に
緊張してしまいます。
自分の取組んで行く政策を
しっかりと訴えていきます!

ゴールデンウィークに
家族で
一緒に遊ぶことが
できないので、
悪いなぁ、と思い
6日、
八方園で昼ごはんを。

「のん」は
友達の家に
ご飯を食べに行く、と。
相変わらず
マイペースです。

ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
各集落に。
眺める度に
緊張してしまいます。
自分の取組んで行く政策を
しっかりと訴えていきます!
ゴールデンウィークに
家族で
一緒に遊ぶことが
できないので、
悪いなぁ、と思い
6日、
八方園で昼ごはんを。
「のん」は
友達の家に
ご飯を食べに行く、と。
相変わらず
マイペースです。
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
08:49
│Comments(0)
2012年05月05日
保険料が安くなった!
甥っ子の
「ごだい」。
魚釣りに行くと
リールのラインを
巻き替えていた。
釣りに行っては、
潜り漁に行っては、
しっかりと魚を
獲ってくる。
「昔は師匠、今は弟子」の状態。
さかな釣ったら
食べしてね!
大和村、
なんと、
介護保険料が
24年度から
安くなりました。
介護保険料は
3年おきに見直していますが、
24年度~26年度は
170円安くなり
4800円となります。
ほとんどの自治体が
値上げに踏み切る中、
すばらしいことです。
全国平均は
4972円。
鹿児島県内で
値下げをしたのは
大和村と宇検村だけ。
大和村役場保険福祉課が
集落や
各老人クラブなど
関係団体と
しっかりと連携を図り
福祉政策を行っている
成果だと思います。
高齢者の力を
更に活用する
政策を行い
お年寄りが
いつまでもお元気で、
生きがいをもった
毎日を送ることができるように
していきたですね!
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at
09:20
│Comments(4)
2012年05月04日
道路が洪水で相談が!
太郎の
初工作、
こいのぼり。
すでに
ボロボロですが、
この後、
さらに。
長い物は
なんでも
戦隊ヒーローものの
武器の刀にしてしまい、
打たれるのも
たいへんです。
ボロボロの
こいのぼり、
飾っています。
相談を受けました。
先日1日の
大雨で
国直集落内の
道路が冠水と
電話をいただきました。
集落の皆さんが
機転をきかし
側溝の蓋をはずし
応急対応を
してくださっておりました。
感謝!
さっそく、
現地を確認。
道路沿いの
側溝の排水が悪いためだと
分かりました。
役場へ
側溝の改良か、
または、
排水しやすいように
側溝の蓋の改良を
求めました。
早急に対応します、と
いうことで
建設課の職員さんに
すぐに
話をしていました。
梅雨入りし
台風の来襲するシーズンとなり
水が多い時期です。
被害がでないように
側溝の
出水期前の
点検なども
要望していきたいと
思います。
タグ :こいのぼり
Posted by 大好き!やまとそん at
09:26
│Comments(8)
2012年05月03日
人間ドックの助成!
大和村、
人間ドックの
助成を
行っています。
人間ドックは
体の精密検査。
人間ドックなど
各種検査を
受けることで
病気の
早期発見につながり
みんなが
重病になることを予防でき、
健康で生活することができます。
しかも、
医療費総額の
軽減になります。
(3月の予算委員会です。)
24年度の予算は
30万6000円ですが、
予算委員会で
質疑・要望。
不足するようであれば、
補正予算で
増やしていく、と
いうことです。
みなさん、
各種検診を活用し
定期的に
健康をチェックしてください。
『健康こそ宝』ですからね。
タグ :人間ドック
Posted by 大好き!やまとそん at
09:17
│Comments(0)
2012年05月02日
助かる命を

太郎、
車などに
興味しんしん。

最近は、
ヒーローものに
ようやく
関心が出てきたようで、
よく
パンパースに
刀のつもりなのか
色んなものを
差し込んで
まだ
はっきりしない言葉で
歌っています。
議会の
予算委員会で
大和村の消防に
救急救命士の配置を
求めました。
大和村から
病院のある名瀬まで
近い集落で30分ほど
遠い集落で1時間ほど
かかってしまいます。
救急救命の世界では
1分、1秒を争います。
当然、
救急搬送中の時間も
たいへん貴重です。
救急救命士は
医師の指示のもと
救急救命処置を行うことができ、
搬送中の処置が
可能となります。
特に
心肺停止している患者の
救命率や
社会復帰率に
大きく効果を
表しています。
救急車に
最低1名乗ることが
目標となっていますが、
大和村には
まだ、
救急救命士がいません。
救急救命士は
国家資格。
龍郷町では
職員を
消防学校で研修させ
救急救命士を
育成しております。
そこで、
大和村も
消防職員を
救急救命士の養成のため
消防学校で
研修させることを提案。
村当局は、
救急救命士の養成に
早急に取組むとし、
24年度
消防学校で
研修させることになりました。
助かる命を
地理的な負担(交通の不便)のため
失うことがあれば、
政治の大きな悲しみ、
過失犯罪です。
そんなことが
絶対に起きないように
全力を尽くさなければなりません!
Posted by 大好き!やまとそん at
09:43
│Comments(2)
2012年05月01日
茶色い
30日の
午前中の
大雨。
怖さを
感じました。
大和浜と
思勝の
間を流れる川です。


梅雨入りし
台風時期となり
これからは
出水が多くなってきます。
水害など自然災害に
しっかりと
備えていかなければ。
河川の氾濫対策のため
流れ積もった土砂の
撤去を要望していきます。
午前中の
大雨。
怖さを
感じました。
大和浜と
思勝の
間を流れる川です。
梅雨入りし
台風時期となり
これからは
出水が多くなってきます。
水害など自然災害に
しっかりと
備えていかなければ。
河川の氾濫対策のため
流れ積もった土砂の
撤去を要望していきます。
Posted by 大好き!やまとそん at
10:49
│Comments(0)