2022年08月09日
避難で簡易トイレ!
村の自立支援グループ
「やまとすももの会」が製作する紙バンドのバッグ!
地域支えあいグループ
大金久あいのこ会のよらわん場でも販売していたので、
ビールが1ケース入る特大バッグをゲット!
かわいいデザインもありましたよ。
議会報告
今年1月の津波避難警報時に、
避難先で問題となったトイレの設置について、
3月議会の一般質問で、
トイレや防寒対策などの必要とされる防災資機材の配備を要望!
【答弁】
■トイレや防災無線の難聴エリア、防寒、食事、街灯、避難誘導員などの意見があった。
■簡易トイレ等を含めた備蓄品の管理依頼を自主防災組織に相談し、各学校への備蓄品の配備に努めていきたい!ということでした。
同僚議員3名も質問していた。
先日の子ども議会でも、
子ども議員から高台避難所へのトイレ設置を求める質問が!
答弁では、
特殊な粉末で排泄物を固形化する簡易式のトイレとプライバシー保護のためのテントを近々各集落に配備する計画になっているということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年08月08日
逆流対策!
仁太丸でスピアフィッシング
いつもはエラブチしか突ききれんが
たまには高級魚も!

ハージン!
議会報告
大金久の住民から、
「北の強風時や台風時に、
川の水が逆流して、畑に海水が流れ込む時がある…」と。
2020年の決算委員会で逆流対策を質疑!
【答弁】
■現地調査をし、どのような対応ができるのか検討したい!と。
2021年の決算委員会でも質疑!
「昨年の決算委員会で対策を求めたところ建設課がすぐに現場調査を行ってくれた。その調査の結果と対策の必要性は?」
【答弁】
■現場調査を行ったが緊急性などを考慮した結果、対策はしていない。
■今後、被害等が発生するようなら何らかの対策が必要と考えている!と。
そして、
2022年6月に大金久川護岸嵩上げ工事227万円が発注され、現在、護岸のかさ上げ工事が行われています。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年08月04日
コロナ相談体制を!
今年も
大金久集落の七夕ロード!
朝日や夕日に映え、
とても輝いている!
漁の帰りに海から眺めてみた!

議会報告
一般質問
コロナ相談体制の充実を!
コロナの支援策強化を求めて!ラスト
一般質問の締めくくりに、
今後、相談窓口を設置し、窓口は保健福祉課ということを村民に周知をし、相談があった場合は、柔軟に丁寧に対応していただきたい!と要望しました。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年07月05日
ガケ崩れ対策!
仁太丸で魚突き
逃げるエラブチを追いかけて!

ハズして逃げて…
かすって逃げて…
身切れして逃げて…
やっとかっと。
活動報告
鹿児島県の今年度事業で
村にかかわる事業の内容を役場で確認。
急傾斜地崩壊対策事業として3000万円を配分予定
大金久集落のガケ崩れ対策を継続して実施します。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年12月12日
家をつくる調査
仁太丸
今日の瀬渡し
良いサイズ!
良い笑顔だ!
議会報告
補正予算の審議
集落に住むことが出来る住宅が無い…との声は多い。
家屋調査業務委託として20万円が計上された。
事業の内容確認で質疑!
【答弁】
■来年度、大金久集落に住宅を確保するために空家改修に適した住宅を調査する!ということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年07月23日
レトルトお土産の開発!
名音大学ジビエ部
新米ハンターりょうへいが
イノシシを獲ってきたので
みんなでお祝い!

珍味●玉の刺身も!
大金久集落の名所を紹介するかわいい看板が登場!
ふれあいパークと
トゥルス公園のあいのこ会前に!
議会報告
同僚議員の質問の答弁について報告すべきと思ったこと。
村のお土産について、
(村長の答弁書)
■島の料理や食材を活用したレトルト食品の研究開発を集落まるごと体験協議会で行っている!
■今後は商品のパッケージデザインなどを行っていく!ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp