しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年02月27日

ゲストハウス条例など審議


仁太丸
瀬渡し客の回収時間までジギングをしたようだ。

おいしい魚が釣れている!

議会報告
3月3日に開会する3月議会で審議される議案

■R4年度の予算・事業
■ゲストハウスの条例など。
しっかりと読み込んで
公約を実現、前進させるぞ!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:18Comments(0)釣り活動報告ジギングカンパチアザハタ議会報告ルアー仁太丸

2021年09月20日

飲食店支援も!


仁太丸の五目釣り

昨日は
おいしい高級魚ばかり!


名音集落の
夕日と



明日はシバサシ八月踊りだ!

議会報告
補正予算の審議
国のコロナ交付金を活用し
観光事業者を支援するため誘客促進補助金250万円が計上された。
コロナ終息後、島ちゅわりキャンペーンを再開し
宿泊と体験の事業者を支援予定という。
観光事業者でもある飲食店も厳しい状況にあるが前回は対象ではなく、今回も対象外と…、
なので、
今回は対象に加えて!と質疑
【答弁】
■前回のように観光事業者を中心に考えている。
■(飲食店も対象にすることに)良い対応方法がないか検討しながら進めていきたい!
ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:29Comments(0)ネバリ活動報告名音船釣りアザハタ議会報告八月踊り仁太丸高級魚夕日

2019年07月15日

全額助成の奨学金

仁太丸
ムロアジ泳がせ釣り

こんなところでアラ



議会報告
奨学資金返済の全額助成制度

今年度から
奨学資金利用者が
村へUターンした場合
全額を支援する制度が始まった。
■4月1日から実施
■企画観光課が窓口
  


2018年11月06日

高齢者に優しい道路を!

仁太恩師

海遊びに来てくれた。


この前の
カジキ新聞記事に。


今晩
思勝議会と語る会
8名のご参加

いただいた意見では、
農業用水として大和ダムの水を活用できないのか!
■思勝の水源地への管理道路を整備してもらいたい!
■段差の無い、高齢者に優しい集落内道路を整備してもらいたい!等など。
とても具体的な提案をたくさんいただきました。
思勝集落を連携を図り、実現へ取り組みます!

  


2018年11月03日

自然遺産、頑張りどころ!

船釣り

釣れない日もある。


次の議会報告会のチラシ作成

この前、
村の畑に植えた薬草アマミシマアザミの観察



世界で活躍する奄美出身者との交流会
ブラジル・韓国・アメリカ・シンガポール・タイ・ミャンマーの6か国から44名のご参加

伊集院村長が、
■奄美の自然が世界に認められた。(世界自然遺産登録の)推薦書(再)提出も決まり、これからが頑張りどころ!等と挨拶しました。
  


2018年04月06日

観光用の駐車場を!

船釣りのお客さん

波が荒く、

近場でしかできず、残念…



今日は、
午前名音小学校入学式

午後大和中学校入学式

もっともっと子育て支援策や教育を充実させていきたい!


3月議会の報告 その⑱
今年度の予算の審査より。
議会報告会でいただいた意見などを
有志議員で勉強会を開き臨
んでいる。

観光振興について、
重信安男・議員が、
国直の宮古崎ササント観光のための駐車場の整備を質疑

駐車場の必要性を感じる。
バス用も含め考えなければならない!と言うことでした。


【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
  


2018年03月08日

観光力・企画力を!

ジギング


入れ食いだった!



今日の午前は、
予算委員会の現地調査
改めて報告します。
午後から、
議会報告会等でいただいた意見を質疑・提案するための議会の勉強会


3月議会の報告 その③
新しく企画観光課を設置するための条例改正の審議より。

世界自然遺産登録が見込まれる中、観光による地域振興や企画力の充実を図るため4月から、企画観光課が新設されることになりました。

主な業務は、企画、定住促進、自然保護、商工、観光などとなります。
課長を含め、3~4人体制でスタートする予定です。

活躍が楽しみだ!


【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
  


2017年07月17日

次につながる戦い!

永浜先生が釣り上げたウブス(スマガツオ)

刺身

おいしくいただきました!
次回はゆっくりと遊びに来てください。

仁太丸
船釣りでは

この日は潮の流れが強すぎて

イマイチだったようだ。

昨日は
大和村応援団として
地元で開催されているラクビー会場へ。

大和村チームは準優勝


試合後、
選手団が応援席へ感謝の言葉を。
ほまれ監督より
「次につながる良い試合ができた!」って。

競技のプレーもカッコいい!が
一生懸命やっている人間が語る言葉には大きな力、人の心をゆさぶるものがあると実感しました。
感動と元気をありがとう!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2017年05月25日

自立へ、使いやすさを!

今里立神

夜釣りお客さん

ハージン5キロ

うらやましい…


先週
奄美群島市町村議会議員大会のため与論町へ。
報告が遅れがち…

この大会は
奄美の政治課題を団結して国・県に要望するもの。

大和
宇検と瀬戸内と共同で取り組んでおり、
今年は宇検の担当ということで
名柄(宇検)~久慈(瀬戸内)間のトンネルの早期整備を要望

林健二・県議が答弁
●集落の孤立化防止のため、代替道路の整備を進め、災害に強い道路づくりに努めている。
●財源の問題があるが実現へ向け取り組んでいく!

大和村
大金久~戸円の間のトンネル要望中

議長会

奄美群島振興交付金の充実・拡充を要望

出身者への航路・航空路運賃助成
農林水産業に必要な生産資材や燃油等の島内への輸送費支援を求めるもの。

きく伸一郎・県議が答弁
●課題は国の制度設計と財源だが、有人国境離島法の制度設計を見守りながら、しっかりと要望していく!
奄振調査の中でも意見要望を出して!
ということでした。

次期、奄振の延長はもちろん
奄美の自立へ向け、
より使い勝手の良い制度内容にするために
取り組んでいくぞ!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:23Comments(0)ハージン釣り活動報告夜釣り海遊び大和村アザハタ

2017年05月05日

田舎や離島の時代!

船釣りのお客さん

スジアラ


今年、釣りをはじめ
カンパチ


仁太丸には3回目
アザハタ


釣りにすっかりハマってしまったようだ!



明日
小海さんの「マシュたき」イベント!

とても楽しみだ!


出張報告

1日(月)から4日(木)は
鹿児島県離島議長会の行政視察のため徳之島
目的農業、議会、スポーツ合宿、観光、防災などの調査

調査の概要は、

農業
●新規就農者対策として天城町の農業センターで研修(就農率80%以上)を行っている!

天城町議会

●議会基本条例などを制定し、周知を図るため保存版の議会だよりとして町内に全戸配布した!

スポーツ合宿誘致
●グラウンドを全天候型に改修したことで合宿者数が増加!
●関東と関西で毎年行われている社会人野球大会の際に出向き誘致活動!

ムシロ瀬観光地連携整備事業
●国立公園になり遊歩道の整備が難航したが、管理道路として整備許可を得た!

●案内看板の表示を多言語化!


防災拠点施設整備事業

●防災センターと医療センター、保健センターの3つの機能を1か所に整備し、即座に対応できる防災環境を確保!
●特別に高齢者避難室と妊婦用避難室を設置!


地域づくり講演会「住民参加による集落おこし」
講師は観光カリスマのMrやんばる・山城定雄さん


●やりたいことをあきらめずに粘り強く行うこと!
●地域おこしのポイントは、行政が種をまき、住民が花を咲かせること!
自然こそ島の資源!
●経済活動を行いつつ、自然を保護する仕掛けづくりが大事!
●観光客から環境協力金をいただき環境保全に活用するべき!

山城さんとの意見交換


●あらかじめハブがいることを伝えている。ハブネットを整備、ガイドが血清を所持、消防に事前に連絡し安全対策を図っている!

「これからは田舎や離島が見直される時代になる!」という言葉に大きな元気をもらった!

【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp