しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年08月05日

即対応!

仁太丸瀬渡し
クルスと呼ばれる磯に渡り
4キロのハージンを筆頭に
おいしい魚ばかり大漁だ!


活動報告
「道路が凹んで、穴が開いている…」村民から連絡が。




役場建設課に相談に行くと、
「現場を確認し、すぐに補修します!」と。
感謝!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:50Comments(0)ネバリ活動報告海遊び大和村瀬渡し仁太丸高級魚

2022年07月16日

コロナ支援の強化を!


仁太丸スピアフィッシング
サンゴの穴の中に潜む魚

ネバリだ!


議会報告
一般質問
コロナ感染者と後遺症の支援策の強化を求めて!その①

【質問】
感染者への支援策はどうなっているのか?

【答弁】
(感染者の)個人名につきましては保健所が把握しており、村に報告は無い。努力し把握するように努めている現状だ。
■体調管理や生活物資に関する支援は、保健所が必要な支援を行っている。
■生活物資の不足について、保健所から協力要請があった場合には、本村からも物資等の支援ができるよう体制を整えているが、現在までの実績はない。
■防災無線などでの呼びかけなどを行い、感染者への配慮をお願いしている
、ということでした。

最後に、感染者の把握に努め、困窮者への細かい支援に努めてもらいたい!と要望しました。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2022年06月29日

18~59ワクチン接種


仁太丸瀬渡し
大物釣りポイント今里立神へ。
ネバリだ!

良いサイズだ!
美味そうだ!

議会報告
補正予算の審議から。
18歳から59歳のコロナワクチン接種について。
「接種対象には、喫煙習慣のある人、運動不足の人、肥満の人も含まれる項目があり、大島郡医師会はこの項目を活用し、不安がある方は積極的に接種を受けるべきとしているが、村民にも、この医師会の見解を周知し、積極的に接種を受けることを呼びかけるべきでは!」と質疑

【答弁】
■今回、基礎疾患の範囲が明確に広くなっている印象だ。
■肥満などの項目もある。
■現在、対象となる18歳から59歳には、全員に通知をしており、申請したら受けることが出来るとなっているので、申請があればどなたでも受けることが出来ると考えている
■特別な周知は考えていなかったが、接種の近くに接種の呼びかけを行うので、その中で行うことは充分可能であると思う
、ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 15:02Comments(0)ネバリ釣り活動報告海遊び大和村瀬渡し仁太丸高級魚

2022年06月18日

対馬丸検証を!

仁太丸でスピアフィッシング
仁太師匠と魚突き漁
国立公園・今里立神から入水

まだ魚が俊敏だが、
楽しめた!

議会報告
一般質問
対馬丸慰霊碑建立を提案して質問!

今里・志戸勘・名音などの海岸線に、
少ない生存者と犠牲者が、
撃沈後、1週間後に漂着している。
海岸に埋葬したという。
凄惨な現場であったと、
集落の大先輩は語り、
今でも、冥福を祈り、気にしていた。

【答弁】
■大事なことは、犠牲者の霊を弔い、戦争の悲惨さや命の尊さ、平和の大切さを後世に語り続けること。
■慰霊碑の設置は考えていない。
歴史を語り継ぐことについては、関係者との検討はしたい
、ということでした。

今後、どのような展開があるのか、注視していきます。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年06月11日

ハンター助成を!


仁太丸で瀬渡し
おいしい魚だ!

釣り上げた本人には、
60キロのアラに見えるらしい!

議会報告
約束はどうなった?その59
公約「狩猟免許の取得や登録料、更新料の補助と罠など狩猟道具購入への補助を!

2020年6月議会で一般質問!
【答弁】
■狩猟者確保のため助成等は必要!
■狩猟免許取得と猟具購入の助成について引き続き検討する!
と。

2021年3月議会の予算委員会で質疑!
【答弁】
■(農家が)自分の畑を自分で守るという意識になれば進むと思う。
■狩猟免許を取得する方を勧誘し、(猟友会の)会員数を増やしたい。
■(狩猟者を増やすための)支援は、実施している市町村があるが免許取得や毎年の登録費用の助成が良いと思う。免許取得費への助成が考えられる!
と。

2022年3月議会の予算委員会で質疑!
【答弁】
■今年度は、被害は少ないが目撃情報はある。
■支援ができる補助事業があるのかを検討して、県と協議し、出来る事業があれば、その事業を導入したい
ということでした。

質疑の最後に、
徳之島などは取り組んでいるので先行自治体を調査して取り組んでもらいたい!と要望しております。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:24Comments(0)ネバリ釣り活動報告議会報告政策仁太丸珍事公約

2022年05月13日

ジビエ商品開発を!


仁太丸の瀬渡し釣果
高級魚で珍魚、ツチホゼリ

海底を掘って自分の住み家を作ることから付いた名前って!

約束はどうなった?その46
イノシシやヤギのジビエ商品を開発するために小規模な加工場整備を求めて!
2021年3月の予算委員会で質疑!
【答弁】
■以前、イノシシのカレーや味噌を作っている。
■解体して販売許可をもつ狩猟者は1名。

ジビエは可能性を秘めており、ヤギも含めて需要がある。推進してもらいたい!と要望。
2021年の6月議会で一般質問!
【答弁】
■ジビエの肉を商品化するためには、処理加工施設が必要であると思う。
■10月の猟友会総会で話を聞き、作らない方向ではなくて、猟友会の意見を尊重して話を聞きたい!
と。
2022年3月の予算委員会で質疑!
【答弁】
■アンケートを取り、必要性ついて尋ねた。それで終わるのではなくて、再度検討していかないといけない。
■情報を集めながら、(運営について)委託など方法を考え、猟友会と協議していきたい。
■猟友会と意見交換会を継続していく必要がある。
■整備する場合は経費的にも安く上がるので旧農産加工施設の活用したい!
■ジビエ加工施設について猟友会の9割以上の方が活用したいという意向がある。
■厳しい基準など色んな条件をクリアして整備に向けて取り組んでいかなければならない。
■加工場整備について、猟友会とさらに協議していきたい!
ということでした。
ジビエの商品化を目指し、狩猟者が稼げる環境をつくっていただきたい!と要望しております。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:42Comments(0)ネバリ珍魚活動報告海遊び瀬渡し議会報告仁太丸ジビエ

2022年05月12日

村のゲストハウス!


仁太丸でジギング

高級魚アザハタ
大きい!
この種の最大サイズ2キロ

議会報告
条例制定の審議
大和村営ゲストハウスの設置及び管理に関する条例」の制定について。
このゲストハウスは、
■令和3年度奄美群島成長戦略推進交付金事業を活用し整備
■田舎暮らし体験とテレワーク等が目的
7月から稼働予定と説明を受けていた。
管理運営の委託や今後の展開、購入した用地の未使用分(2/3ほど)について質疑!
【答弁】
■管理者の募集は許可等が整い次第、募集する。
■(利用客は)ホームページやSNSなどを通じた形での募集等を考えている。専門的な知識を持った方などからアドバイスをもらい進めていきたい。
■(未使用分の用地は)ゲストハウスの運用状況などを見ながら、今後の検討になる。
【質疑】
管理者側にもインターネット等を通じて募集の努力をしてもらう必要があると思うが?
【答弁】
稼働率を上げていくためには、管理者にも情報発信などをしてもらいたい。
【質疑】
管理者側が情報発信をする手段として、インターネットやホームページは必要だ。管理者のホームページ作成等の支援を行っていくべきでは?
【答弁】
そういう形の発信の方法とか、具体策については、今後、状況をみながら、いろいろ検討し進めてまいりたい
、ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:41Comments(0)ネバリ活動報告ジギング海遊び議会報告アザハタ

2022年02月24日

助成拡充!果樹肥料など。


初代・仁太丸での
奄美のハタ科ねらい!
ジギング、インチクから生き餌の泳がせ釣りまで。

泳がせ釣りは大物の予感で興奮だ!


議会報告
22日の全員協議会にて。
令和4年度の予算で計上している
村単独の各種農業助成について、
農家の利便性向上のため
4月1日から実施するために
議会の承認が必要なため
事前に議会の内諾のための説明を受けた。

■果樹肥料の助成額拡充(1袋800円→1500円)
■フレコン堆肥(15キロ袋)の助成を追加
■申請しやすいように各種申請を1枚にまとめる
、など。
これまでの助成内容が拡充され利用しやすくなる!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:56Comments(0)ネバリ大物活動報告ジギングアラ船釣り議会報告泳がせ釣り仁太丸

2022年02月11日

約束は?ビーチクリーンイベント!


仁太丸の魚突き漁
みそ汁用
ダシがよく出る
奄美のハタ科をねらう!

奄美の三大高級魚も!


約束はどうなった?その34
海岸漂着ゴミ対策を!

(公約)
昨年(2022年)6月に
役場住民税務課の協力をいただき、
仁太丸のマグロ祭りとビーチクリーンを初開催!
村内外から130名ほどの皆さんが参加してくれた。
毎年実施し、海岸清掃と魚食の普及に努めたい!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年02月02日

高倉と観光振興!

今年の初・魚突き
コデネバリが現れたので
潜水し発射
仕留めて回収しようとすると・・・

油断した・・・


活動報告
約束はどうなった?その26
高倉・群倉(ボレグラ)の修繕・管理の推進と観光活用を!

(公約の一部)
昨年の決算委員会にて、
ボレグラ(群倉)の今後の展開を求めて質問!
【答弁】
■(大棚側の)用地買収後には駐車場として整備し観光客の利便性の向上に努める!
■現在、道路沿いに設置してある看板は中の方に移設し、(新しい)看板を設置する!
ということです。
また、現在、屋根の修繕が行われています。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2021年12月12日

家をつくる調査


仁太丸
今日の瀬渡し

良いサイズ!
良い笑顔だ!

議会報告
補正予算の審議
集落に住むことが出来る住宅が無い…との声は多い。
家屋調査業務委託として20万円が計上された。
事業の内容確認で質疑!
【答弁】
■来年度、大金久集落に住宅を確保するために空家改修に適した住宅を調査する!
ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:08Comments(0)ネバリ活動報告瀬渡し議会報告仁太丸大金久

2021年10月23日

家が欲しいのは今だから!


じんだい丸で魚突き

リーフの穴の中に
おいしい魚が!


議会報告
一般質問
住宅の募集について。
募集期間外に入居希望者が現れると
担当課はこれまで、
「次の募集期間に申し込んでもらいたい」と伝えていた。
なので、
入居希望者がいれば、その都度募集をかけてもらいたい!と質問
【答弁】
■空き住宅があり、問い合わせがあれば、早急な対応を図れるように募集を平等にかけていきたい!
ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp


  


2021年10月09日

奨学金の拡充を!

奄美伝統舟勝負
丸潮漕友会
ツマミは自給自足
練習場の名音港の船揚げ場で
こんな大物を!

4キロ!って。

議会報告
決算委員会
村の奨学資金制度について。
2020年の国立大学の授業料は年間53万6000円
本村の奨学資金制度の根拠法令は振興基金条例
この振興基金条例は昭和61年に制定され、月額3万円の奨学金となっている。
その当時の国立大学の授業料は25万2000円
今は2倍以上も高い。
奨学金を拡充してほしい!との意見も複数いただいている。

(公約の一部)
そこで、
学費が値上がりしている、学費の上昇を考慮して見直しを図るべき!と質疑
【答弁】
■返済の負担もある。
■(奨学金の)額が全く見直されていないことについては今後考えていかなければいけない!
ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:20Comments(0)ネバリ釣り珍魚活動報告名音議会報告丸潮漕友会舟勝負

2021年09月20日

飲食店支援も!


仁太丸の五目釣り

昨日は
おいしい高級魚ばかり!


名音集落の
夕日と



明日はシバサシ八月踊りだ!

議会報告
補正予算の審議
国のコロナ交付金を活用し
観光事業者を支援するため誘客促進補助金250万円が計上された。
コロナ終息後、島ちゅわりキャンペーンを再開し
宿泊と体験の事業者を支援予定という。
観光事業者でもある飲食店も厳しい状況にあるが前回は対象ではなく、今回も対象外と…、
なので、
今回は対象に加えて!と質疑
【答弁】
■前回のように観光事業者を中心に考えている。
■(飲食店も対象にすることに)良い対応方法がないか検討しながら進めていきたい!
ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:29Comments(0)ネバリ活動報告名音船釣りアザハタ議会報告八月踊り仁太丸高級魚夕日

2021年08月08日

お守りとして


仁太丸の深海釣り
水深200M
昨日のアラ

この赤いヤツはなんだ?


議会報告
同僚議員の一般質問で、とてもおもしろい提案があったので報告します。
ひらとみ神社のお守りで売り上げアップ!
お守り型シールを作って村の土産物に貼って販売してみては!との提案があった。
ひらとみ神社の『ひらとみ』とは豊かさを切り拓くという意味
たいへん縁起が良い!
【答弁】
■行政が作っていいのか検討したい!
ということでした。
絶対、流行ると思う!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:13Comments(0)ネバリ大物珍魚活動報告船釣り議会報告泳がせ釣りマハタ深海釣り

2021年08月07日

イベントをどうするか?


地域おこし名音大学
今後のイベント等についてワイワイと話し合い!

あまみシマ博覧会のプログラム『川で鍋!』は
大和村民を対象に縮小して開催することに。


仁太丸の泳がせ釣り

今日もアラを釣ってきた!

深海200Mから!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:09Comments(0)ネバリ大物活動報告名音シマ博船釣り泳がせ釣り川遊び名音大学仁太丸

2021年07月28日

橋をかける


仁太丸
近場でムロアジの泳がせ釣り
喰いついたのは!



地域おこし名音大学
昨日の夕方
どこかにあるドア!を設置

名音小学校の校庭に!

議会報告
補正予算の審議
農業費の農地費

思勝集落の農道にかける(簡易的な)橋の予算が計上され可決されました。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2021年07月26日

働く場!


台風一過の仁太丸の漁
帰ってきたので見に行くと…

高級魚ばかり!


世界遺産を学習するマンガが配布された!

ありがたい!

議会報告
同僚議員の質問に対する答弁について報告すべきと思ったこと。
雇用の確保について、
■情報関連企業の誘致必要!
■起業・創業の支援!
■観光業を育てる!
ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:24Comments(0)ネバリ活動報告船釣り議会報告泳がせ釣り

2021年07月06日

大学と連携強化で人材育成!


仁太丸の魚突き
奄美の高級魚スジアラなど、

アラ科・ハタ科を狙った!


村の議会
ユーチューブで配信中!
ライブ中継も。

ユーチューブから「大和村議会」で検索!

約束はどうなった?その15。
大学等との連携強化で交流人口の拡大と人材の育成を図る!
昨年の決算委員会にて。
村の大学インターンシップ助成金を活用し大学生20名ほどが毎年3泊4日で社会福祉等の現地調査で来村している。
村の子ども達の視野を広げるために小中学生と大学生との交流を提案し質疑!
【答弁】
■小中学生との交流も住民福祉の分野に入るので可能かと思う!
教育委員会と連携を図り推進してもらいたい!と要望しました。

  


2021年06月29日

老人ホーム自動ドア修繕


仁太丸の瀬渡し
たけし兄

ハージン2本! ネバリ1本!

19日(土)
ぎゅっと大和村、集落歩きツアーたろうと参加
初ビーチコーミング

村の貝博士に色々教えてもらい楽しんだ!
「どう考えても動きにくい」貝殻を背負うヤドカリも!


議会報告
大和の園の補正予算の審議
正面玄関の自動ドアは、
老朽化で騙しだまし使っていましたが限界が来ていると。

修繕費200万を議決しました。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp