2022年05月12日
村のゲストハウス!
仁太丸でジギング
高級魚アザハタ
大きい!
この種の最大サイズ2キロ!
議会報告
条例制定の審議
「大和村営ゲストハウスの設置及び管理に関する条例」の制定について。
このゲストハウスは、
■令和3年度奄美群島成長戦略推進交付金事業を活用し整備
■田舎暮らし体験とテレワーク等が目的
7月から稼働予定と説明を受けていた。
管理運営の委託や今後の展開、購入した用地の未使用分(2/3ほど)について質疑!
【答弁】
■管理者の募集は許可等が整い次第、募集する。
■(利用客は)ホームページやSNSなどを通じた形での募集等を考えている。専門的な知識を持った方などからアドバイスをもらい進めていきたい。
■(未使用分の用地は)ゲストハウスの運用状況などを見ながら、今後の検討になる。
【質疑】
管理者側にもインターネット等を通じて募集の努力をしてもらう必要があると思うが?
【答弁】
稼働率を上げていくためには、管理者にも情報発信などをしてもらいたい。
【質疑】
管理者側が情報発信をする手段として、インターネットやホームページは必要だ。管理者のホームページ作成等の支援を行っていくべきでは?
【答弁】
そういう形の発信の方法とか、具体策については、今後、状況をみながら、いろいろ検討し進めてまいりたい、ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年03月18日
家を確保!
仁太丸
沖のパヤオでジギング
シビやカツオが!
カツオの身には美味そうな脂!

トロガツオだ!
議会報告
予算委員会
住宅の確保について。
令和4年度は
■津名久集落に村営住宅(木造1棟2戸)を予算3,000万円で、
■大金久集落に空き家改修で1戸を予算1,300円で
整備していくということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年03月10日
賃上げ!保育士
ジギングの獲物、トロカツオ!
脂がのっているか、どうか?

見分け方を仁太師匠に教わる!
議会報告
政府がすすめる保育職の賃上げに対して、
本村の対応状況を質問!

(質問の要旨)
【答弁】
■会計年度任用職員について、給与の3%程度を目安とした賃上げを行う。
■令和4年2月給与から賃上げし、3月支給分から実施。
■資格無しの方で、月額、4,300円から5,000円程度
■資格有りの方で、月額、5,100円から6,700円程度、ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年02月24日
助成拡充!果樹肥料など。
初代・仁太丸での
奄美のハタ科ねらい!
ジギング、インチクから生き餌の泳がせ釣りまで。
泳がせ釣りは大物の予感で興奮だ!
議会報告
22日の全員協議会にて。
令和4年度の予算で計上している
村単独の各種農業助成について、
農家の利便性向上のため
4月1日から実施するために
議会の承認が必要なため
事前に議会の内諾のための説明を受けた。
■果樹肥料の助成額拡充(1袋800円→1500円)
■フレコン堆肥(15キロ袋)の助成を追加
■申請しやすいように各種申請を1枚にまとめる、など。
これまでの助成内容が拡充され利用しやすくなる!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月18日
3回目接種
仁太丸
沖の浮き漁礁で
シビとカツオねらい。

今年の初キハダマグロ!
20キロほど。
議会報告
昨日の全員協議会にて、
延期になった3回目のコロナワクチン接種について報告があった。
戸円・大金久・大棚の3集落の65歳以上の村民を対象に
22日(土)に実施するということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
沖の浮き漁礁で
シビとカツオねらい。
今年の初キハダマグロ!
20キロほど。
議会報告
昨日の全員協議会にて、
延期になった3回目のコロナワクチン接種について報告があった。
戸円・大金久・大棚の3集落の65歳以上の村民を対象に
22日(土)に実施するということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月01日
学園誘致!
仁太丸
30分ほどジギング
カンパチなど。
おまけで釣れたサバがすごかった!
初めて食べたけど脂があり甘くて絶品!
議会報告
補正予算
戸円校の改修工事と設計監理業務委託の費用として
8000万円が計上された。
障がい者の行き場づくり事業すももの会の活動拠点の整備や
インフィニティ国際学院中等部を誘致するための整備
奄美振興交付金や過疎債を活用して事業費に充てる。
村の実質負担は1100万円ということ。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年10月22日
3回目ワクチン
仁太丸のジギング
釣れたのはエビスダイ

珍魚だ!
味は究極の美味と評される。
何より良いことがありそうだ!
閲覧注意!
庭に白い物体が…
ゴキブリが白い!

初めて見たが珍しいのか?
議会報告
決算委員会
コロナワクチンについて。
本村は先んじて接種が始まっており、
集団接種は7月に2回目の接種が終了している。
ワクチンの効果は時間が経つにつれて弱まると言われている。
ワクチンの有効期間と3回目の接種について国から指針が示されたら速やかに取り組んでいくのかを質疑!
【答弁】
■報道では(ワクチンの有効期間は)6か月程度とあるが国からの通知は無い。
■国から3回目の接種についての通知がきたら関係機関と協力しいち早く体制を整えていきたい、ということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
釣れたのはエビスダイ
珍魚だ!
味は究極の美味と評される。
何より良いことがありそうだ!
閲覧注意!
庭に白い物体が…
ゴキブリが白い!
初めて見たが珍しいのか?
議会報告
決算委員会
コロナワクチンについて。
本村は先んじて接種が始まっており、
集団接種は7月に2回目の接種が終了している。
ワクチンの効果は時間が経つにつれて弱まると言われている。
ワクチンの有効期間と3回目の接種について国から指針が示されたら速やかに取り組んでいくのかを質疑!
【答弁】
■報道では(ワクチンの有効期間は)6か月程度とあるが国からの通知は無い。
■国から3回目の接種についての通知がきたら関係機関と協力しいち早く体制を整えていきたい、ということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年08月22日
土砂災害対策は!と子ども議会で。
2015年
初代仁太丸でのジギング

なつかしい!
昨日の夕日
戸円ふれあいパークから。
活動報告
先日の子ども議会の報告④
質問と答弁は?!
土砂災害の減災・防災対策は?
災害発生後の対策は?との質問に対し、
【答弁】
■村内の危険箇所は崖崩れ45か所、土石流28か所ある。
■年に1回、危険箇所の点検を実施。大金久や大和浜で砂防事業を行っている。
■集落の自主防災組織や消防、警察と連携を図り取組んでいる!ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年06月30日
約束は?海砂採取中止!
仁太丸
沖の漁礁でキハダマグロねらい。
80キロは逃がしたが

40キロをゲット!
村の特産品スモモ
長期保存が出来ないか実験するために山梨県へ発送!
成功してほしい!
活動報告
約束はどうなった?その⑨
海砂採取中止について。
(今年6月撮影:砂浜が小石浜へ…)
採取中止を求めて、昨年6月と今年3月の議会で一般質問
【答弁】
■海砂採取による直接的な悪影響は証明されていない。
■村としては、反対の意思表明ではなく、県への意見書の中で採取による環境への因果関係や、新たな採取可能な海域の調査実施を要望している!
■賛否それぞれの立場の意見を聞いた上で、村として意見書をまとめたい。
■漁業者の意見を聞き取りしながら進めていきたい!ということです。
採取中止へ向け、粘り強く取り組んでいくぞ!
今年は
仁太丸でヒエン浜のビーチクリーンを開催!
ヒエン浜の砂が消失していることをもっと知ってもらいたいという目的もあるから!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年06月13日
質問は5!
仁太丸
パヤオでキハダ狙い!
今日は
村のスモモ販売会
コロナ禍のため広く宣伝出来なかったようだが、
開会前にはもう並んでいた!
スモモ、甘酸っぱい!
議会報告
明日は一般質問

今回は
5つを質問

①漁業集落の活動について!
②合葬式墓の整備!
③自転車観光!
④ジビエ加工場!
⑤ひらとみ神社を!
午後の2番手で質問
公約を前進させるぞ!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
2021年06月09日
スモモへお礼
仁太丸とゆかいな仲間たち
五目釣りで大漁だ!
議会報告
昨日、議会開会
産業振興課長より、
旬のスモモについて、

■生産量は昨年大不作で3トンだったが、今年度は30トンの見込み
■次年度の生産量増加のために、スモモ農家へお礼肥料として果樹肥料226を面積に応じて助成(230袋、無料、80万ほど)したい!と提案があり、議会で了承しました。
出荷はピークを過ぎ、そろそろ終了ということ。
今後の豊作を祈って!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年05月04日
狩猟免許助成を!
仁太丸のキハダマグロ釣り
今期、暫定1位
50キロ!
議会報告
予算委員会
イノシシ被害対策として、狩猟者を増やすために狩猟免許取得費や狩猟道具購入への助成を求めて質問!
【答弁】
■(農家が)自分の畑を自分で守るという意識になれば進むと思う。
■狩猟免許を取得する方を勧誘し、(猟友会の)会員数を増やしたい。
■(狩猟者を増やすための)支援は、実施している市町村があるが免許取得や毎年の登録費用の助成が良いと思う。免許取得費への助成が考えられる!ということです。
2021年05月02日
保護者アンケートを!
仁太丸
早朝のパヤオでルアー釣り

良いサイズのシビだ!
議会報告
一般質問
児童数の減少を心配する保護者の声が。
各小学校の今後のあり方について質問!【その②】

保護者の意向を的確に把握するために、乳幼児から小学6年生までの子どものいる保護者を対象に、アンケート調査の実施を求めた!
【答弁】
■地元からの要望が上がってきた時に、何がしかの対応をしないといけない。
■保護者からの意見を地元に下ろして、一つ一つ段階を踏んだ中で、今後の学校のあり方について検討したい。ということです。
2021年04月23日
海砂中止を!その②
仁太丸のジギング

近場でカンパチ!
地域おこしグループ名音大学の空き家リフォーム大作戦
屋根のペンキを塗って完了!
僕は眺めていた。
議会報告
一般質問
ヒエン浜沖での海砂採取中止を求めて~その②~
村として(許可権者である県に)採取反対の意思表明をして!と質問
■海砂採取による直接的な悪影響も証明されていない。
■村としては、反対の意思表明ではなく、県への意見書の中で採取による環境への因果関係や、新たな採取可能な海域の調査実施を要望している!ということです。
残念な答弁だった。
海岸から砂が消え、あれほど地形が変わっているのに…
今後も中止へ向け、粘り強く取り組んでいきます!
2021年03月29日
クロウサギ施設!
仁太丸
キハダマグロへ突入!

先日
名音小学校の卒業式と辞任式に参加
卒業式は1人を祝い、暖かい雰囲気で!

辞任式は3名の先生方が異動

子ども達が涙を流している姿が印象的だった!
議会報告
予算委員会
アマミノクロウサギ研究飼育施設について。

■野生生物保護センターの隣に整備
■R6年度にオープン予定
■専門知識を有する職員を6名採用予定
■軽食を提供
■クロウサギの商品を土産で販売、などということです。
早期整備を目指して!
2021年03月18日
ワクチン接種日程
仁太丸
キハダマグロシーズンに突入!

