しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2019年11月30日

開墾支援

イノシシリュウ祭りのお誘いが!
BBQ

シシ汁
初物の福元だいこん

腹いっぱい!

八月踊り保存会
12月は忙しいので今年の練習納め


議会報告
決算委員会より。
耕作放棄地の開墾の対策について質疑があった。
住民から依頼があれば合同会社ひらとみで行っている!ということです。
  


2019年11月27日

村のジビエを!

仁太丸
波があるので
近場で五目釣り


議会報告
決算委員会より。
ジビエの特産品開発について質疑があった。
■これまでイノシシのカレーを試作
新商品開発の資格を取得して展開していく!ということです。
  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:18Comments(0)釣り活動報告海遊びシマ博大和村船釣り議会報告大和村議会体験漁業

2019年11月26日

講座の移動手段を!

仁太丸魚突き

ハージン


議会の招集が!

12月10日(火)開会

議会報告
決算委員会より。
村の公民館講座の
受講生の送迎手段
について質疑があった。
議会報告会でも路線バスでは待ち時間が長いのでツライ!と要望があった。
■全体的な移動手段の確保が必要
スクールバスの待機時間の活用を踏まえて考えていく!ということです。
  


2019年11月25日

断水対策

リーフの沖で泳ぎ釣り



明日26日(火)16:00から
MBCで名音の放送が!


議会報告
決算委員会より。
断水対策について質疑があった。
水源地は月に1回、浄水場は毎日点検している。
■大雨後の土砂流入が故障の原因なので対策を考える!ということです。
  


2019年11月24日

村の民泊を!

昨日
世界自然遺産推進シンポジウム
オープニングでは
大和浜の棒踊り!

パネリストとして参加させてもらった。


今日
村の防災訓練

消防団に感謝!

議会報告
決算委員会より。
村の民泊について質疑があった。
■今年度から書類作成など事務的な支援を行う!
■希望者を対象に先進地の調査研修を行う!ということです。

  


Posted by 大好き!やまとそん at 10:59Comments(0)地域活動報告大和村議会報告大和村議会

2019年11月23日

水難事故対策

この前
仁太丸瀬渡し

ハージン


昨日
村の金婚式

7組のご夫婦が!

議会報告
決算委員会より。
海岸での水難事故対策が必要との質疑があった。
■村内では国直・戸円で年2回訓練を実施!
水上バイクを要望中!いうことです。
  


Posted by 大好き!やまとそん at 10:40Comments(0)ハージン釣り活動報告海遊び大和村瀬渡し議会報告大和村議会

2019年11月18日

県道からの浸水対策

仁太丸
日曜日瀬渡し釣果

ハージン4本も!


庭の草刈り


議会報告
決算委員会の質疑より。
大雨時、国直集落への県道からの浸水についての質疑があった。
議会報告会で対応策を求められていた。
■集落からも要望がある!
■道路パトロールなど管理を徹底していく!ということです。
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:03Comments(0)ハージン釣り海遊び名音瀬渡し議会報告大和村議会スジアラ

2019年11月14日

林道の修繕

友達の1枚
名音の神社(寺)ライトアップ

今年も
年末年始イルミネーション作戦の準備に入らないと!

議会報告
決算委員会の質疑より。
津名久集落の林道の整備についての質疑があった。
議会報告会でも要望があった内容だ。
■今後、工事が必要だと考えている!
■排水対策など調査し計画していく!
ということです。
  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:49Comments(0)活動報告名音大和村絶景議会報告大和村議会名音壮年団

2019年11月13日

在宅介護の体制を!

仁太丸船酔い対策

これが一番効く!


今日は、
全国町村議会議長会の創立70周年記念式典と第63回全国大会

総理や大臣の祝辞では、
■防災のため国土強靭化をさらに推進!
■地域おこし協力隊の起業支援を行う地方創生のモデル的な町村がある!
■鳥獣被害対策として、ICTを活用しイノシシを追い払うシステムが効果的
■ICTインフラの地域への整備を促進!等など。
議事では、
地方への大学設立などの積極的な推進
農泊など農村と都市との交流を図るための対策の積極的な推進
■重度の要介護状態でも可能な限り在宅生活が継続できるよう在宅支援体制の整備!等などを国に要望することを決議し、
大会終了後、国会議員へ要望に!


  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:23Comments(0)家族活動報告海遊び体験漁業

2019年11月12日

要望!体験・交流施設整備など

名音豊年祭・敬老会
遊びに来た友達
撮った写真で
カレンダー

記念紙を作成して

送ってきてくれた!


今日は、
離島振興市町村議会議長全国大会

全国96市町村で組織され、
離島の共通課題解消へ団結して要望活動を行う。
今回、

■新たに交流促進のため「体験・交流施設整備」や「航路・航空路の運賃低減」への支援!
■生活物資等の輸送費軽減の拡充!
■空き家対策の推進のため必要な財政上の措置!
■空き家の利活用促進のための支援制度の拡充!
等などを要望することが決議され、
大会終了後、早速、国会議員や官僚への要望活動が行われた。
  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:03Comments(0)行事活動報告名音大和村伝統 芸能

2019年11月11日

いつから?接続費の助成は!

