しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年06月23日

奄美大学を!


仁太丸スピアフィッシング

漁の後の楽しみは?!


突いて、さばいて、食べる!


議会報告
約束はどうなった?その61
公約「大学など高等教育機関の誘致や奄美の自然・文化を学ぶ奄美学部の創設を!

2021年3月議会の予算委員会で質疑!
【答弁】
■先進地調査などを行った。設置には莫大な資金が必要である。
■大学誘致は難しい状況にあり、奄美看護福祉専門学校に奄美に関する観光などの学科を設け、奄美専門学校を充実することを提案しているがもう少し時間がかかる
、ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年06月12日

停電対策を!


今日は
村のすももフェスタ
たろうと参加

すもも狩りイベントもあり

親子連れが多く
盛況だった!
すもも産地の一大イベントに成長する予感!

議会報告
約束はどうなった?その60
公約「停電などの対策として、電線の地中化(無電柱化)の推進!

2020年9月の決算委員会で質疑!
【答弁】
■山間部の道路の無電柱化ができればと思う。
■国の制度を活用し民間企業と連携を図って進めたい!
■大島本島の自治体で連携を図り推進したい!
と。

2021年3月議会の予算委員会で質疑!
【答弁】
■今のところは相当な費用になるが、情報収集のため組織に入っている。
■国が進めつつあるので活用して、どのような形で出来るのか長期的に検討していきたい!
ということでした。

早期実現を目指し粘り強く取り組んでいきます!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年05月06日

飲食店も支援対象に!


魚突き中に見つける貝

つぼ焼き用にサザエ
刺身用にサラサバテイ
潮煮用にニギャミニャ


議会報告
補正予算の審議
コロナ禍での事業者支援制度について、
泊・体験・食など全ての観光関連事業者への支援を求めて!
以前実施した誘客促進事業の「しまっちゅ割キャンペーン」では、事業の対象に飲食店が含まれていなかった。
【質疑】
「飲食店も、このコロナ禍で店を開けずに、大きな影響受けているが、飲食店も含めるような幅広い業種の支援策を考えるべきでは?」
【答弁】
■しまっちゅ割キャンペーンをする場合、以前は飲食事業者が含まれていなかったので、まるごと体験協議会などと協議し、対応する方法がないか検討しているところ
いろいろ協議などしていきたい!
ということでした。
最後に、
「観光では食事は大きな魅力の一つなので、その飲食店も支援ができるような制度設計を図っていただきたい!」と要望しました。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:44Comments(0)活動報告魚突き海遊び奄美の食材貝採り島グルメ議会報告サザエ

2022年04月01日

ご飯販売車!

友達が
タンカンで色んなお菓子を作ってた!

友人たちに食べてもらうが好評だ!
「どこに売っているの?」と!

商品化が楽しみだ!

議会報告
予算委員会の質疑
移動販売車について、
衛生面の向上のため、
冷蔵冷凍設備を備えた移動販売車を導入することになっている。
これまで惣菜などの販売や買い物難民対策を行っており好評だった。
早期再開を求めて質疑!
【答弁】
■(夕ご飯販売車は)2月に納品された。
■コロナ収束を待っている。
■集落まるごと体験協議会で協議をしており、体制が出来次第実施していきたい。

出品者の募集方法と(集落まるごと体験協議会に)所属していない事業者への出品募集について質疑?
【答弁】
■集落まるごと体験協議会に所属する事業者から出品者を募っている。
■体験協議会に所属していない方は、役場か体験協議会に連絡をもらいたい。所属していない方について体験協議会と協議をしたい
、ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:14Comments(0)活動報告名音島グルメ議会報告スイーツ

2022年01月21日

入居者募集は!


仁太丸の刺身研究
炙り刺身もらった。

深海魚アカマツだ!

うま味が凝縮してた!

議会報告
委員会にて、
村営住宅の入居者募集について、
村外から移住してもらうため村外への広告宣伝について質疑!
【答弁】
■(村内の)防災行政無線とホームページで周知している。
■(村外への宣伝は)ホームページ以外ではしていない。
■募集した住宅埋まらない状況になれば新聞掲載での検討をしなけらばならない
、ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2021年11月30日

中止を!海砂採取

MBCの「あまみじかん」に
仁太丸のシイラ漁が載っていた!

刺身、汁、煮つけ、フライ、唐揚げなど
シイラづくしの料理もおもしろいかも!
詳細は以下
https://amami-time.com/

議会報告
一般質問
漁業者の過半数が反対している国立公園ヒエン浜沖での海砂採取の中止を求めて質問!

【答弁】
■採取跡地の分布状況や地形の変動などを漁協、県だけではなく、採取業者に対しても要望をしていく!
■最善の方策は採取地の分散化であり、今後は県、採取業者に採取地の分散化等について要望を行う!
■(奄美漁協に対し)粘り強く採取量の削減と採取地の分散化について要望を行っていく!
ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2021年08月29日

約束は?幼児教育


仁太丸のイセエビ漁
大漁だ!

脱皮直後の柔らかいイセエビのフライ)

(昨夜の潜り漁の獲物)

イセエビフライ作り、楽しかった!

議会報告
幼児教育の導入を求めて、これまでの取り組み。

昨年の6月議会で一般質問
【答弁】
■質を高めていくことは不可欠
■アンケート調査を行う。
■保護者や保育士と話し合いながら考えていく
、と。
続いて、
昨年の12月議会で一般質問
【答弁】
■保育・教育内容の充実へ保育士と協議し改善に努める!
幼児教育は充実させていく必要がある!
幼児教育の勉強会などは十分に必要である!
と。
幼児教育の研修会の開催を要望した!
その後、
今年3月の予算委員会で質疑
【答弁】
■移住に非常に大きな魅力のひとつだと認識
■(幼児教育に関する研修会・ワークショップの開催について)開催できる状況になったら計画していきたい!
ということでした。
今後も早期導入を目指し取り組んでいきます!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:57Comments(0)活動報告イセエビ島グルメ議会報告仁太丸魚料理公約漁師料理

2021年05月19日

PCR検査助成を!


コサンダケ、採って来た!」としげお

名音大学しげお教授タケノコ講義開講!
生徒たちも真剣?!


議会報告
予算委員会
コロナ感染の接触者で行政検査に漏れた方へのPCR検査費用の助成を求めて質問
【答弁】
漏れた方への助成も含めて予算計上している!ということです。
  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:24Comments(0)笑い活動報告名音島グルメ議会報告名音大学

2021年04月04日

遊び場を!


が荒れて…
なので、
イノーの中で
じんだい師匠にタコとりを教えてもらった1

2匹もとれたっ!
動画
議会報告
補正予算の審議

遊具関連費926万を議決
■まほろば保育園の砂場・遊具・すべり台。
■名音小にジャングルジム設置

  

Posted by 大好き!やまとそん at 22:21Comments(1)活動報告珍味魚突き島グルメタコ

2020年10月01日

道路のガケ崩れを!


魚突き
ヤコウガイ、見っけ!



議会報告
補正予算
大和浜村の道路
大雨によりガケ崩れ

今回
復旧費625万円を議決

  


2020年06月10日

海砂中止の声届く。


国直
ビーランチ

トルティーヤ
ハマるわ!

漁師から
国立公園ヒエン浜沖での
海砂採取について

「議会と話がしたい!」
との要望書が届いた。

困っている漁師(住民)の訴え!
現状をヒアリング、調査するための
意見交換会の開催へ向け
同僚議員から同志を募り
実現させたい!
  


2019年11月01日

新たな政策を!トンネル開通を見こした。

この前、
仁太丸船長兄貴から…
「魚屋で飲むぞ!」って。

ウンギャルモラジ塩焼き
シシBBQ

名音小の子ども達がデザインした
集落散策マップ

集落に3か所あるよ。

活動報告
今日は
宮古崎トンネルの貫通式

万歳三唱の役目が。
トンネルの開通はだいたい2年後の予定
開通により
人、モノの流れが変わり、交流がもっと活発になる。
新たな政策が求められる!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:12Comments(0)活動報告名音大和村奄美の食材島グルメ名音小学校大和村議会

2018年11月04日

島出身の学生も運賃助成を!

仁大丸、また取材を受けたって?!
この前は、
日本テレビの「遠くへ行きたい

武田修宏さん

アサヒガニヤコウガイ魚突きを体験してくれた。


今度は、
テレビ朝日の「旅サラダ」って。
11月24日(土)08:00~
せっかくだから、見ようかな!

今日は、
鹿児島奄美会創立100周年記念式典・祝賀会に出席
三反園県知事などが祝辞を。

国が自然遺産登録に向け、奄美を再推薦することを決めたことへの話題が多く、
奄美を次世代へ引き継ぐための歴史的使命がある!
奄美の宝を進化させて次世代へ引き継いでいかなければならない!など。
次の奄美群島振興開発事業の中で、島出身の学生(大学・短大・専門学校・高校等)の航空路運賃の助成加工品の輸送費助成を実施していく!などたいへんうれしい報告もあった。
自然遺産登録へ向けて、具体的に何をしていくかが問われていると感じた。
  


2018年05月26日

次の議会報告会!

仁太丸
たまにはアサヒガニ漁




昨日
明治維新150周年記念式典に出席

登壇者の挨拶等から、
先人達の志から学ぶ!」という言葉が特に心に残った。


今日
戸円集落での議会報告会のチラシを作成し、集落全戸へ案内

●5月29日(火)午後7時30分から
●戸円公民館にて
これまでいただいた意見等の議会対応を報告しながら。

たくさんのご意見ご要望をお待ちしています!


【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2018年05月13日

海の監視員を!


仁太丸
ジギングのお客さん
スジアラ

小さいカンパチ

ネバリなど。



GW
たろう瀬渡し釣り

海メシがうまい!



3月議会の報告 その22
予算の審査から。

昨年、
国直集落に海の監視員配置を求められ議会として要望をしておりましたが、120万円の予算が付き、夏季に監視員を配置していきたい!ということでした。


【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2018年03月27日

空き家の改修!

魚突きイショポイント
沖の落ち込みには、

ヤコウガイも!



3月議会の報告
平成30年度の予算審査より。

空き家改修事業として、1500万円が計上されました。


3棟分の改修費で、
〇大棚1棟、〇戸円1棟、〇1棟分は未定ということでした。
また、
活用できる空き家や土地の提供者などを調査したいということでした。

住みたくても、家が無いという状況だ。
住宅の確保を推進したい!


【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2018年03月23日

ブランド化へ!絶品イモと大根を。

魚突きイショ

たまにはハージンを突いたり!




3月議会の報告 その⑬
議会代表質疑より。

福元大根・イモ」のブランド化へ向けて


伊集院幼・村長の答弁では、
銘柄を統一するために、生産者の意見を伺いながら取り組む!
栽培経験者を活用していきたい!ということでした。

福元盆地でしか作れない「大根とイモ」のブランド化を確立し、農家の所得向上を図りたい!


【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2018年02月27日

声を反映させたいな!

あまみシマ博覧会

アサヒガニ漁体験漁業

が良かったのか?

時間の割にとれた!



この前の日曜日
村の公民館講座の閉講式に出席

村づくりは、人づくり!」(伊集院村長の挨拶より)


今日は、
市町村議会議長会
市町村長・議会議長合同会
奄美群島広域事務組合議会定例会に出席

奄美群島議会議員大会などについて協議


3月議会の議案書

新しい事業も多く、楽しみだ。
これまで いただいた声を少しでも反映できるように、
しっかりと読み込んで、
調査をして、臨みたい!
  


2017年12月31日

子育て・定住の充実で!

さっき、
名音の神社(寺)参拝に。

ライトアップもされていて!

今年も、
多くの皆さんと語らえて!
情熱をもらって!


アニキ

この前、食味好評ヒカゲヘゴを、また!
まずは、刺身

アニキ、ドヤ顔!

残りは
お好み焼きで!

ネバネバ、さいこぉ!


門松の砂とり。

遊びに来たあやねたろうが、
いい助っ人に!


12月議会の報告 その⑫
一般質問から。

人口減少対策について。
前田清和・議員が質問
「村の少子化対策が、未成人層の増加につながっていないと思うが?」

答弁伊集院幼・村長
「2060年の目標人口は1400人。
子育て支援策や定住促進策を充実させている中。
短期間で効果が出るものではなく、
今後も将来を見すえた施策を展開する!」と言うことでした。

【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:38Comments(0)地域珍味名音大和村奄美の食材島グルメ議会報告大和村議会

2017年12月30日

体験型観光の推進などで!

アサヒガニ漁

この日の大物
これはデカいね!



クンニョリ福木イルミネーション



伊集院幼・村長と記念撮影も!


また新しい仕掛けも!


今年も楽しい思い出をもらった!

ありがっさま!

途中、
大金久ツリーにもビックリ!




12月議会の報告 その⑪
一般質問から。

世界自然遺産へ向けての取り組みについて。
池田幸一・議員が質問

村の取り組み状況はどうなっている?」

答弁伊集院幼・村長
まほろば館の道の駅化やフォレストポリスの再整備が必要。
集落案内人や通訳案内士の育成体験型観光の村内全地域への拡大などをやるべき。
地域経済が潤おうような体制の整備に取り組む」ということでした。

受け入れ体制を整えよう!


【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp