しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年04月30日

一流と子ども達!

キハダマグロ
釣り下手しんやも釣っている…

40キロだって!

昨日の仁太丸
ダルマ(メバチマグロ)が大漁!


おいしい食べ方研究中
刺身はもちろん


ホルモン

串にしたり


を塩煮にしたり


血合いをマヨネーズで焼いたり


漁師グルメ、おいしかった!


じんだい誕生日

やっぱり、始まった…



昨日29日
村の公民館講座合同開校式に出席


挨拶では
●「ムンヌシリハテヤネン」など島の教え事を胸に秘めながら学んでほしい!
●皆さんの元気が村の元気になる!楽しみながら学んで!
●学んだことを世のために役立ててほしい!
等など。


27日28日
ハッスル★マッスルの皆さんが
大和村の各校区でパフォーマンスを披露してくれました。


昨年、戸円2世重村俊介さんから
大和村の子ども達に見てもらいたい!と要請を受け
村に開催の要望をお願いさせてもらっていた。


その身体能力の高さに感動!
子ども達も大興奮!

ハッスル★マッスルの皆さん、
ありがとうございました!

一流に触れた子ども達
今後もこんな機会を増やしていきたい!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2017年04月26日

みんなが見ることができるように!

ルアー釣り師匠森さんタックル

で、
キハダマグロねらい

この日はだめだった・・・



峰山公園

今、
つつじが映えて!



24日(月)から
H29年度県政説明会などに出席のため鹿児島


昨夜奄美出身の県庁職員との懇親会に参加
毎年、県政説明会にあわせ開かれているようだ。


挨拶では
本田勝規・会長(鹿児島地域振興局)
●LCCの就航など奄美には追い風が吹いているが、それを雇用・定住につなげる取り組みが必要だ!
町村会長・伊集院幼村長
●県庁の奄美出身職員の支援が奄美の振興の大きな力になっており、更なる力添えをお願いしたい!などと。
奄美へのご支援に感謝だ!


3月議会の報告 その17
平成29年度の予算委員会の審議より。

村の条例などを見たい!村のホームページに掲載してもらいたい!という意見を議会報告会でいただいていた。

条例は村の法律のようなもの。
以前から
ホームページへの掲載を要望していたところ。

予算書に
例規システム管理委託として190万円が計上
されていた。

事前に
議員有志で勉強会を開き
民文忠・委員が質疑してくれた。
答弁は総務企画課

質疑みんなが例規(条例など)を見ることができるように村のホームページに載せることができないか?
答弁:平成29年度中の掲載に向けて進めている!ということでした。

村の助成制度なども掲載されているので
みんなが活用してもらいたい!



  


2017年04月24日

ネット塾はどんな?

今日もキハダマグロねらい
が・・・
マグロは釣れなかったようだ・・・
でも、
良いサイズのダルマ(メバチマグロの子)やシビ(キハダマグロの子)をたくさん釣っていた!


サメにかじられたものも・・・


ルアーマスター森さん
キハダリベンジということで
近場ジギング

カンパチもチビだった・・・

残念・・・


でも、楽しそうかな!?


3月議会の報告 その16
平成29年度の予算委員会の審議より。

議会報告会ネット塾開校の意見を受け
議会として要望書を提出していた。

伊集院幼・村長施政方針で訴え
今年度から開校されることになり、
予算にネット塾運営委託380万円などが計上された。


予算審議にあたり
有志議員で勉強会を開き
前田清和・議員質疑してくれた。
答弁総務企画課

質疑
どんな体制で運営されるのか?いつから始めるのか?」

答弁
「PTAの協力は不可欠なので保護者説明会を行い、協議していく!」

質疑で要望
なるべく早く開校してもらいたい!」と早めの対応を求めました。

このネット塾は無料で開校する予定です。

子ども達の学力向上にどの様な影響を与えるの期待しいます!
  


2017年04月21日

奄美パワーに敬意を!

遊びに来ている
ジギングマスター森さん
昨日キハダマグロ狙い
やってくれました!

4匹ゲット!

デカいので、まだ16キロぐらい

クーラーBOXに入らないので
2時間ぐらいで帰って来た…


その晩は
キハダマグロ料理リュウ祭り(大漁祭)




じんだい師匠が料理
だいばん鍋

キハダマグロの頭の味噌汁

最高の出汁!
ハラガワの塩焼きも!



出張の報告
16日(日)
関西奄美会100周年記念大会に参加

式辞にて
模(ばく)泰吉・関西奄美会長
●関西奄美会は大正5年に奄美出身者が集い、互助そして奄美出身者の地位向上などを主たる目的に設立された。

来賓祝辞にて
朝山毅・奄美市長
●100周年を紡いでこられた先人に敬意を!

伊集院幼・大和村長
●今、奄美に吹いている追い風を各自治体の活性化につなげたい!

金子万寿夫・衆院議員
●奄美の食・生活・伝統の文化の中にある生き方・幸福感を次の世代につないでいきたい!

稲村和美・尼崎市長
●奄美とさらに交流を深めたい!

宮崎緑・奄美パーク園長
●奄美の文化と誇りを忘れずに、その文化・心をつないでいくことが重要
●常に心の中に奄美がある生き方を。

三田園訓・鹿児島県知事
奄美振興を一生懸命取り組むことを約束する。

柴立鉄彦・鹿児島県議会議長
●奄美の発展に尽くし、奄美の観光振興を推進する。

式典の後は島々の伝統芸能の披露
大和村は大和浜棒踊りを披露

伊集院幼・村長が紹介


●サトウキビ発祥の地を誇りに思う!
●スモモの産地として日本一。天皇にも献上したスモモだ!
●大和浜棒踊りは明治35年に伝えられたが、今こうして若者達がしっかりと継承していることがうれしい勇壮果敢な武術の型の踊り

みんな気合いが入っていて迫力があった!
村の自慢だ!


最後は
みんなで六調



関西の地で奮起している先輩方のパワーに圧倒された1日だった!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 17:12Comments(2)釣り活動報告移住ジギングキハダマグロ海遊び大和村船釣り

2017年04月20日

人の交流を!

仁太丸ルアー釣り
アザハタ



楽しそう!
に行きたいなぁ・・・


ジギング師匠森さん
18日(火)、遊びに来てくれたので
歓迎会

飲みすぎたせいか、
翌日は荒天、海に出れず…


報告が遅れ気味・・・
15日(土)
関西大和会の設立準備会に参加

日ごろからの
ふるさと大和村への
あたたかい、大きなご支援に感謝して!
関西の地で
奮起されているシマンチュに敬意を!


18日
神奈川県大和市大木哲・市長ご一行がご来村


大和市は人口23万4000人
本村のタンカンなど産物の販売・宣伝に支援をいただいている。

伊集院幼・村長
「物産販売などを中心に6年間交流をさせてもらっている。
今後は人の交流を推進したい!」などと歓迎挨拶

大木・大和市長
「大和市は総合計画の中心に健康をおいている市。
今後も交流を深めたい!」などとご挨拶

子ども達の交流
大和村が大和市にどのような寄与ができるのか取り組みたい!など意見交換をさせてもらいました。

その後は
大和村の魅力を紹介するために
職員の皆さんが村内を案内

ハブにも興味深々でした!

人的交流を深
子ども達の交流にもつなげていくぞ!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 09:24Comments(0)釣り活動報告ジギング海遊び名音船釣り

2017年04月15日

家が無いので・・・

この前の
仁太丸船釣り
モラジ(ムロアジ)の泳がせ釣り
アオマツ(アオチビキ)



今朝は浮き漁礁(パヤオ)でマグロ釣りらしい。
船長兄貴から写真が届いた。
クジラが・・・

15メートルほどらしい・・・
魚が散らされて、あまり釣れなかっただろうな・・・

沖から眺める朝日って!



今日は
関西大和会設立準備会のため
奈良から大阪へ移動

奈良では
観光振興公社道の駅構想についての
充実した調査ができた!

曽爾村・芝田村長の歓迎挨拶)
改めて報告します!

奈良市内では
街中の道路を
普通にシカが歩いていておどろいた!



3月議会の報告 その⑮
大綱質疑より。

議会の質疑役は常任委員会の蔵正・委員長
答弁は伊集院幼・村長

「引っ越したいけど集落に家が無い…」という声を
議会報告会でも聞いていた。
住宅の確保についての質疑

質疑:住宅が足りない。
民間事業者の参入や誘致による住宅の確保計画はないのか?
答弁:行政だけでの整備は財政的負担が大きいので
民間資本のアパートなどの建設を積極的に誘致する必要がある!
ということでした。

安い賃料で入居できる村営住宅の整備も推進したい!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 17:38Comments(0)釣り活動報告ボートフィッシング海遊び大和村伝統 芸能

2017年04月14日

子育て日本1へ前進!

仁太丸
魚突きイショ
イシガキダイがいた!




議会の視察調査のため
昨日は奈良県へ移動
今日は曽爾(そに)村で調査


曽爾村は人口1520名ほどで大和村と同じ。

主な目的
大和村が今年度から展開する
6次産業の合同会社「ひらとみ」に調査結果を反映させるため。
曽爾村は
観光振興公社を設立し成長させ、
続いて
農林業公社を立ち上げるなど
地方創生の先駆的な村


しっかり学んできます!


3月議会の報告 その⑭
大綱質疑より。

議会代表の質疑は常任委員会委員長の蔵正・議員
答弁伊集院幼・村長

子育て世帯への充実した支援を望む声を
議会報告会の中でたくさんいただいていたので
支援策の拡充を議会要望書として提出していた。

今年度の新たな事業として
就学援助助成が開始される。


その内容を質疑
質疑:「どのような援助になるのか?」
答弁:「留学世帯以外の全ての一般世帯
年間、小学生に35000円、中学生に50000円を
支給
子育て支援を強化する!」ということでした。

子育て日本1の村へ、また前進!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 07:11Comments(0)活動報告魚突きスピアフィッシング海遊び名音イシガキダイ

2017年04月12日

販路をつくる!

仁太丸
魚突きイショ

エモノが見えないので
ウツボチョンチョンしていたら


コデネバリが出てきた!



父ちゃん晩飯を作っていたら
たくおが飲みに誘ってくれた!
大和まほろば館トマトをツマミに


夕日を眺めながら

缶ビール3本も…

父ちゃんの晩飯
仁太丸マグロの血合いのハンバーグ




普通に食えた!


3月議会の報告 その⑬
大綱質疑より。

議会を代表して
蔵正・常任委員会委員長が質疑
タンカンの販路確保について!
答弁伊集院幼・村長

質疑
タンカンがミカンコミバエの駆除により出荷できるようになったが、大豊作により市場価格が暴落している。
村独自の買い入れや販路の紹介はできないか?
答弁
県外販売のタンカンは買い入れを今後も継続していく。
販路確保の取り組みも必要だ!ということでした。

農家の努力が価格にしっかりと反映されるように
村独自の販路開拓が必要だ!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:48Comments(0)コデネバリ活動報告移住珍味魚突き海遊び名音大和村奄美の食材

2017年04月11日

目配り役場!

#2016くになおフォトブック」に
写真を投稿したら・・・

フォトBOOKをもらった!
しった、うれしい!
次も投稿しよう!

おさむ兄
発想は鋭い!


2月に遊びに来たヘラルド
潜りの技術もアップしていた!

モリでコブシメ

奄美のナンコ大ファン



村の友達からナンコ台をもらい
新潟
英語学校の生徒達に教えると
はりきって帰っていった!
また、来るって!
待っています!


この前の
金曜日に電話をもらった。

国直の海岸の砂
集落に波が越えて入ってくるぐらい積っているよ、って。

翌日、見に行き


今日、役場建設課に相談いくと
危ないと思ったので
調査をし
来週、堆積した海砂の除去をしますよ!
と。

目配り、即対応感謝


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:58Comments(0)地域活動報告魚突きスピアフィッシング海遊び名音大和村貝採り

2017年04月10日

道の駅構想を具体化!

仁太丸
があるときは
大漁旗があがる!

良い雰囲気!


今晩は
新着任教職員懇親会に参加

舌足らずで乾杯の音頭を・・・


3月議会の報告 その⑫
大綱質疑より。


大綱質疑とは
村長の村政運営方針にたいして
議会を代表して質疑
を行うもの。

僕らの議会では
委員会委員長が行う。

委員長蔵正・議員

村の観光振興について質疑
答弁伊集院幼・村長

質疑:お金を落としてもらう仕掛けや外貨獲得の対策は?
答弁:スモモやタンカンのソフトの販売と新たな商品開発を目指す。
直売所「大和まほろば館」の充実に取り組む。

質疑:おもてなしの体制は?
答弁:村の観光施設「奄美フォレストポリス」の施設整備への支援を行う。
NPO法人TAMASUと連携し体験・滞在型観光を推進する。
道の駅構想を具体化していく。

質疑:観光ガイドの育成は?
答弁:通訳案内士の資格者(村に2名)などを活用し、村独自の新たな認
定制度の検討を行う。
エコツアーガイド認定制度で研修生を増やし、村内で組織をつくり、
集落等の案内ができる人材を増やしていく。

質疑:観光案内板の設置は?
答弁:観光客目線でわかりやすいものにするため旧看板の撤去や新設
を実施・検討している。

などということでした。

村民も、お客さんもワクワクする魅力を村風に仕掛けていきたいね!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:58Comments(0)行事活動報告移住珍味海遊び名音大和村奄美の食材

2017年04月09日

よろこばれる公共事業を!

仁太丸
浮漁礁(パヤオ)に!


キハダマグロが来てるって!

初シーズンで
20キロオーバーも!


そのまま
帰って魚あつかい
新鮮!
栄養が豊富な血合いを
たたいてユッケ風に!

うまい!


活動報告
今日は瀬戸内町
深山トンネル開通式
議長職として参加


公共事業
いろいろあるけど
こんだけ、地元の皆さんが喜んでくれるトンネル(道路)
これは必要だな!

ちなみに
過剰なコンクリート港整備
これは、どうかな…と
思えた
今回もでした!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:31Comments(0)

2017年04月08日

議会報告会など打合せ!

仁太丸
ジギングお客さん

10キロオーバーソージ

サメにやられた・・・

小さなカンパチ


クチジロなど

近場の割には楽しめたようだ!


昨夜は後輩の法事
みんなで飲み物・ツマミを持ち寄り、献杯
シゲオからタナガの唐揚げが!



6日(木)
大和中学校入学式に参加


新入生代表
「日々を計画的に取り組んでいきたい!」など
具体的な目標が示された誓いの言葉が特に心に残った。
大事なことを気づかされた!


今日は
宇検村津代トンネルの開通式に参加
名柄集落佐念集落の間のトンネル


通り始めパレードも。


観光・防災・救急・輸送路などに寄与するトンネルだ。


昨日は
議会運営委員会を開いてもらい
新年度の議会報告会の開催などについて協議してもらった。


議会活動を活発にしていきたい!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:16Comments(0)釣り活動報告移住ジギングカンパチボートフィッシング海遊び大和村

2017年04月06日

要望で街灯が!

仁太丸船釣り
千葉と東京からのお客さん


浮漁礁シビ・カツオねらい


楽しかったようだ!

5月にまた来るって!


その晩は
釣った魚リュウ祭りと歓迎会

夕日も良いだっか!


大和村バンドが盛り上げたくれた!



戸円の県道沿いにあった街灯が老朽化して無くなってしまい、
横断歩道やバス停があるが
真っ暗なので街灯を設置してもらいたいと
昨年、要望を受けていた。

要望書役場建設課に提出したところ


県道なので鹿児島県にお願いするということだったが・・・
この3月に立派な街灯が設置された!

建設課の皆さんのご尽力に感謝だ!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2017年04月04日

村のイチオシ商品達で!

あまみシマ博覧会
魚釣りに来てくれたお客さんが

また、来てくれた!

うれしいね!



役場の担当課の応援で
シマ博に参加させてもらっているが
本当に感謝だ!


今日の地元紙
大和村特集みたい!

ゼロ歳児保育スタート

(奄美新聞)

地域おこし応援隊の着任!

(南海日日新聞)

朝から燃えるわ!


3月議会の報告 その⑪
一般質問から。

昨年の議会報告会の中で
ふるさと納税」の取り組みについて意見をもらっていた。
返礼品の充実化や全村体制で寄付を募ることなど。

池田幸一・議員が一般質問してくれた。
伊集院幼・村長が答弁

質問:寄付金の活用方策は?
答弁産業の活性化、村の発信、財源確保が目的
福祉・教育・産業・定住などの施策に活用していく。
活用状況は村HPで報告する。

質問:専門納税サイトの活用や返礼品の充実に取組むとしているが課
題は?
答弁:返礼品の確保が最も重要で各事業者が数量を確保できるかが課
題だ。
6月開始が目標。事業者を増やし返礼品を充実させていく!
等ということでした。

これまでのふるさと納税額は3100万円ほど。

役場では
昨年から返礼品の充実化に取組んでおり
村の果物・野菜・加工品などの詰め合わせセット
体験型プログラム、宿泊券などの商品を開発中です!

しっかりと着々と段取り中!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2017年04月03日

通信カラオケを!

仁太丸魚突きイショ

ネバリが穴から出ていた!



奄美の観光情報誌夢島」に

仁太丸が紹介されていた!

役場が段取りしてくれた。
ありがとうございます!


3月議会の報告 その⑩
一般質問より。

「集落の公民館に通信カラオケがあったら良いよねっ!」という意見を良く聞いていた。

村に提案・要望しようと考えていたところ
今回、
蔵正・議員一般質問を!
おもしろい質問だったので報告


質問
「生きがいづくりや世代間交流による地域の活性化のために通信カラオケを集落公民館に配備できないか?」

答弁
伊集院幼・村長
「交流や活性化につながるヒトツの有効な手段だ。
集落からの要望などを調査したい。
補助事業などを調査し、村・集落の負担を少なくする方針で考えたい」ということでした。

名音集落では
毎月、老人会が開催され
カラオケを楽しんでいるし、
集落民からカラオケを楽しみたいという声も多い。
集落役員会に提案し、村に要望書を上げたい!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:47Comments(2)ネバリ活動報告移住魚突きスピアフィッシング海遊び大和村

2017年04月02日

村の潜在力を追求する!

仁太丸
南西の強風で沖にイショに行けないので
風があたらない山影で
アサヒガニ


この日は
旧暦3月3日だったので
ナガスぼうし岩→人が帽子をかぶっているようだから)に


アナゴ(トコブシ)採りに!

(画像の真ん中)

潮が満ちてて

あまり採れず・・・

うまかった!


30日
のん誕生日会
仁太丸が開いてくれた!

コブやすろー兄みっこ姉もお祝いに!
ありがとうございます!

翌日
仁太丸メンバーコブ宅を訪問

楽しませてもらったようだ!



3月議会の報告 その⑨
一般質問より。

議会報告会
村が設立する農業法人(合同会社)の運営状況や
シルバー人材センターの設立についての意見をもらっていた。


農業法人の設立などについて
蔵正・議員質問

伊集院幼・村長答弁

質問:会社の設立時期、人員体制は?
答弁4月に法人登記の予定。
4月から3名雇用する「地域おこし協力隊」を中心に役場関係課と連携を図っていく。

質問:取り組む事業内容は?
答弁:人口減少対策を図るために「休耕地の活用」「新規就農支援」「6次産業化の促進」「地域人材センター」「観光交流の促進」を展開
総務企画課長)福元地区に農地を1.4ha確保
産業振興課長)確保した農地を今後、新規就農者に貸し出したい!

質問:大和まほろば館との連携は?
答弁:将来的には、この合同会社がまほろば館の運営を行う構想

質問シルバー人材センターの機能は?
答弁:村の65歳以上の高齢化率は38.9%でとても高い。言い換えれば、もっとも人材が充実している世代だ。
高齢者の知見を発揮できる場としてシルバー人材センターの機能を合同会社にもたせる

質問観光振興との連携は?
答弁:観光農園整備後の収穫ツアーを考えている。
観光振興のために別組織を立ち上げ、村独自の観光振興に努
たい。

質問:「道の駅」構想は?
答弁29年度に用地を確保し、30年度以降に観光拠点施設とし
て整備
を考えている、等ということでした。

村の観光拠点・道の駅、楽しみだ!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:37Comments(0)家族活動報告海遊び大和村奄美の食材