2015年04月28日
政治の倫理に向けて!
「キハダマグロがブイ(浮き漁礁)に入ってくる時期じゃないなぁ!?」と
仁太丸のジギング部で浮き漁礁へ!
最初は釣り方が分からず…
シビやカツオだけだったけど、
じんだい漁労長が
仕掛けを『じんだいスペシャル』に変えると…
釣れたがなぁ!

これは13~14キロぐらいの1番小さなヤツ。

連続3本!
まだ釣れそうだったけど、
瀬渡しのお客さんの迎えの時間となり終了。
戻りの移動中、
じんだい、満足気に昼寝。

寝返りをうって海に落ちればもっと人気者になるのに…
この前、
のんの誕生会を名音のちびっ子軍団がしてくれた。

親の都合で転校となり悪いなぁと思いながら…心配してたけど…
毎日、名音のみんなと楽しそうに遊んでいるのでホっとしている。
この前は大和小の友達が名音に遊びに来てくれた。
のびのびと育ってほしい!
でも、のびのびし過ぎて、お父さんに反抗しないように!
先週、
大和村議会政治倫理調査特別委員会を代表して
蔵正・議員と
『大和村政治倫理条例』の制定に向けて法的根拠などの調査のため出張に行ってきました。
以下は作成した出張報告書の一部です。
1.期間:平成27年4月22日(火)~23日(水)
2.行程
4/22(火)奄美空港発12:30→福岡空港着13:50
地下鉄移動
15:00~16:00 市川法律事務所
博多駅発16:30頃→福山駅着18:00頃
19:00~21:00 府中市議会:加藤吉秀議員
宿泊:福山市
4/23(水)福山駅発08:00頃→博多駅着09:30頃
10:30~12:30 斎藤文男先生
博多駅発13:00頃→鹿児島駅着14:30頃
鹿児島空港発17:30→奄美空港着18:30
3.調査内容
①市川俊司先生(弁護士、政治倫理・九州ネットワーク事務局)
●審査会の弁護士については、鹿児島県弁護士会に相談すると適任者を推薦してもらえる。
●政治倫理条例は住民が政治を不断に監視し、政治に参加して、政治腐敗を防ぎ政治を活性化させていくためのものであり、また、役場職員(職務執行)を議員の政治的な圧力から保護するためのものでもある。
②加藤吉秀議員(府中市議会:議員等の請負い禁止を最高裁で争った議会です)
●府中市議会の政治倫理条例では市議本人や配偶者だけでなく、2親等以内の親族が経営する会社についても、市との請負契約などを辞退するよう定めている。
●この政治倫理条例が昨年、最高裁で争われたが「議員の公正さや議会の信頼を保つための正当な規制で合憲」との初判断が示された。
③斎藤文男先生(憲法学者、九州大学名誉教授)
●政治倫理条例のモデルとして福岡県行橋市の内容が良い。
●審査会には学者・弁護士・公認会計士(税理士)などの専門家をいれるべき。
●審査会の住民枠は公募し抽選することで公正性を担保することができる。
●議会の重要な議決は各議員の賛否を広報誌などで具体的に報告するべき。
●村からの議員の請負い禁止について、脱法行為を防ぐため、親族等まで規制の対象とする条例内容にするべきで、親族まで対象を広げても憲法違反とはならない。
●実行力をもつ政治倫理条例にするためには住民の調査権、審査会、資産報告は必ず組み入れなければならない。
6月の議会で
『大和村政治倫理条例』の制定を行います。
「条例は法律の範囲内で制定することでき、条例は法令(法律と命令)に反してはならない」と憲法に定められていますが、僕らが制定する条例が法律などに違反しないと再確認をすることができました。
村のみんなに丁寧に説明を行いながら、条例を1条ずつしっかりをつくっていきます!
仁太丸のジギング部で浮き漁礁へ!
最初は釣り方が分からず…
シビやカツオだけだったけど、
じんだい漁労長が
仕掛けを『じんだいスペシャル』に変えると…
釣れたがなぁ!

これは13~14キロぐらいの1番小さなヤツ。

連続3本!
まだ釣れそうだったけど、
瀬渡しのお客さんの迎えの時間となり終了。
戻りの移動中、
じんだい、満足気に昼寝。

寝返りをうって海に落ちればもっと人気者になるのに…
この前、
のんの誕生会を名音のちびっ子軍団がしてくれた。

親の都合で転校となり悪いなぁと思いながら…心配してたけど…
毎日、名音のみんなと楽しそうに遊んでいるのでホっとしている。
この前は大和小の友達が名音に遊びに来てくれた。
のびのびと育ってほしい!
でも、のびのびし過ぎて、お父さんに反抗しないように!
先週、
大和村議会政治倫理調査特別委員会を代表して
蔵正・議員と
『大和村政治倫理条例』の制定に向けて法的根拠などの調査のため出張に行ってきました。
以下は作成した出張報告書の一部です。
1.期間:平成27年4月22日(火)~23日(水)
2.行程
4/22(火)奄美空港発12:30→福岡空港着13:50
地下鉄移動
15:00~16:00 市川法律事務所
博多駅発16:30頃→福山駅着18:00頃
19:00~21:00 府中市議会:加藤吉秀議員
宿泊:福山市
4/23(水)福山駅発08:00頃→博多駅着09:30頃
10:30~12:30 斎藤文男先生
博多駅発13:00頃→鹿児島駅着14:30頃
鹿児島空港発17:30→奄美空港着18:30
3.調査内容
①市川俊司先生(弁護士、政治倫理・九州ネットワーク事務局)
●審査会の弁護士については、鹿児島県弁護士会に相談すると適任者を推薦してもらえる。
●政治倫理条例は住民が政治を不断に監視し、政治に参加して、政治腐敗を防ぎ政治を活性化させていくためのものであり、また、役場職員(職務執行)を議員の政治的な圧力から保護するためのものでもある。
②加藤吉秀議員(府中市議会:議員等の請負い禁止を最高裁で争った議会です)
●府中市議会の政治倫理条例では市議本人や配偶者だけでなく、2親等以内の親族が経営する会社についても、市との請負契約などを辞退するよう定めている。
●この政治倫理条例が昨年、最高裁で争われたが「議員の公正さや議会の信頼を保つための正当な規制で合憲」との初判断が示された。
③斎藤文男先生(憲法学者、九州大学名誉教授)
●政治倫理条例のモデルとして福岡県行橋市の内容が良い。
●審査会には学者・弁護士・公認会計士(税理士)などの専門家をいれるべき。
●審査会の住民枠は公募し抽選することで公正性を担保することができる。
●議会の重要な議決は各議員の賛否を広報誌などで具体的に報告するべき。
●村からの議員の請負い禁止について、脱法行為を防ぐため、親族等まで規制の対象とする条例内容にするべきで、親族まで対象を広げても憲法違反とはならない。
●実行力をもつ政治倫理条例にするためには住民の調査権、審査会、資産報告は必ず組み入れなければならない。
6月の議会で
『大和村政治倫理条例』の制定を行います。
「条例は法律の範囲内で制定することでき、条例は法令(法律と命令)に反してはならない」と憲法に定められていますが、僕らが制定する条例が法律などに違反しないと再確認をすることができました。
村のみんなに丁寧に説明を行いながら、条例を1条ずつしっかりをつくっていきます!