今日から
新年度予算の審議

議会報告
今日
全員協議会で
コロナワクチン接種日程の説明を受けた。
■4/5の週:ワクチン到着
■4/12:大和の園入所者の接種(大和の園にて)
■4/16(金)17(土)18(日):65歳以上の接種(村体育館にて、送迎対応、集落ごとに)
■今後、医療従事者と救急隊員を優先的に接種
■5/7(金)・8(土)・9(日):65歳以上の2回目の接種予定
以上が
決まっている日程ということです。
2020年12月10日
救急車を高性能に。
仁太丸
海がやわらぎ
ひさしぶりの出漁
ジギングでカンパチなど。

議会報告
救急車等の取得

高性能の車輛を配備
■救急救命士が医療行為できるように処置スペースの拡大
■人工呼吸器の設置
■車のユレの軽減
■コロナ対策で空気洗浄など。
搬送時間のロスを解消するために!
2020年06月14日
家が無いを!
この前
キハダ釣り

今年初・魚突き

(志戸勘)

(ヒエン浜)
体力低下で漁どころじゃない…
6月議会定例会の招集

質疑・質問が楽しみ!
議会報告
6/1の初議会にて。
ゼロ歳児保育の移転後の住宅の活用を質疑
これまでの議会報告会のご意見で
大金久に住宅をお願い!とのご意見が多く。
質疑
■移転後の住宅を住宅確保のために早めの整備を!
答弁
総務課長
■住宅の現状を調べて協議し計画を立てていきたい!ということでした。
住宅確保の推進を!
キハダ釣り

今年初・魚突き

(志戸勘)

(ヒエン浜)
体力低下で漁どころじゃない…
6月議会定例会の招集

質疑・質問が楽しみ!
議会報告
6/1の初議会にて。
ゼロ歳児保育の移転後の住宅の活用を質疑
これまでの議会報告会のご意見で
大金久に住宅をお願い!とのご意見が多く。
質疑
■移転後の住宅を住宅確保のために早めの整備を!
答弁
総務課長
■住宅の現状を調べて協議し計画を立てていきたい!ということでした。
住宅確保の推進を!
2019年06月10日
議会日程が決まった。
北海道からマグロ狙いに!

キハダマグロ

シイラ

全てルアーで!

8日(土)
名音小学校の「がやまき」作りに参加

伝統を継承しながら、
世代間交流を図ることができる楽しい恒例行事
議会が招集されたので、
議会運営委員会が開かれ、
日程等が決まった。

18日(火)13:30~補正予算の審議など。
21日(金)10:15~一般質問(5名)

キハダマグロ

シイラ

全てルアーで!

8日(土)
名音小学校の「がやまき」作りに参加

伝統を継承しながら、
世代間交流を図ることができる楽しい恒例行事
議会が招集されたので、
議会運営委員会が開かれ、
日程等が決まった。

18日(火)13:30~補正予算の審議など。
21日(金)10:15~一般質問(5名)
2018年05月02日
民泊は?!など。
仁太丸
千葉からのお客さん

沖の浮漁礁でマグロねらい。

大漁だった!

昨夜は
今年度、第1回目の議会報告会を今里・志戸勘で開催

16名の皆さんにご参加いただいた。
いただいた意見では、
●個人住宅の改修助成事業の内容を知りたい!
●観光客が嶺山公園から眺める風景にとても感動しているので、嶺山をもっと景勝地として宣伝するべき!
●民泊事業に期待しており、村が取り組む内容が知りたい!
●漁港のトイレの老朽化が激しいので修繕に併せ洋式化してもらいたい!
●海岸沿いのあずま屋を修繕してもらいたい!
●タンカンの冷凍商品化ができないか!等など。
議会で精査を行い、村当局へ要望していきます!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
千葉からのお客さん

沖の浮漁礁でマグロねらい。

大漁だった!

昨夜は
今年度、第1回目の議会報告会を今里・志戸勘で開催

16名の皆さんにご参加いただいた。
いただいた意見では、
●個人住宅の改修助成事業の内容を知りたい!
●観光客が嶺山公園から眺める風景にとても感動しているので、嶺山をもっと景勝地として宣伝するべき!
●民泊事業に期待しており、村が取り組む内容が知りたい!
●漁港のトイレの老朽化が激しいので修繕に併せ洋式化してもらいたい!
●海岸沿いのあずま屋を修繕してもらいたい!
●タンカンの冷凍商品化ができないか!等など。
議会で精査を行い、村当局へ要望していきます!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp