2022年02月16日
奄美大学を!
魚突き中に
タコに出くわすことも。

タコをデビルフィッシュと呼ぶ地域もあるようだ。
見た目は確かにだな。
活動報告
約束はどうなった?その39
奄美に大学など高等教育機関の誘致を!

(公約)
昨年2021年の予算委員会
奄美大島の自然や動植物、観光、伝統芸能などについて学ぶことができる大学の誘致へ向け、5市町村で取り組んでいる大学の共同キャンパスの進捗状況について質疑
【答弁】
■先進地調査などを行った。設置には莫大な資金が必要である。
■大学誘致は難しい状況にあり、奄美看護福祉専門学校に奄美に関する観光などの学科を設け、奄美専門学校を充実することを提案しているがもう少し時間がかかる、ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月08日
介護職の育成を!
初魚突きはタコ捕りに行くぞ!
ということで、
休みと海の荒れ具合をみながら調整中

議会報告
一般質問
介護職の育成を!
今年度、初開催した介護職員初任者研修について次年度以降の開講を求めて質問!
【答弁】
計画していないが10名程度の受講希望者がいるなら計画していくことも考えられる、ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年12月27日
エンジン助成を!
仁太丸
冬はタコ捕りのシーズン
大きく育ったタコがイノーに寄って来る!

これは夏のタコ
小さい…
議会報告
一般質問
軽石による被害状況を確認!
【答弁】
■大金久と大棚で漁船エンジンの被害が2件ある。
軽石によるエンジン故障の支援策を求めて質問!
【答弁】
■この先も漂着は続く。
■広域事務組合が奄振事業を活用することが出来ないか国と検討している。奄振が使えなければ他の支援再度を検討しなければいけない!
(補助金が使えない場合に)特例として村の漁具助成事業の対象に加えることを求めて質問!
【答弁】何も補助事業が無ければ、活用できるように検討したい!ということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年04月04日
遊び場を!
海が荒れて…
なので、
イノーの中で
じんだい師匠にタコとりを教えてもらった1
2匹もとれたっ!
動画
議会報告
補正予算の審議
画
遊具関連費926万を議決
■まほろば保育園の砂場・遊具・すべり台。
■名音小にジャングルジム設置
2019年09月17日
追加!住宅改修助成金
魚突きをしていると

タコが!
議会報告
補正予算の審議より。
住宅改修助成の申請が多いため、
300万円追加計上された。

上限50万円で工事費1/2の助成制度
定住促進対策として設けてある。

タコが!
議会報告
補正予算の審議より。
住宅改修助成の申請が多いため、
300万円追加計上された。

上限50万円で工事費1/2の助成制度
定住促進対策として設けてある。
2018年11月13日
2018年05月22日
サトウキビの聖地で!
魚突き漁でタコ発見

昨日、
議会の全員協議会が開催され、

常任委員会の正副委員長の改選が。
夜は
名音で議会報告会

25名の皆さんが参加
いただいた意見は
●福元盆地への道路改良工事がタンカン収穫時期と重なっているので収穫時期を外してもらいたい!
●名音小学校前の交差点は大雨時に冠水するので早めの対策を!
●集落内に廃屋が強風時に飛散して危険なので、ネットを使用する等、飛散対策をとってもらいたい!
●サトウキビ発祥の地である磯平公園を観光振興のために活用してほしい!等など。
議会有志で協議をし、村に提案していくぞ!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

昨日、
議会の全員協議会が開催され、

常任委員会の正副委員長の改選が。
夜は
名音で議会報告会

25名の皆さんが参加
いただいた意見は
●福元盆地への道路改良工事がタンカン収穫時期と重なっているので収穫時期を外してもらいたい!
●名音小学校前の交差点は大雨時に冠水するので早めの対策を!
●集落内に廃屋が強風時に飛散して危険なので、ネットを使用する等、飛散対策をとってもらいたい!
●サトウキビ発祥の地である磯平公園を観光振興のために活用してほしい!等など。
議会有志で協議をし、村に提案していくぞ!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp