しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年03月24日

保育料の半額助成!高校生までの医療費無料化!

かなり前のジギング

みんながソージネバリを釣り上げる中、
やっと「キター!」のがこれ・・・

「何、これ・・・」、アカヤガラ・・・

図鑑で調べると、食べれる、本土では高級魚とある・・・
なので「食べてみよう!」と。


じんだいが文句(?)言いながら、さばいてくれた。


刺身、甘くて美味かったよ!
なんでも食べてみるもんじゃや!

今日は「大和小学校」の卒業式に参加!

卒業生のみんなは、ワクワク感やさびしさなどがいっぱいあると思う。
お父さんやお母さんも「今の僕にはまだうまく表現できない、うれしさやあたたかさ、たのもしさ等を感じているんだろうな!」ととても感じることができるとても良い卒業式だった。
それぞれの豊かな個性をのばし、大きく飛躍することを祈って!

昨日の議会は一般質問
質問で取り上げたことが地元紙に載っていたのでうれしかった!



 ●高校生までの医療費無料化は、
 「前向きに検討する!」と、近いうちに実現できそうだ!
 ●保育所の完全無料化は、
 「毎月3000円の半額1500円を助成する!」と前進できた!
 ●地方創生では、
 「大和村の振興につながる人材を国の事業『地域おこし協力隊』で招へい!」する等など。
 詳細は改めて報告します。

  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:57Comments(0)笑い釣り活動報告珍味ジギング

2015年03月19日

ちょう早い対応!

カヤックジギング釣師森さんジギング


リールの巻き上げも釣竿のシャクリ方も、
ジギング初心者で動きのぎこちない僕とは違ってスムーズだ!
でも、この日は魚の食いが渋かった…
でもでも、

頑張って、ねばって、美味しいサイズ(4~5キロぐらい)のソージを2匹ゲット!



また早く行きましょう!


今日と明日は3月議会の平成27年度の予算審議委員会

たくさん質疑したので、役場職員の皆さんに申し訳なく感じながら・・・
報告は改めて。


2月13日の「議会と語る会」で、
りょうじ兄・大和浜集落区長より、
大和浜集落の畑島商店前の大型側溝に堆積している土砂除去の要望を受け、
2月16日に、たけまさ兄・総務企画課長に相談に行くと、
そのまま即よしはちろう兄・建設課長とかずまさ兄・建設課長補佐現場を調査に行ってくれた!

その後、りょうじ兄・区長に相談し、大和浜集落から役場に要望書を上げてもらっていたが、
なんと、昨日から、
泥を吸い上げる技術をもっている業者が側溝にたまった土砂除去の作業が始まっていた。

今週中には完了するということだ。

ちょう早い対応頭が下がる
本当にありがとうございました!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 17:56Comments(0)釣り活動報告ジギングカンパチ

2015年03月18日

大和村の楽しみ方を!

ジギング
じんだいが釣ったのは?
超大物?
地球?
いやっ、上がってきた・・・
タコだった、が・・・・・・
船底にへばりつき、逃げていった・・・
その後、釣ったのは?

ミズイカだ!

帰ってから、

刺身と

マダ汁で

リュウ祭りのツマミになった!


3月議会の報告 その⑦
平成26年度の一般会計補正予算の審議より。


観光誘致助成金として70万円が計上された。
事前に調査すると、
神奈川県大和市から大和村へのモニターツアーの助成金ということ。

大和市は人口約23万人。
大和村大和市などは以前、「大和」(やまと、だいわ、たいわ)を自治体名に持つ日本全国の12市町村でまほろば連邦を組織して交流事業を行っていたが、平成の大合併の後、平成16年の第16回まほろばサミットで解散となった。

現在、伊集院幼兄・村長が、その縁を活かして、大和市タンカン祭りを開催するなど村の物産の販路開拓などで協力をもらっている。

旅行費用の一部を負担し、お客さんから旅行内容などについての調査報告をしてもらい、今後、大和村の観光振興につなげていくためのものだ。

今年、国立公園の指定がなされ、
平成29年に世界自然遺産への登録を目指している。
また、国直~根瀬部間のトンネル完成によって
大和村への人の流れが増えることは間違いなく、それに備えて、具体的な観光施策を準備していかなければいけないと思っていたので質疑した。

「交流人口の増加を図ろうと、
村長のトップセールスや女子旅の開催、民間レベルでも食とNPO法人タマス食と農連携プロジェクトなどが積極的な活動を行っており、今後に期待がもてると感じている。
世界自然遺産の登録を見据え、本村も観光振興に更に取り組んでいかなければならないが、そのためにも観光協会のような組織を立ち上げて、観光振興策を講じていく必要があるのではないか?」と質疑。

仲新城長政兄・産業振興課長
「世界自然遺産に向けて、大和村にそのような観光協会を立ち上げることは必要だが、27年度から、奄美大島内における物産協会を再度立ち上げることになっているので、その中で大和村の情報を発信、情報収集を行うなど、いろいろと情報交換をしながら、そのような整備にむけて進めていきたい」ということでした。

観光に関わる各業種の方々が協議をし、
大和村の観光ルートの確立や観光ポイントの発掘、村外への営業など取り組んでいくことが今後は求められていくと思います!
  

Posted by 大好き!やまとそん at 18:50Comments(0)釣り活動報告移住珍味ジギング

2015年03月17日

村でしか食べれないソフトクリームを!

海遊びに行くことができる時は、
最近、ジギングにばっかり行っているけど、
こんなに天気が良いと・・・
やっぱり魚突きに行きたいっちょやぁー!

たぶん1月に、ごだいが突いたハージン




3月議会の報告 その⑥
平成26年度補正予算の審議より。

これまで議会で「道の駅」などの直売所を視察に行ってきている。
その視察の中で、
地元の特産農産物を活かしたソフトクリームが好評で、
集客や収益に大きく貢献しているという話を聞いていた。

役場当局に
「まほろば物産館」で本村特産品のスモモタンカン、そしてマンゴーなどを活かしたソフトクリームを開発し、販売することを提案していたが、
今回、まほろば館機器購入として412万2000円の備品購入費が計上された。

事前に調べると、ソフトクリームの機器を購入するということだったので質疑。

「議会の所管事務調査で訪ねた複数の直売所では、
地場産農産物を使用したソフトクリームは集客効果・収益などの面で評価が高かった。
今回の村のソフトクリーム開発に大きく期待している。
これからどのような商品開発を行っていくのか?」と質疑。

仲新城長政兄・産業振興課長
「『まほろば館』に整備されるソフトクリーム機器の商品開発について、果樹の村・大和村として、スモモ、タンカン、マンゴーを中心とした商品の開発を考えている」と答弁。

ソフトクリーム機器のメーカーによっては、サービスの一環として、デザートの専門家が一緒に商品開発を行うなどサービス体制が充実しているところもあるので、村のスモモやタンカン、マンゴーなど大和村でしか食べることができないソフトクリームの商品開発を目指して取り組んでいくぞ!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:14Comments(0)ハージン活動報告魚突き

2015年03月16日

できることは自分達でやろうよ!

最近、海に行けない・・・
じんだいごだいは頑張っているようだ!


これはジギングマスターリキ



おさむ兄が薦めていた「海辺を食べる図鑑」

その際に買いに行くと無かったが、
今回、とうとう購入することができた!
海イサゴレの僕らには最高のバイブルか?!
飲み会のツマミのレパートリーが増えるかも!


3月議会の報告 その⑤

昨日の報告と重なるけど、
「地方創生」の準備資金として国から2,096万9,000円が交付された。
27年度中に村の具体的な総合戦略を作っていかなければいけない。
大和村が独り立ちするための政策をみんなの知恵を結集し作っていこうよ!ということだ。

今回の補正予算で、
総合戦略策定の委託料として600万円が計上された。
事前に調べるとコンサルタントに委託するということ・・・
大和村のことは住民が1番よく知っている、コンサルタントに委託とは、他人任せでいいのか?」という思いがあり質疑した。

「村の総合戦略策定の委託料としコンサルタント費用が600万円計上されている。
予算だけを単純に比較すると、これから立ち上げる村民などによる大和村総合戦略策定委員会の報酬が40万1千円で、ほとんどコンサル任せではないかと感じられる。
村の総合力で、自分達で戦略を立てていくべきだと思うが、このコンサルタントが村の総合戦略の策定に、具体的にどのように関わっていくのか?」と質疑。

郁島武正兄・総務企画課長
「委託料については大和村版の総合戦略を策定するにあたり、その資料となる人口の現状分析将来人口の推計分析人口の変化が地域の将来に与える影響の分析・考察など、多くの分野で専門的な分析が必要になるので、それにかかる分析の調査と戦略作成についての助言をもらうための委託料として600万円を計上している」と答弁。

ふたたび質疑し、
「コンサルタントについて、専門的な分析が必要ということはわかる。
いろんなコンサルタントの業者が存在するが、契約を結ぶにあたっては過去の実績や村の自立的な振興に対するプレゼンテーションを行って、その結果によって一番良いコンサルタントを選んでいただきたい」と要望しました。

それでも、
「できる限り自分たちで作るべき!」という強い思いがあるので、
本会議終了後の議会の全員協議会で、
「議会としても地方創生の戦略づくりに取り組んでいくべき!」と提案し、
みんなの理解のもと、この議会中に役場当局にお願いし、地方創生について、議会との意見交換会を開催してもらうことになりました。

この国の地方創生事業は、村の今後の自立した発展につながる一大事業だと受け止めています。
一般質問でも取り上げて、私案を提案をしていくぞ!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:29Comments(0)釣り活動報告ジギングカンパチ

2015年03月15日

アイターンや子育て世代、農業・林業・漁業なども加えて!

たろう
「写真撮ってっちょぉ!」と隣の部屋で叫んでいる。
見に行くと・・・

また?どうした?たろう...

じんだいから釣果の報告が!

ジギングをしている隣で
仁太丸船長兄貴ごだいは電動リールでエサ釣りをすることもある。

ウンギャル狙いだけど…
けっこう僕らの飲み会のツマミを釣ってくれるのでありがたい?



3月議会の報告 その④
平成26年度の補正予算の審議から。

国から「地方創生」の準備のための資金として2,096万9,000円が交付された。
大和村が自律して活性化していくための「総合戦略」を作るための予算だ。

村民などから委員を選任して「大和村総合戦略策定委員会」なる組織を立ち上げ、村の政策を作っていくことになる。
そのための委員の報酬として40万1,000円が計上された。

「地方創生関連事業について。
村の具体的な総合戦略を策定するための委員会をこれから立ち上げるが、
何名ほどで、どのような人選になるのか、
また十分な議論を重ねていくために協議の場を多く設けるべきであると思うが、何回ほどの会合を予定しているのか?」と質疑。

郁島武正・総務企画課長
「市町村版の総合戦略策定委員会のメンバー等について、
今のところ予定だが、まず役場職員で推進本部を立ち上げ、総合戦略の案を作成し、それから立ち上げる委員会で検討してもらうような進め方をしていきたいと考えている。
人数については10名から15名程度を予定。
委員として村外の有識者を含め、NPO法人等の住民代表者、議会関係、各種団体の代表などを現在のところ予定している。
会議の回数は年に5~6回は開催する予定」と答弁。

大和村初のNPO法人村外からの有識者が加わるのはとても良いことだ!

ふたたび、
「大和村の総合戦略策定のために、できるだけたくさんの意見やアイデアをまとめて取り組んでいくべきだ
委員数は10名から15名を予定ということだったが、なるべく多い人数で組織を立ちあげてもらいたい。
多くの意見などをより広く募るためにアイターンや子育て世代、農業・林業・漁業、加工グループ、観光関連団体なども委員に加えるべき。
村の振興策について、アイデアをもっている村民もいるので委員の若干名の公募枠を設ける、また、パブリックコメントで広く村民からの意見を求めるなどの措置を講じてもらいたい!」と要望しました。

この地方創生事業をしっかりと活かして、
大和村の自立した活性化につなげていきたい!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:59Comments(0)笑い家族釣り活動報告

2015年03月14日

日本一の議会にするぞ!

卒業式のお祝いで飲みすぎて・・・
ぼっとぼっとしながら、一般質問用の資料を読み込んでいると、
じんだいから電話が・・・
「デカいウブス釣ったから食べよう!」と。


二日酔いを反省したことなど、魅力的な誘惑にどこへやら・・・
車を走らせ、
あまりにきれいな夕日に

がらにもなく、カメラをかまえ・・・


ソージウンギャルヒュウも釣っていた。

ウブスソージコーグルの刺身でぜいたくに外飲み!

またまたやってしまったよぉ・・・、飲みすぎだ・・・


一昨日、
奄美新聞社の記者から電話取材を受けた。
僕らが取り組んでいる議会改革のひとつ、
大和村政治倫理条例」について記事にしたいということだった。

政治倫理について、なかなか僕らがやりたい事がしっかりと村のみんなに伝わっていない・・・と感じていたところだったので、とてもありがたい!

住民参加・住民監視・住民管理の議会にしていきたい!」など想いを告げたら、

なんと!
昨日の新聞の一面で大きくとりあげてもらった。
本当にありがたい!

とても励みになる。

みんなの期待を裏切らないように、
6月議会で大和村政治倫理条例を制定させるぞ!

大和村議会を日本一の議会にするぞ!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:45Comments(0)釣りジギング

2015年03月13日

高校生までの医療費と保育料の無料化、停電対策などを質問するぞ!

りき
ジギングハージンをゲット!



じんだいもゲット!


「よっしゃー、きたー!」、僕も、
・・・・・・



今日は3月議会一般質問の締切日。
一般質問は何を質問するのか前もって書面で通告しなければならない。


今回、一般質問で取り上げるのは、

1.大和村の「地方創生」戦略について
①国が地方創生に取り組んでいくが、「大和村版総合戦略」の柱として、どのような施策を考えているのか?
②策定計画の予定はどうか?
③戦略策定にあたり、昨年、連携協定を結んだ鹿児島国際大学との連携を図っていくべきではないか?
④活性化に外からの視点を取り込むために国の地方支援事業「地域おこし協力隊」国の職員派遣など人的支援の活用は考えていないのか?
⑤地方創生には充実した定住促進策に加え、雇用の創出が必須になるが、そのためにも起業家への融資等の支援一次産業従事者の資金調達の円滑化などの施策を総合戦略に組み入れていくできではないか?

2.子育て支援策として「高校生までの医療費無料化」「保育園の完全無償化」について。
①全国的に子育て支援策が展開される中、政令市でも中学生までの医療費無料化が実施され、先進自治体では高校生までの無料化が図られており、また、幼児教育においても、天城町が完全無償化を図るなど、全国で無償化の動きが増えつつありますが、本村でも「子育てするなら大和村」と言われるように充実した支援策として、医療費無料化の高校生までの拡充と保育所の教材費など完全無償化を実施していくべきではないか?

3.小学校の今後のあり方について
①文部科学省は「公立小学校等の適正規模・適正配置等に関する手引」を60年ぶりに基準改定し、少子化、人口減少を背景に小規模校に統廃合を促す一方、難しい場合は欠点の解消策に取り組むように提言しているが、これを受け、本村はどのような取り組みを行っていくのか?

4.停電対策について
①政府が今国会に提出を予定している無電柱化推進法案(電柱の新設を禁止、電柱の撤去、市区町村での無電柱化推進計画策定、財政・税制上の支援措置)が成立すれば来年4月1日の施行となるが、台風など災害により頻繁に停電が発生する大和村・奄美群島においても、早期に無電柱化の事業が導入できるように取り組んでいくべきではないか?

以上、提案して質問していきます。

公約で訴えた製作もあるので、実現できるように、少しでも前に進むように質問の調査と戦略をしっかり練らんば!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 17:49Comments(0)ハージン釣り活動報告ジギング

2015年03月12日

議会の小さな改革!

今日は大和中学校の第4回目の卒業式
14名の生徒達が母校を巣立ちました。


僕らのさっちんも卒業。

みんな立派に成長しているなぁ!早いなぁ!としみじみと実感。
卒業生や保護者を眺めていると、感動しなぜか涙が…

のんたろうとの時間をもっともっと大事にていきたい!と思った。

子ども達それぞれの夢を実現させるために何ができるのか
もっともっと支援策を充実させなければいかん!


議会の傍聴
『元気度アップ・ポイント事業』の対象にさせることを提案!
役場保健福祉課と議会の了解をもらい、
今後の議会から実施されることになった。

『元気度アップ・ポイント事業』とは、
40歳以上(大和村の場合)を対象に、
地域の様々な活動への参加を促す取り組みで、
参加者へそれぞれの活動に応じてポイントを贈与。
たまったポイントは商品券などに換えられ、地元の商店などで使用できるもの。


5ポイントで500円分の商品券で、、
議会傍聴は1ポイントとなっている。

小さな改革だけど、
議会へ少しでも興味をもってもらえますように!

やはり1番大事なのは
分かりやすい、おもしろい議会にしていくことだけどね!
議員力アップを!
  

Posted by 大好き!やまとそん at 16:55Comments(0)行事地域活動報告

2015年03月11日

聞いてないよ・・・、そこに?

この前、

じんだいの友達ジギングで釣り上げたウブス(スマカツオ)!


ワンも釣ってみたい!
やっと釣ったのがミニサイズ・・・

次も・・・・・・



今日は平成27年度の予算審議特別委員会の現地調査
27年度に実施される主な事業の現場での調査だ。

古い橋の補修道路の強度アップの改良住宅建設の現場を調査。
今回は住宅現場の報告。
他は改めて。

27年度予算で国直に2棟分の3500万円が計上された。

国直集落より住宅建設の要望があり、
昨年12月議会の補正予算で640万円を計上し土地を購入してある。


先日、国直の皆さんから
「住宅は欲しいけど、建設予定地について説明は何もなかったっちょ・・・、国直の1番良い場所だから、できたら集落のもっと活性化に使いたいんばやぁ!」と話を聞いており、気になっていた。

この住宅建設事業の内容は
●面積850㎡。
●木造住宅を4棟建てる予定で購入。
●今回は2棟を海岸沿いに横並びに建築。
●道路沿いのアダンは残す。

国直の村政座談会で、
住宅建設予定地に生えているフクギは残してほしいという要望があったが、
住宅の設計上、残念ながら、今のところ数本をやむを得なく切らなければならないということだった。
国直のみんなはフクギ集落の宝としている。
僕も個人的にもったいないと思う。

僕は、これまで、
「集落から住宅の要望があれば積極的に建設をしてほしい!」と
住宅建設を推進してきたので、作ってほしいという想いは大きいが、
作るなら、
集落のみなさんが納得するように建設してほしい。

19日、20日に予算審議委員会が開かれるが、
建設予定地について、
国直のみんなとしっかりと話し合い
をするように村当局に要望したい!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:48Comments(0)釣り活動報告ジギング

2015年03月10日

トンネルに歩道がほしい!

この前の日曜日。
じんだいごだいはちょっと危ない(?)ドゥシジギングに!


仁太丸の瀬渡しのお客さんを迎えるまでの短時間で、

入れ食い!だったようだ。
僕が行くときは魚の食いがしぶいのに・・・

『いきなり!黄金伝説』幻の魚と紹介されたセンネンダイ(名前の由来は「千年に1回、獲れるか獲れないか」から来ているとも言われる)まで釣っていた!

じんだい
センネンダイ、ポイントに行けばけっこうルアーで釣れるどぉ!」と。
さすが、師匠だ!

国直と根瀬部(奄美市)の間のトンネルの歩道整備について、
奄美市議会でも歩道整備について要望してもらおうと、
根瀬部集落のそばの小宿里集落の西公郎・奄美市議に相談していたら、
この前の奄美市議会の一般質問で取り上げてくれた。

朝山毅・奄美市長
大和村と連携して県に要望したい!」と答弁されている。
キミオ兄、ありがとうございます!

トンネル内の歩道がしっかりと整備されるようにねばり強く取り組んでいくぞ!

今日から3月議会が開会!
26年度の補正予算の審議などがあった。
早くまとめて、改めて報告します。

  

Posted by 大好き!やまとそん at 21:29Comments(2)釣り活動報告ジギングカンパチ

2015年03月09日

議会が始まるよ!

リキソージ(カンパチ)をゲット!

4~5キロぐらいの美味しいサイズだ!


たろう

いつもの仲良しグループと何かしている?

外でまで・・・

明日10日から3月議会が始まる。

昨年の12月議会で制定した「大和村議会基本条例」にあるとおり、
今回から議会の日程を広く周知するために、村の防災無線で明日からの議会の日程の案内を行った。
今晩、放送があったが議会事務局のじゅんぼ兄が放送してくれた!
ありがとうございます!

明日10日は午前10時招集で午後1時30分から本会議26年度の補正予算の審議や村長の施政方針など。
11日午前10時から予算委員会の現地調査
19日午前10時から予算委員会で平成27年度予算の審議
20日午前10時から予算委員会で平成27年度予算の審議
「大和村議会基本条例」により、今回から予算委員会も公開となりました。
23日午前10時から一般質問
26日は最終日となり午後1時30分から本会議で条例案の審議などとなっています。

傍聴に来てください!
  

Posted by 大好き!やまとそん at 23:19Comments(0)釣り活動報告ジギングカンパチ

2015年03月06日

幼児教育の充実を!

ごだいが昨日ジギングマグレ釣り(?)したアラ


学名はヤイトハタマダラハタのどちらかだと思うが、
23キロあったようだ。


絶好調(?)のじんだいごだいは今日もジギング


新しい曽根(ポイント)を探すために、
船を潮・風に流されながらやっているらしい。
頑張って僕のために良いポイントを探してもらいたい!


釣り上げたハガツオの刺身を持ってきてくれた!
油があり、美味かった!




12月議会の報告 その⑭、ラスト
3月議会がもうすぐ始まろうとしているのに、
まだ12月議会の報告をしているとは…
配布用の議会報告チラシもまだ作成の途中だ…
反省し、スピードアップせんば!

一般質問より。
幼児教育の充実を求めて質問。

「人口減少対策のため定住促進に力を入れているが、
幼児教育を充実させることで、子育て世代に本村への定住を促す大きな魅力になりえると思う。
絵本や紙芝居の読み聞かせ、漢字に親しませる、100までの教唱、高齢者やALTとの交流、島唄や方言に親しませる、幼児体育など、幼児教育の充実を図っていくことはできないものか?」と質問。

伊集院幼・村長
「保育と教育を一体的に行うに保育士に2つの資格が必要だが、現在、その状況にはない。
今後、国の方針として保育と教育を一体化して、幼児の健やかな成長を図ることが求められるので、先進こども園から情報を得るなど多方面から検討していきたい。
引き続き幼児教育の充実を図っていきたい」と答弁。

ふたたび、
「大和村はへき地保育所となっているが、へき地保育所でのサービスは自治体独自で判断設定できるものとなっている。高い水準の幼児教育を目指すことはたいへん良いことであり、定住につながっていく。
奄美群島内でも与論町の認可保育園がたいへんすばらしい保育教育をやっているので、視察を行い、その内容を少しでも大和村の保育所の幼児教育に反映をさせてもらいたい?」と質問。

福島秀一郎・住民税務課長
「近年は長時間保育と教育の両方のニーズを満たすための保育所と幼稚園を兼ね合わせた複合型施設が増えてきており、保育と教育を実施することが必要になっていくのではないかと思うので、いろいろな情報を模索しながら検討する必要がある」との答弁でした。

幼児教育の徹底など子育て支援を日本トップレベルにするぞ!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:57Comments(0)ネバリ釣り大物活動報告ジギング

2015年03月05日

25億402万1千円

最近、ジギングのおもしろさが分かってきた仁太丸
波が静まるのを待ち、午後から出航したようだ。

夕方、仁太丸船長兄貴から、
アラ、釣った!ごだいアラ釣ったっちょ!!見に来い」と。
早速、たろうと港へ。


クーラーを開けると、

「ガーン・・・」、予想以上の大物が!


名音戸円の間にあるアソン崎の沖合の100メートルほどの曽根で。
あまりに強烈な引きに、ごだい、船の上でひっくり返ったりしながら引き上げたようだ。
竿尻をお腹にあてて、やりとりしたようで、真っ赤にはれあがっていた。

ハージンアザハタなど根魚もけっこう釣っていた。


去年、じんだい35.6キロアラを潜って突いたのも3月だった。
今後も大物の予感が?!


3月10日に3月議会が召集され、平成27年度の予算などの審議がはじまる。

27年度の予算額は25億402万1千円となっている。

主な新たな事業として、
●国の地方創生事業の「大和村版総合戦略」の策定
●大和村第5次総合振興計画の策定
●スポーツ合宿等の誘致
●魅力ある観光地づくり
●観光客の誘致
●スモモの認証取得「K-GAP(鹿児島県産農林水産物に対する消費者の安心と信頼を確保するため,安心と安全に関する一定の基準に基づき審査・認証機関が認証する鹿児島県独自の認証制度)」
●毛陣地区の実証・体験農園の充実
●大和まほろば館での情報発信・販売促進の充実と「道の駅」構想の検討
●林業への種・堆肥の助成
●漁業者への燃油助成の拡充
●空き家バンクの整備
●定住促進のためのIターン者との意見交換会
●ゼロ歳児からの保育の検討
などなど。

これまで一般質問などで取り上げ、提案してきたものも多く含まれており、楽しみな予算だなぁと感じている。

村の自立的振興につなげていくために、
これまでみんなからもらった意見・要望を質問・質疑で取り上げていきたい!



  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:10Comments(0)ハージンネバリ釣り大物活動報告ジギングカンパチ

2015年03月04日

ワンのアイデアを聞いて!

ハマっているジギング!

この日は、
じんだいがインチクで攻め、

ネバリをゲット!

ごだいがキビナゴ餌で攻め、
ネバリをゲット!





昨日、
「大和村の振興策について、意見交換をしたい!」とありがたい電話をもらった。
今日の午後から3名の皆さんと意見交換会をさせてもらった。

●フォレストポリスの活用策
●国の地方創生事業での村の取り組み
●海釣り公園
●観光ルートづくり
●クロウサギの展示施設
●空き家バンク
●国直トンネル開通に合わせた更なる定住促進事業などなど。

2時間ほど議論を交わし、
とてもおもしろい、有意義な意見交換ができた。

政策に反映できるように提案をしていきたい!

なにより
「お前と話がしたい!」と声をかけてもらったことが、
とてもうれしかった!

このような機会を大切にしていきたい!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:54Comments(0)ネバリ釣り活動報告ジギングジギング

2015年03月03日

3月3日の記事

ジギングソージを釣った!

もちろんリュウ祭りで…
美味いのくって、飲んだ!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:48Comments(0)

2015年03月02日

約束を守れなかった・・・

大金久の灯台の沖合にある曽根でジギングをしていたら・・・
突然、
「ブッッ、シューッ」と大きな巨体が界面に現れた・・・

2頭、
全長15~20メートルぐらいか!?
仁太丸よりデカいな!

こんなに間近で初めて見た!
ぶつかるんじゃないか?とビビりながら・・・
狩りの再中か?
ずぅーっと仁太丸の周りにいるので、
僕らが逃げ出した・・・


3月議会が3月10日に招集された。

議会運営委員会が今日開催され、この3月議会の日程が決められた。
議会運営委員会は4名の議員で組織されているが、
僕は所属していないので、
日程内容を電話で問い合わせてみたら・・・
「ガーン・・・」
この3月議会で開催すると議会と語る会で村民に約束していた夜間議会が開催できなくなってしまったという・・・。
話を聞くと、
議会運営委員の「勝手にしろ!」という反対(?)の意見があったため、
議会全員でまとまって取り組んでいくために、今回の開催は流れてしまったようだ・・・

表現できない複雑な心境だ・・・

これは昨年12月議会で制定した『大和村議会基本条例』の条項。
第6条(日曜議会及び夜間議会の開催)
議会は,村民に開かれた,身近な議会への取組として,日曜議会及び夜間議会等を開催するよう努めるものとする。
文言を「努める」と努力規定にしてしまったのが間違いかも・・・
「しなければならない」と義務規定にするべきだった・・・

各集落で『議会と語る会』を開催し、
「夜間議会を3月議会から開催したい!」と言ってきた・・・
約束を果たせなかったことを深くお詫びし、
次の6月議会で必ず実現できるように、しつこく取り組んでいきます!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:41Comments(0)大物活動報告

2015年03月01日

こんなにハマるとは!


ジギングリキが釣ったアザハタ

今日は
大和村のフリーマーケット『むっちもーれ』『タンカン祭り』

ヤキソバ弁当、野菜などを購入。
寒く、強風の中だったけど、開始前から多くのご来場だったということだ。
おつかれさまでした!

のんの水泳記録大会の応援に三儀山プールへ。

みんなのおかげでのんもたくましく成長している。
夏に競争してみよう!
負け覚悟で・・・


魚突きは酒飲みの次に1番の趣味!
魚釣りをそれほどおもしろいと感じることはなかったが・・・
これはハマってしまっている!
ボートジギング!!

時化ているけど近場でトライ!


じんだいフレンドネバリ


ソージ


口ゲンガが多いじんだいごだいだが、
魚が掛かればアウンの呼吸でゲット!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:59Comments(0)釣り活動報告ジギング