しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年01月30日

水が来る!

うちの番犬マンタ、

友達ができたようだ。



隣のスケ兄の家の黒猫。

レントというらしい。

間違いなくスケ兄が命名したのだと思う。

遊んでいると思いきや

猫パンチだ。



遊んでいるのか、

遊ばれているのか?

しっかりしろよ、我が家の番犬!


与県議の視察に同行、その⑤。

名音川。



昨年の豪雨で

水量が増し

道路を乗り越え、

名音集落内に川から水が流れこむおそれがあった。

道路の20センチほど下まで

川の水が来ていたそうだ。

川のそばの畑は

流されてきた土砂でおおわれ

使いものにならなくなっていた。

みちや兄区長から説明を受けた。

すでに

県へ要望し

堆積していた川底の土砂を除去してもらっているが

与県議、

対策をしっかりと要望していくということでした。


ご意見やご提案、何かお困りのことなどありましたら

ぜひお寄せください。

いろいろと教えてください!

katuyama@po3.synapse.ne.jp

携帯電話:09047735175


  

Posted by 大好き!やまとそん at 09:44Comments(0)

2013年01月29日

川の方が高いから。


与県議の視察に同行、その④。


昨年の豪雨で

名音集落内の排水路が氾濫し

床下浸水被害が発生しておりました。


原因は

集落内の排水路から

川につながっている水門が開かず

排水路から水が流れなかった。

川の方が排水路より水位が高かったためだ。



その現場を見てもらった。



水門の設置は多額の費用が必要なため

川底の土砂を撤去して

川の水位を低くして

様子をみていこうということになった。


与県議が

川底の土砂の撤去を

さっそく

大島支庁にかけあってくださいました。



ご意見やご提案、何かお困りのことなどありましたら

ぜひお寄せください。

いろいろと教えてください!

katuyama@po3.synapse.ne.jp

携帯電話:09047735175


  

Posted by 大好き!やまとそん at 16:01Comments(0)

2013年01月28日

石が流れてくる。

与県議の視察同行、その③。


大金久の浜川ノボルおじから

大雨時、

山が崩れ

集落内の道路に土砂が

流れ込んでくるので困る、と相談を受けていた。


(ここから土砂が流れる)


(流れた土砂がこの道に堆積)


ちなみに

ノボルおじは

有名な島唄者だ。


大金久集落の山側全域で落石などの危険性が高く、

村としても

県へ急傾斜としての対策事業を要望していた。


ゲン村長と元野建設課長が

与県議に説明し要望した。


後日、

与県議より、

「県の建設部長にしっかりと要望し、

内容を報告するからね」と

とても

ありがたい電話をいただきました。


政治家は

「即、行動!」。

たいへん勉強になります。



ご意見やご提案、何かお困りのことなどありましたら

ぜひお寄せください。

いろいろと教えてください!

katuyama@po3.synapse.ne.jp

携帯電話:09047735175


  

Posted by 大好き!やまとそん at 11:32Comments(2)

2013年01月27日

ガケ崩れが多い。

26日、

よっちゃんの次男坊のお祝いがあった。

「凰雅(おうが)」くんだ。



たくましく、健やかに育ってほしい。


国分電機の森山茂知会長とお話をさせていただく機会が。

森山会長は

今里のご出身だ。

これからの大和村について叱咤激励をいただいた。

感謝!

今後もさらなるご指導をいただきたい。



与県議の視察に同行、その②。



昨年の豪雨でガケ崩れが発生し、

道路がふさがれた所だ。


ここは名音から福元盆地へつづく道路。

福元盆地では

名音の方も農業をしている。


ちなみに

福元盆地でできる農作物はとてもおいしい!

イヨドン(いも)や大根、タンカンは有名だ。


これからタンカンの時期。

ぜひ、福元産のタンカンを味わってください。



ご意見やご提案、何かお困りのことなどありましたら

ぜひお寄せください。

いろいろと教えてください!

katuyama@po3.synapse.ne.jp

携帯電話:09047735175


  

Posted by 大好き!やまとそん at 10:17Comments(0)

2013年01月26日

頼りない、不安だ。


昨日25日、

与力雄・鹿児島県議会議員に

これまで大和村の自然災害が発生したところを

ゲン村長と元野建設課課長に案内してもらい。

視察してもらった。


名音集落では

ミチヤ兄区長とフミ兄村議にも同行してもらった。


名音の砂防ダム。



以前、

大規模な地すべりがあり

名音集落が土砂に飲み込まれ、

その対策として砂防ダムを設置したとのこと。


昭和47年に砂防に指定されている。

生まれる前だ。



名音に砂防ダムがあることは知っていたが

土砂災害があったとは知らなかった。


現在、

この砂防ダムには崩れ落ち、流されてきた土砂が堆積しており、

名音の集落民から心配する声も上がっている。



与県議も

砂防ダムの機能として充分ではない、との感想だったようだ。


「砂防ダムとしての機能がしっかりと発揮できるように要望をしていく」と与県議。


どうかよろしくお願いします。




ご意見やご提案また何かお困りのことなどありましたら

ぜひお寄せください。

いろいろと教えてください!

katuyama@po3.synapse.ne.jp

携帯電話:090-4773-5175


  

Posted by 大好き!やまとそん at 16:16Comments(0)

2013年01月25日

見てもらった!


今日は

鹿児島県議会の与力雄県議に

大和村まで来ていただき

川の氾濫した所や

崖崩れの危険性がある所などを見てもらった。

名音と大金久など。

改めて報告しますね!  

Posted by 大好き!やまとそん at 19:36Comments(0)

2013年01月20日

また来てね!

昨年末、

午後10時ごろ、

酔っ払って家に帰ってくると

「じんだい」が潜りに行っていると言うので

「ともひろ」と魚屋の前で飲みながら待っていると

帰ってきた。


「じんだい」は高校生だ。

寒い日に、夜に潜るとは根性があるヤツだ。

ちなみに

僕は夜は潜りきれない。イキビス(勇気がない)だ。

夜に1回は潜ってみたいと思うが

これからも無理はしないでおこうと思う。

それほどイキビスだ。


「じんだい」、

普段はイセエビや大きなネバリなどをよく獲ってくるが、

この日は、だめだったようだ。



だんだんと海の生き物もいなくなってきていると実感する機会が多くなっている。

とても心配だ。


12月議会の報告、その②。


この議会に

大棚小学校6年生のみんなや

大棚老人クラブの皆さんが

傍聴に来てくれました。




傍聴者がいると普段より緊張もするけど、

それ以上にやりがいを感じます。


多くの皆さんが

議会に来てくれることを望んでいます。


また来てね!

  

Posted by 大好き!やまとそん at 10:34Comments(0)

2013年01月17日

何に使うのか。


晩ごはんに

みんなでラーメンを食べにいった。

ラーメン「村尾」へ。


「八方園」のかっと兄、ごめんなさい。


太郎は

しばらくして暴れだし、



いつものごとく

落ち着かない食事会に!


のんは、



マイペースにゲーム(怒)。




12月議会の報告、その①。

補正予算を審議。

主なものは

国からのお金が1億7700万円ほど増え、

村の基金(貯金)を7900万円ほど取り崩し、

3億1400万円ほどの増額補正となった。

これで

平成24年度の大和村の予算は

28億5300万円ほどとなる。

増えたぶんの主な使いかたは

中央公民館の解体などで7250万円、

戸円集落で建設中の高齢者避難所の整備(特別養護老人ホーム「大和の園」の入所者さんの非難先)に1200万円ほど、

河川の災害復旧で1億9300万円ほどとなっています。


次からは

質疑の報告をしますね!



ご意見やご提案、何かお困りのことなどありましたら

ぜひお寄せください。

いろいろと教えてください!

katuyama@po3.synapse.ne.jp

携帯電話:090-4773-5175


  

Posted by 大好き!やまとそん at 13:14Comments(0)

2013年01月09日

元気になるために何をするか。

昨年末27日、

シゲオから電話が。

イノシシを食べよう!と。

このシーズン、

初めてのイノシシ肉だ。



焼き肉とスープで味わった。

ヘイゴウがナバ(奄美しいたけ)を持って来てくれた。

手でちぎって、焼きシイタケに。



最高だった。

久しぶりに

ノン(名音)の仲間とはしゃいだ。



シゲオ、ありがとう。

暴飲暴食で

次の日は

体重が1キロ以上も増えていた。


人口減少を止めることができない。

住んでもらおうと思ってもらえるような村づくりが必要だ。

大和村の大きな魅力が必要だ。

どんな政策を行っていくのか?

限られた予算の中で

何をやっていくべきか、

みんなで知恵をしぼっていかなければならない。


個人的な意見だが、

人材と教育の村を目指していきたい。


人材育成は

将来の大和村への投資だ。


大和村の子供達は

学業・スポーツ・文化活動などで

秀でた才能をもっていると感じることが多い。


その子供たちの可能性を開花させたい。


学校・家庭・地域での教育、

子供を産み育てやすい環境づくり、

子育て世代が安い賃金で入居できる住宅の整備など

村へ提案をしていきたい。


とりあえずは

学童保育の実施と

大和村と名瀬の間のトンネル整備だ。


今年も

いろいろと教えてください。

  

Posted by 大好き!やまとそん at 12:40Comments(0)

2013年01月07日

質問は。


12月議会、

今回は

4名が一般質問をやった。


当選回数が若い順から質問。


(くらまさ兄)




(ふみ兄)


(ただひろ兄)

それぞれの個性で

質問の仕方に特徴があり

勉強になる。


内容は改めて!  

Posted by 大好き!やまとそん at 10:02Comments(2)

2013年01月06日

帰ってこれるように。

4日、

村の

成人式と出初式に参加。


出初式は毎年寒い思い出があるが、

今年は特に寒かった。



水を扱っている消防団員の皆さんは

もっと寒かったのでは!

消防団の出番が無いことがいちばんですが、

日々の活動に感謝です。






成人のみんなから

やっぱり

「将来帰ってきたい」という声が多かった。


島を離れている成人者が多かったが

帰ってきたいと思ったときに

いつでも帰ってくることができる

豊かな奄美・大和村を

みんなで築いていきたい。


今年は

奄美群島振興開発特別措置法の

延長と内容の充実を図る大切な年になる。


みんなで知恵を出し合い

しっかりと取組んでいきたい!  

Posted by 大好き!やまとそん at 15:36Comments(0)

2013年01月03日

なつかしい。


昨日2日、


大島高校の44回卒業生の

全国同窓会があった。



10年に1回、全国同窓会をしている。

前回は出席できなかった。


今回は2回目の同窓会だ。


とてもなつかしかった。

酒を飲みすぎてしまった。

今日は頭が痛い。


実行委員の皆さん、

ありがとうございました。  

Posted by 大好き!やまとそん at 09:23Comments(0)