しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年04月30日

おもてなしの皿を!

仁太丸の瀬渡しのお客さん・たけし兄
今里立神
ソージ(ヒレナガカンパチ)を釣ってきた!

4キロぐらいかな!?


底物釣りシチ(イスズミ)の切身を餌にしたという。
ここらへんでは地磯からソージというのは珍しいんじゃない?!

以前、ベテランの漁師さんが、
ソージが浅瀬に寄ぅてぃ来ぅん時期があるんどぉ!」と話していたけど、
今がその時期かな?


関西から強烈な姉が友達を連れて遊びに帰ってくるというので、
仁太丸と愉快な仲間たち」でおもてなし用の貝採りに!


があったが・・・

を避けながら・・・

だれもをかぶったり、滑ったりしないから、
動画を撮っていてもおもしろくない・・・

スープ用にカメノテ

トコブシ!など。

1時間ほどでけっこう採れた!


3月8日(日)に開催された第6回「宮古崎つつじウォーク」
学校イベントと重なり、参加できなかったけど、晩の反省会に参加させてもらった!
国直の青壮年団を中心に子ども達からお年寄りまで加わって、企画・運営しているすばらしいイベントだ!

今年は280人ほどが参加し、その8割ほどが村外からという。
国直集落の有志が主催するイベントで、大和村の観光振興・PRに大きくつながっている。
反省会の中で、
「参加者をもてなすためにシシ汁やカレーなんかを提供してるんばぁ、集落の皿が足りんちょや!村が支援してくれんかい?」と要望を受けた。
 
なので、
3月議会の会期中に、
郁島武正・総務企画課長に相談!
 「『宮古崎つつじウォーク』の実行委員会のメンバーが、食事を提供する皿などが少なくて困っており、村に備品購入の支援を求めている。村の観光振興・宣伝にもとても貢献しているので、村として支援できませんか?」と相談すると・・・

たけまさ兄・総務企画課長
「とてもすばらしい活動なので、村として支援できるはず!
実行委員の方と話し合ってみるわ!」ということでした。

国直、頑張ってるよね!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 17:29Comments(0)釣り地域活動報告カンパチ

2015年04月29日

話合いぐらいさせてよ!


じんだいごだい
パヤオ(浮き漁礁)ジギングに!

カソォ刺身をもらった!

今から北上して初鰹になるのかなぁ?
サッパリ、すっきりとした味でとても美味かった!!

今日の釣果だ!

キハダマグロには切られてしまったらしい・・・

これは、この前のジギングの様子。

たぶん、こんな感じで今日も楽しんできたのだろう!




たろう
この前、
「みて!見て!!」と駆け寄ってきた・・・

スカートに続き今度はピアスのおもちゃ…
こんな時、どうしたらいいか、誰か教えてください!


「議会報告会を開催しよう!」議員有志で取り組んでいるが、なかなか上手くいかない

大和村議会は昨年の12月議会で「大和村議会議員条例」を制定し、
議会の活動のひとつとして議会報告会を年に1回は開催するように義務づけられている。

これまで18回開催した議会改革の特別委員会(議員5名で組織)による「議会と語る会」の中で、「新年度の予算審議が行われる3月議会のすぐ後に開催するのが良いのでは!」という意見をいただいていた。
 新年度の大きな事業や新しい事業の説明のため、その時期に開催するのが望ましいと僕も思う。

 なので、議会報告会に向けて、開催の方法や時期、内容などを議員みんなが参加する全員協議会で話し合おうと呼びかけているが、なかなか、この全員協議会でさえ開いてもらえない・・・

 これまで有志議員で議会報告会を協議するための全員協議会の開催を口頭で要望してきたが、文書で要望しようということになり、今日はその要望書の作成をした。

 議会が集落に出向き、議会活動の報告をし、意見をもらうことは良い活動であり、反対する余地はないと思う。
 なぜ議会報告会の開催について話し合いをする場を設けてもらえないのか不思議だ?
 なんとか早く議会報告会が開催できるようにあらゆる手段で対応していきたい!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:00Comments(0)笑い家族釣り活動報告ジギング

2015年04月28日

政治の倫理に向けて!

キハダマグロブイ(浮き漁礁)に入ってくる時期じゃないなぁ!?」と
仁太丸のジギング部浮き漁礁へ!

最初は釣り方が分からず…
シビカツオだけだったけど、
じんだい漁労長
仕掛けを『じんだいスペシャル』に変えると…
釣れたがなぁ!

これは13~14キロぐらいの1番小さなヤツ。

連続3本!

まだ釣れそうだったけど、
瀬渡しのお客さんの迎えの時間となり終了。

戻りの移動中、
じんだい、満足気に昼寝。

寝返りをうって海に落ちればもっと人気者になるのに…


この前、
のんの誕生会を名音のちびっ子軍団がしてくれた。


親の都合で転校となり悪いなぁと思いながら…心配してたけど…
毎日、名音のみんなと楽しそうに遊んでいるのでホっとしている。
この前は大和小の友達が名音に遊びに来てくれた。
のびのびと育ってほしい!
でも、のびのびし過ぎて、お父さんに反抗しないように!


先週、
大和村議会政治倫理調査特別委員会を代表して
蔵正・議員
『大和村政治倫理条例』の制定に向けて法的根拠などの調査のため出張に行ってきました。

以下は作成した出張報告書の一部です。

1.期間:平成27年4月22日(火)~23日(水)
2.行程
4/22(火)奄美空港発12:30→福岡空港着13:50
     地下鉄移動
     15:00~16:00 市川法律事務所
     博多駅発16:30頃→福山駅着18:00頃
     19:00~21:00 府中市議会:加藤吉秀議員
     宿泊:福山市
4/23(水)福山駅発08:00頃→博多駅着09:30頃
     10:30~12:30 斎藤文男先生
     博多駅発13:00頃→鹿児島駅着14:30頃
     鹿児島空港発17:30→奄美空港着18:30

3.調査内容
市川俊司先生(弁護士、政治倫理・九州ネットワーク事務局)
●審査会の弁護士については、鹿児島県弁護士会に相談すると適任者を推薦してもらえる。
●政治倫理条例は住民が政治を不断に監視し、政治に参加して、政治腐敗を防ぎ政治を活性化させていくためのものであり、また、役場職員(職務執行)を議員の政治的な圧力から保護するためのものでもある

加藤吉秀議員(府中市議会:議員等の請負い禁止を最高裁で争った議会です)
●府中市議会の政治倫理条例では市議本人や配偶者だけでなく、2親等以内の親族が経営する会社についても、市との請負契約などを辞退するよう定めている
●この政治倫理条例が昨年、最高裁で争われたが「議員の公正さや議会の信頼を保つための正当な規制で合憲」との初判断が示された。

斎藤文男先生(憲法学者、九州大学名誉教授)
●政治倫理条例のモデルとして福岡県行橋市の内容が良い。
●審査会には学者・弁護士・公認会計士(税理士)などの専門家をいれるべき。
●審査会の住民枠は公募し抽選することで公正性を担保することができる。
●議会の重要な議決は各議員の賛否を広報誌などで具体的に報告するべき。
●村からの議員の請負い禁止について、脱法行為を防ぐため、親族等まで規制の対象とする条例内容にするべきで、親族まで対象を広げても憲法違反とはならない
●実行力をもつ政治倫理条例にするためには住民の調査権、審査会、資産報告は必ず組み入れなければならない。   

6月の議会
『大和村政治倫理条例』の制定を行います。
「条例は法律の範囲内で制定することでき、条例は法令(法律と命令)に反してはならない」と憲法に定められていますが、僕らが制定する条例が法律などに違反しないと再確認をすることができました。

村のみんなに丁寧に説明を行いながら、条例を1条ずつしっかりをつくっていきます!                   
  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:52Comments(0)家族釣り活動報告ジギングカンパチ

2015年04月17日

誤解を解いていかんばいかんわぁ!

仁太丸ジギングへ!
魚の食いがとても渋かった...

そんな中、
ミラクルじんだいは、
なんと!1本針のルアーミズイカを釣り上げた!!

1.9キロ


じんだい、この前もルアーミズイカを釣りあげている。
エギングをしてもおもしろいかも!?

ちゃんと魚も釣っていた!
シルイュ(シロダイ)など。

この顔よ!


6月議会
さらなる議会改革のために制定を目指している
「大和村政治倫理条例」
できるだけ村民の意見を反映させようと
現在、大和村議会政治倫理調査特別委員会「議会と語る会」を開催している。

昨夜は、
第8回「議会と語る会」
今里公民館で開催させてもらい、14名の皆さんにご参加いただいた。

ありがとうございます!

政治倫理について
●拘束力がない条例ではいけない!
●議員が経営する業者の村からの請負い禁止について徹底してほしい!
●(議員の兼業について)法律には違反していないということを分かってほしい!
●(議員の兼業について)全国的に見てもやっているところもある。
●議員の倫理規定については分からない。議会でしっかりと勉強してもらい良い方向にしてもらいたい。
●開かれた議会は村民が望んでいること!

ご意見ご要望など

●昨年12月に制定した大和村議会基本条例の最高規範性とはどういうことか?
●議会報告会はいつ開催するのか?
●議会報告会の案内の段階で理解を深めるために関連書類を配布してもらいたい!
●役場職員の教育はだれがするのか?以前、排水事業を行った際に説明がなかったため、経済的負担を強いられた。役場が責任をとると言ったが、その後何もなかった。
●今里のあずま屋の屋根を修繕してもらいたい!
この会はなぜ議員全員で行っていないのか?
津名久の公民館を否決して批判はなかったのか?
●村民が誤解しないように丁寧な説明を心がけてもらいたい。
●村民の意見を反映させるために議会へ意見を伝える手段をもっと工夫するべき!
●議会(議員)への不信感があるというならデータとして提示をしてもらいたい!
●この様な会は2日前とかではなく、もっと余裕をもって案内をしてもらいたい!等など。

特に気になったこと2点について。

①なぜ議員全員で行っていないのか?
●この大和村議会政治倫理調査特別委員会は議会で設置された正式な委員会であり、所属している議員だけで勝手に活動しているわけではないこと。
●全議員で取り組もうとお互いに誘い合ったが、この委員会への入会の拒否があったということ。

②津名久の公民館を否決して批判はなかったのか?
●津名久公民館の建設については大推進の立場であること(ちなみに僕の選挙公約でもあります)。
津名久の公民館の建設予算6500万円は1年前の昨年の3月議会において全会一致で承認されていること。
津名久公民館の早期整備に向けて、この3年間、これまで議会で一般質問や予算の質疑で要望してきたこと(議会会議録に掲載されています)。

誤解されていると強く感じたので、事実をしっかりとお伝えさせてもらったつもりです。

今回、いただいたご意見にもありましたが、もっと丁寧に分かりやすく説明していくことの大切さを強く感じました。

今回いただいたご意見ご要望、あずま屋の天井の修繕などしっかりと対応していきます!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:18Comments(0)釣り珍魚活動報告ジギング

2015年04月15日

開催の壁…

に合う!」と、
かずよ姉から、
魚サンダルをもらった!

ウロコの感触が履き心地よく、
お気に入りだ!!


今日は、
大和村議会「政治倫理条例調査特別委員会」で打ち合せ。

明日、開催する今里志戸勘での議会と語る会の段取りと、
昨年、12月議会で制定した「大和村議会基本条例」で定めた
議会報告会の開催をしよう!と。

議会報告会の打ち合せを全員協議会(全議員参加の協議会)しよう!と数回打診するが、なかなか開催してもらえない…

どうしようか?…

  

Posted by 大好き!やまとそん at 23:30Comments(0)笑い

2015年04月14日

議会改革を丁寧に説明したい!

この前、
じんだい先輩などとジギングへ。

しった釣りが上手かった!

釣果の半分ほどを釣り上げていた。

ハーネバリスワシン


なんとテレビで幻の魚(?)と紹介されたセンネンダイまで。

いやぁー!本当に上手かった!!



今日は、
第8回「議会と語る会」のチラシを作成し、


今里

志戸勘

チラシを配りながら声をかけて案内した。

4月16日(木)午後7時から
今里公民館にて
●送迎:志戸勘バス停前を午後6時45分発

僕らが今取り組んでいる議会改革を丁寧に説明させてもらい、
誤解の無いように事実をご理解していただきたいと思います。
そして、ご意見をたくさんいただきたい!

多くの皆さんにご参加してもらいたい!!


  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:31Comments(0)ネバリ釣り活動報告ジギング

2015年04月13日

これも早い対応だった!氾濫対策


(去年のおもしろハブとり!の様子)

この前、
引っ越した家の前の道路にハブが登場…
集落側から山側に向かっていたらしい…
怖いな・・・

道路と山の間の側溝にいた!

御用となったが、気をつけよう!

昨年の秋頃のこと。
ハブとりに行った仁太丸船長兄貴から電話が!
「ハブがあるどぉ!崖の木の枝にいるからとれんちょ…」

脚立をかついで、みんなでハブとりの応援に!

名音志戸勘の旧道で名音側からの登り口のところ。
みんなで、「あーだ、こうーだ」と各々勝手に物言いながらおもしろいハブとりになったよ。




今日は、
鹿児島県議会議員選挙3選をさせていただいた、
きく伸一郎県議の選挙広報版のポスターはがし。

たくさんのご支援をいただき、誠にありがとうございました!


この前、津名久の川の河口の土砂除去が完了した。



「河口の土砂を除去してもらいたい!」という相談を受け、
津名久集落から村へ要望書を上げてもらい、議会で早期の土砂除去を要望していたものだ。

昨年の6月議会で質疑・要望したところ、
「集落から要望書が上がれば対応したい」という答弁をもらっていたので、
森穂積・津名久集落区長に相談し、集落からの要望書を上げてもらった。そして、昨年の9月議会土砂除去のための予算が100万円計上されていた。

思勝湾内での漁業操業の期間を避けて、土砂除去の事業が実施されたため、今年3月に完了することになった。

こんなに早く事業着手・完了してくれたことに感謝です!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:04Comments(0)笑い家族活動報告

2015年04月12日

さらなる活躍を!

今日、とよしイシガキダイを釣り上げたようだ!
エサはオキアミらしい。
イシガキダイ、釣ったことないわ…


これはごだいが突いたイシガキダイ
うらやましいので、イシガキダイを突いた動画を見たよ!



今日は、
4月から名音で貸してもらった家の改修で、
みんなが作業してくれた!

ありがたい!
たくさんの人が集う家になってほしいな!


夜は、
鹿児島県議会議員選挙の開票に
きく伸一郎候補陣営として立ち会った。


大和村479票をいただき、
当選を果たすことができました。
本当にありがとうございます。

また、
奄美の若手議員連盟として、これまで一緒に活動してきた
林けんじ候補も見事に当選を果たした。
今回、僕は林けんじ候補を応援することはできませんでしたが、
心からお祝いを申し上げます。
すごいヤツだな!と本当に思います。

お二人のさらなるご活躍を祈って!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:04Comments(0)イシガキダイ魚突き

2015年04月11日

動きが良いと皆んな気持ちが良いはず!


最近はなかなか海に行けないので・・・
以前の海遊びの記録を整理しながら、
海に行った気持ちに!

これはじんだいジギングで釣ったソージ

10キロぐらいあったみたい!

仁太丸では最近始めたばかりのジギングカンパチ記録となったよ!


3月議会の報告 その⑧

27年度の事業として
ガードレール設置工事490万円が計上された。

大和浜・戸円・今里・名音の老朽化したガードレールを改修するためのもの。



名音の腐食したガードレール)

各集落から要望があった箇所の壊れたガードレールをなおすことになる。

昨年の村主催の集落座談会などで要望があったものだ。

そっそく、改修のための予算が計上された。

役場の皆さんのすばやい対応に感謝だ!


  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:42Comments(0)釣り活動報告ジギングカンパチ

2015年04月10日

大きく羽ばたいて!

しげおうこのか入学祝い
サプライズで鹿児島から帰って来たかずま
以外に感心なヤツだ。

仁太丸の漁の手伝いに行き、

3.5キロハージンを釣り上げた!
その晩のリュウ祭りは自慢しまくり・・・
そして、みんな酒を飲まされすぎた・・・
ジギング伝説をつくり、嵐のようにみんなを吹き飛ばし帰っていった…

ちゃっと悔しい(?)ので、
以前にハージンを突いた動画を見て気持ちを抑えた。


ちょっと前の6日
名音小学校入学式に参加

入学者はこのか1名

今年は大和村全体で5名の入学者だった。
児童・生徒の確保策しっかりと今から講じていかなければいけないと強く感じた。

次の日の地元紙・南海日日新聞より。
しげおう家の特集号のようだった。



午後からは
大和中学校第5回入学式に参加
18名の新入生!

今年、1年生から3年生までで46名となる。

新しい自分を見つけ、大きく羽ばたいてほしい
子ども達のそれぞれの夢が実現しやすい環境を目指し、
子育て支援や教育の充実にさらに取り組んでいきたい!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:16Comments(0)ハージン行事釣り魚突きジギング

2015年04月09日

お世話になった!

4月から
僕が生まれ育った名音に帰ってきました。

3年間、津名久の皆さんに
家族ともども、とてもかわいがっていただきました。
本当にありがとうございました。

引越し作業を早く片づけ、
津名久の皆さんへお礼に伺いたいと思います。
また、名音の皆さんにも挨拶に伺いたい。

ストレス発散のため、
ひさしぶりに魚突きへ!

じんだいナポレオン
かぜ気味で潜ると、
鼻がつまっているせいか、
潜行するとすぐに頭が痛くなり、深みはムリだった。
余分に身についた脂身もウエットスーツの中で身体を圧迫し…


ポイントは戸円の沖


僕の調子が悪い中、
じんだい自己記録となるナポレオン8.2キロを突いてきた。

海中で魚を見せびらかせるように引っ張っているので、
頭にきたー(笑)
今度、リベンジじゃ!

今日は、
鹿児島県議会議員選挙に立候補した「きく伸一郎」候補大和村に街宣活動でやって来たので、
伊集院幼・村長
梅畑茂和・議員池田幸一・議員蔵正・議員民文忠・議員と一緒に迎えて活動した。

大棚大和浜では
げん兄村長が推薦の言葉を述べ、
きく候補
世界自然遺産と観光振興の推進、
防災・減災事業の推進、
電線の地中化事業の推進など取り組んでいきたい公約を訴えた。

きく候補には、
最近では「国直~根瀬部間トンネル」の実現などで頑張ってもらっている。

きく候補の必勝をお祈りします!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:07Comments(0)ナポレオン家族新記録魚突き