2022年08月18日
招集!議会
しーまブログの画像容量が一般になったので、
『頑張れ!大和村②』に移ります。
→https://katsuyama2.amamin.jp/
スピアフィッシング!
仁太丸で出港
頭にコブがあるエラブチ

ナンヨウブダイをねらう!
議会報告
第3回議会定例会(9月議会)が
9月7日(水)開会で招集されるので、
議会の日程や議案などを決める
議会運営委員会が8月30日開催で通知が届きました。
いただいた相談や意見を取りまとめ、
一般質問や予算審議に取り組みます!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年08月09日
避難で簡易トイレ!
村の自立支援グループ
「やまとすももの会」が製作する紙バンドのバッグ!
地域支えあいグループ
大金久あいのこ会のよらわん場でも販売していたので、
ビールが1ケース入る特大バッグをゲット!
かわいいデザインもありましたよ。
議会報告
今年1月の津波避難警報時に、
避難先で問題となったトイレの設置について、
3月議会の一般質問で、
トイレや防寒対策などの必要とされる防災資機材の配備を要望!
【答弁】
■トイレや防災無線の難聴エリア、防寒、食事、街灯、避難誘導員などの意見があった。
■簡易トイレ等を含めた備蓄品の管理依頼を自主防災組織に相談し、各学校への備蓄品の配備に努めていきたい!ということでした。
同僚議員3名も質問していた。
先日の子ども議会でも、
子ども議員から高台避難所へのトイレ設置を求める質問が!
答弁では、
特殊な粉末で排泄物を固形化する簡易式のトイレとプライバシー保護のためのテントを近々各集落に配備する計画になっているということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年06月04日
質問は5名
議会報告
第2回定例議会の日程が決定
■6月14日(火)開会
補正予算の審議など。
一般会計は7299万増額し、32億8799万に。
■17日(金)
一般質問などをして閉会
今回の質問は5名
10:15~蔵議員、市田議員
13:30~前田議員、勝山、重信議員
公約の前進へ
しっかりと調査をして臨みます!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月14日
トンネル早期整備を!
公約の1つ
大金久・戸円間のトンネル整備

粘り強く取り組んでいきたい!
議会報告
全員協議会にて。
地域の課題解消へ向け
瀬戸内・宇検・大和の議会で
合同で要望活動を行う議題を決める
奄美大島南部町村議会議員大会にて
大和村は
大金久・戸円間トンネルの早期整備を提案することになりました!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月06日
試験を奄美で!
昨年、
高齢者福祉の勉強のために
3日間の介護の入門的研修を受講した。
そこで初めて知ったのが
介護福祉士の受験が奄美で開催されていないという現状。
高齢化率が高い奄美において
介護職の需要はますます増していくだろうし
現在でも鹿児島市などに出向いて受験を受けている島民も多いはずだ!
この現状を知らなかったことを大変反省した…
なので、昨年12月の一般質問で取り上げた。
議会報告
一般質問
【質問】
受験者の経済的負担の軽減のために介護福祉士の受験を奄美で開催できるように市町村長会として要望していくべきではないか!
【答弁】
■離島の受験者にとっては特に経済的負担が大きいことは事実
■受験しやすい環境は離島における人材不足解消のためにも必要と考える。
■離島全体の状況を確認しながら、どのような形で要望できるかを含めて検討したい。
■調査をしながら意見聴取をして市町村長会として要請できればと思う!ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年07月06日
大学と連携強化で人材育成!
仁太丸の魚突き
奄美の高級魚スジアラなど、

アラ科・ハタ科を狙った!
村の議会
ユーチューブで配信中!
ライブ中継も。
ユーチューブから「大和村議会」で検索!
約束はどうなった?その15。
大学等との連携強化で交流人口の拡大と人材の育成を図る!
昨年の決算委員会にて。
村の大学インターンシップ助成金を活用し大学生20名ほどが毎年3泊4日で社会福祉等の現地調査で来村している。
村の子ども達の視野を広げるために小中学生と大学生との交流を提案し質疑!
【答弁】
■小中学生との交流も住民福祉の分野に入るので可能かと思う!
教育委員会と連携を図り推進してもらいたい!と要望しました。
2021年06月04日
今後の老人ホームは?
国立公園今里立神の周りで魚突き!

唐揚げ、刺身のブダイなど。
第2回定例議会が招集された。
■6月8日(火)開会 補正予算の審議など。
■6月14日(月)一般質問(4名)
調査を徹底して臨むぞ!
議会報告
予算委員会
特別養護老人ホーム大和の園の今後の運営について質問!
【答弁】
■将来的な介護需要減少の見込み、介護職の人材難、災害面での立地条件の悪さなどを協議中
■出来るだけ地域で最後まで暮らせるような介護サービスを模索中
■集落の中で、介護付きの長屋の施設構想がある。
■令和3年度中には協議結果を示せると思う、ということです。
2020年07月12日
報酬削減はしない等…
仁太丸

キハダマグロ勝負

議会報告
議員全員で話し合う議会全員協議会
議会として取り組むことを提案

1.議員報酬等を削減してコロナ支援の予算にあてる!
結果⇒賛否を表明せず、うやむやに…
中止となった会議の出張費の活用を村長にとりあえず伝えてみるとだけ…
2.議会としてコロナ支援策を提案するために観光関連事業者との意見交換会の開催!
結果⇒議会としてはやらない、と…
3.保育所の保護者から「議会と意見交換会をしたい!」との提案に!
結果⇒議会としてはやらない、と…
本当に残念だ…
2020年07月10日
1万円商品券でコロナ支援!
仁太丸の瀬渡し
釣行のたびにハージン!

今季最大サイズ
議会報告
補正予算で質疑

「コロナ支援で全村民に1万円の商品券を配布の詳細は!」
答弁:企画観光課長
■村民1人あたり1万円で500円券を20枚
■村内の事業所のみ
■実施は最短で7月下旬になる予定、ということです。
家計支援、経済対策を!
釣行のたびにハージン!

今季最大サイズ
議会報告
補正予算で質疑

「コロナ支援で全村民に1万円の商品券を配布の詳細は!」
答弁:企画観光課長
■村民1人あたり1万円で500円券を20枚
■村内の事業所のみ
■実施は最短で7月下旬になる予定、ということです。
家計支援、経済対策を!
2020年07月09日
海砂中止について議会は…
仁太丸
キハダマグロ

今季の大物
40キロ超え!

毎週木曜日は
八月踊り
唄の歌詞

これは何語だ?
議会報告
国立公園ヒエン浜沖での海砂採取中止について。
村の漁師から
「議会と意見交換がしたい!」と要望書

■賛成少数で議会としては行わないと…
村の漁師から
「採取反対の意見書を県に提出するよう村にお願いして!」と請願書
■賛成少数で議会として否決…
全く残念な結果だ。
粘り強く!
必ず中止させたい!
2020年06月24日
お得!8割助成、大和村を感じて!
マグロ狙いの仁太丸

エサのムロアジが釣れず、
今日は不調…
大和村議会
明日は
一般質問
6名登壇

議会報告
村のコロナ支援策
『WeLoveやまとそん~島っちゅ割りキャンペーン~』!
■6月24日(火)今日からスタート
■「奄美大島の島っちゅ」が対象
■利用料の8割を助成(1泊・1プログラムあたり)
■1人あたり2泊・2プログラムまで
■村の宿泊・体験サービス
■期間は12月まで(予算額600万に達したら終了)
条件は、
*住所を確認のため身分証の提示
*体験をSNSで投稿
【お問合せ】
https://www.amami.org/news/1033.html
0997-57-2828(大和村集落まるごと体験協議会)

エサのムロアジが釣れず、
今日は不調…
大和村議会
明日は
一般質問
6名登壇

議会報告
村のコロナ支援策
『WeLoveやまとそん~島っちゅ割りキャンペーン~』!
■6月24日(火)今日からスタート
■「奄美大島の島っちゅ」が対象
■利用料の8割を助成(1泊・1プログラムあたり)
■1人あたり2泊・2プログラムまで
■村の宿泊・体験サービス
■期間は12月まで(予算額600万に達したら終了)
条件は、
*住所を確認のため身分証の提示
*体験をSNSで投稿
【お問合せ】
https://www.amami.org/news/1033.html
0997-57-2828(大和村集落まるごと体験協議会)
2020年06月23日
就学支援!コロナ対策で。
議会報告
6月定例議会が開会
補正予算の審議から。
コロナ支援策として
議会要望していた
島外の大学生等への経済支援が計上された!

■1人5万円
■対象者は保護者が村民であること。
■大学生・短大生・専門学校生・高校生
2020年06月22日
せめて意見交換を!
仁太丸の大物ハンター⁈
リキヤ、
キハダマグロに挑む…

議会報告
村の漁師から
「海砂採取を止めて!」との
請願と

議会との意見交換会開催を求める要望書が!

6月16日の
議会運営委員会では反対があり決められず、
明日の議会全員協議会で協議されることに。
議会の義務として
意見交換の場は必ず設けたい!
2020年06月16日
質問!幼児教育の導入などを。
この前
たろう
名音港で
夜の海水浴

今日
6月議会の日程等を協議する
議会運営委員会

●6月23日(火)開会
補正予算の審議など。
●6月25日(木)一般質問→閉会
今回は6名が質問
僕の
今回の一般質問は

■スモモ2年連続の大不作対策!
・大不作の原因は?
・更なる支援策を!
■海砂採取中止を!
・大和村として反対するべき!
■イノシシの駆除を!
・狩猟免許取得などや狩猟道具購入への補助を!
■政治倫理条例の制定を!
・不正がないことを証明するための条例だが!
・村民の厳しい監視のもとにおかれることは当然では!
・村の政治倫理条例を制定するべき!
■幼児教育の導入を!
・どのような取り組みを!
・導入はいつ!
公約の実現、前進へ!
たろう
名音港で
夜の海水浴

今日
6月議会の日程等を協議する
議会運営委員会

●6月23日(火)開会
補正予算の審議など。
●6月25日(木)一般質問→閉会
今回は6名が質問
僕の
今回の一般質問は

■スモモ2年連続の大不作対策!
・大不作の原因は?
・更なる支援策を!
■海砂採取中止を!
・大和村として反対するべき!
■イノシシの駆除を!
・狩猟免許取得などや狩猟道具購入への補助を!
■政治倫理条例の制定を!
・不正がないことを証明するための条例だが!
・村民の厳しい監視のもとにおかれることは当然では!
・村の政治倫理条例を制定するべき!
■幼児教育の導入を!
・どのような取り組みを!
・導入はいつ!
公約の実現、前進へ!
2020年06月15日
1台タブレットなど!
この前
友達が
屋仁川でオープンした「らいおんの穴」へ!

(ビル2階)
酒も食事も楽しい!
3階はもっとおもしろい!
明日は
議会一般質問の締め切り日

公約を前進させるぞ!
今日は
23日開会の
定例議会の補正予算等のヒアリング

コロナ対策で
議会要望した
■小中学生に一人1台タブレット
■コロナ支援で大学生等に生活費の助成などが
予算計上された。
質疑をして内容をしっかりと確認していきたい!
2020年06月14日
家が無いを!
この前
キハダ釣り

今年初・魚突き

(志戸勘)

(ヒエン浜)
体力低下で漁どころじゃない…
6月議会定例会の招集

質疑・質問が楽しみ!
議会報告
6/1の初議会にて。
ゼロ歳児保育の移転後の住宅の活用を質疑
これまでの議会報告会のご意見で
大金久に住宅をお願い!とのご意見が多く。
質疑
■移転後の住宅を住宅確保のために早めの整備を!
答弁
総務課長
■住宅の現状を調べて協議し計画を立てていきたい!ということでした。
住宅確保の推進を!
キハダ釣り

今年初・魚突き

(志戸勘)

(ヒエン浜)
体力低下で漁どころじゃない…
6月議会定例会の招集

質疑・質問が楽しみ!
議会報告
6/1の初議会にて。
ゼロ歳児保育の移転後の住宅の活用を質疑
これまでの議会報告会のご意見で
大金久に住宅をお願い!とのご意見が多く。
質疑
■移転後の住宅を住宅確保のために早めの整備を!
答弁
総務課長
■住宅の現状を調べて協議し計画を立てていきたい!ということでした。
住宅確保の推進を!
2020年06月13日
充実した保育へ!
またまた釣っていた!

上手すぎ!
名音小学校の
ガヤマキ作りに参加
無病息災や幸せを祈るもの!

先日
名音小学生が
庭で育てたサトウキビで作った
黒糖をいただいた。

ほどよい苦みと優しい甘みで美味い!
議会報告
6/1の初議会にて。
保育所を利用している保護者から
意見交換の場を設けてもらいたい!との声をいただいていた。
質疑
保育行政をさらに充実させるために定期的に保護者の声を聴く場を設けては!
答弁
保健福祉課長
■第1弾として保護者への無記名アンケートを予定している!
■その結果にもとづき意見交換の場を検討したい!ということでした。
村の保育の充実へ向けて!
2020年06月12日
国給付金漏れを支援して!
村の漁業正組合員で
海砂採取中止のための打合せ!

議会報告
6/1初議会にて
コロナ村独自支援策を質疑
国の持続化給付金の条件に
あてはまらない事業所に対して
村独自の支援策で救済して!と質疑
■給付金の申請状況は把握していない。
■国・県の支援策を考慮し検討していきたい!ということ。
これから開催される定例議会において
追及・提案していきます!
2020年06月11日
ひとり1台タブレット端末を!
晩ご飯
まるごと大和村の
ゆうごはん販売車で調達

議会報告
6月1日の初議会
補正予算で質疑
コロナ対策として
4月28日に
議会が要望した
19項目の支援策の取り組み状況を確認

特に
■観光関連事業者への影響調査
■村民が村外で経営している事業への家賃助成
■小中学生へひとり1台のタブレット端末の早期配備
■大学生や専門学生などへ生活費・学費の経済支援
総務課長の答弁
■推進する方向で県に事業要望している!
■次の議会で提案できると思う!ということでした。
まるごと大和村の
ゆうごはん販売車で調達

議会報告
6月1日の初議会
補正予算で質疑
コロナ対策として
4月28日に
議会が要望した
19項目の支援策の取り組み状況を確認

特に
■観光関連事業者への影響調査
■村民が村外で経営している事業への家賃助成
■小中学生へひとり1台のタブレット端末の早期配備
■大学生や専門学生などへ生活費・学費の経済支援
総務課長の答弁
■推進する方向で県に事業要望している!
■次の議会で提案できると思う!ということでした。
2020年06月10日
海砂中止の声届く。
国直
ビーランチで

初トルティーヤ
ハマるわ!
村の漁師から
国立公園ヒエン浜沖での
海砂採取について

「議会と話がしたい!」
との要望書が届いた。

困っている漁師(住民)の訴え!
現状をヒアリング、調査するための
意見交換会の開催へ向け
同僚議員から同志を募り
実現させたい!