仁太丸
サメ退治手伝い

デカいな…

名音夕日

10分ほどで七変化

議会報告
補正予算の審議から。
集落排水事業について、
「工事資材の価格が高くなっている!個人の下水道接続への助成を拡充するべき!」との質疑に対して、
■資材の値上がりや消費税アップもあるので、助成拡充について年内に決定したい!ということです。

  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:52Comments(0)活動報告名音絶景議会報告大和村議会

2019年11月08日

民泊の調査

友達1枚
戸円海岸


活動報告
小値賀島視察報告
民泊のモデル地域であり、外国人観光客を対象としたアンケートで2年連続世界一に輝く。
船を降りてすぐに、
民泊などの観光を受け入れている協議会との意見交換

コンセプトは、
「暮らすように旅をする」「島の資源を活用し島を元気に」
観光の活性化で、
人口減少率が2%も緩やかに!
■若者が新たに飲食店や宿泊所を起業!等などの経済効果が。

(宿泊した民泊)
助言等は、
■国の補助事業を最大限活用する!

(農水省の改修費助成)
旅行業免許の取得には数年かかったがオリジナルの観光商品を作って販売できる!
■集客にはホームページ(製作費300万)がとても重要だ!
■集客に雑誌やテレビなどの取材効果が大きい
■最近はWi-Fiの設置やキャッシュレスサービスを求められる!
修学旅行生の受入れに力を入れており、集客はJTBと専属契約(10%を支払う)を結んでいる!等など。
民泊では、
島でとれたアジの

つきあげづくりを体験させてもらった。

島の玄関となる港には

レンタサイクルのコーナーも。

村が進める民泊構想に反映させていきます!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:09Comments(0)活動報告大和村絶景大和村議会

2019年11月07日

歴史民俗資料館整備への調査

友達が撮ってくれた名音


議会報告
議会で視察
長崎県の離島・小値賀町
人口2300人ほど。
大和村でも整備予定の歴史民俗資料館の調査

子ども達に町の歴史を伝えるため漫画版を作成していた。

助言
■施設は文化財の立地場所にこだわらずに交通アクセスの良い場所に整備するべき!
■保管展示する文化財の寄託(預け)は後々、所有者とのトラブルになるので好ましくない!等など。
村の整備にいかしていきたい!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 23:30Comments(0)活動報告名音大和村議会報告大和村議会

2019年11月06日

ゴミ置き場の散乱対策

エラブチ突き


議会所管事務調査民泊
長崎の離島・小値賀島へ向かっています。


議会報告
決算委員会の質疑より。
ゴミ置き場に置かれたゴミ袋のカラスやネコによる散乱防止対策について、
■ゴミ置き場は集落の管理となっているが、集落の要望にそって対応策を考えていきたい!ということでした。
  


2019年11月05日

サンセットロードとして!

仁太丸魚突き

コデネバリ


カメラマンの友達

徳浜絶壁


議会報告
決算委員会の質疑より。
嶺山~戸円の間の景色を楽しむことができるサンセットロード構想について、
サンセットロードとして利用できるように対策したい!
■地主の了解を得て、眺めやすいように木の伐採を行いたい!ということです。

  


2019年11月04日

移動販売を!

仁太丸エラブチ突き



友達が撮ってくれた名音


議会報告
決算委員会の質疑より。
商店がない集落へ
民間の移動販売車の巡回を求める
質疑に対して、
■来年度に向けて検討していきたい!ということでした。
議会報告会でも、
移動販売車の巡回を望む声が多く寄せられております。
実現を目指したい!
  


2019年11月03日

歴史民俗資料館を!

今日
中部奄美会発足20周年記念大会

大棚集落の皆さんが

八月踊りを披露


議会報告
決算委員会の質疑より。
村の文化財の管理についての質疑に対し、
■歴史民俗資料館ができるまでは村内施設に分散して管理
歴民館構想の基本は教育と観光目玉はサトウキビに係るもの、長田文庫、ノロの神具など!ということでした。
  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:04Comments(0)活動報告大和村伝統 芸能議会報告大和村議会八月踊り

2019年11月02日

クジラ展望台を!

海中風景

魚突き行きたいな!


中部奄美会20周年の案内をいただき名古屋へ。
奄美会の役員はほとんど大和村の先輩方
急遽、歓迎会を開いていただいた!

名音出身の実業家で中部奄美会長の寺師一蔵大先輩

名音小学校の図書室には
度々寄贈いただいている蔵書の寺師文庫コーナーがあり、とてもお世話になったものだ。
やっとお会いすることが出来た!

議会報告
決算委員会の質疑より。
嶺山の展望台から
時期によってはクジラを眺めることができるので、もっと宣伝するべきとの質疑に対して、
■クジラが現れるなどの情報を載せた看板設置が良いと思う!
PRできる方法を考えたい!ということでした。
  


2019年11月01日

新たな政策を!トンネル開通を見こした。

この前、
仁太丸船長兄貴から…
「魚屋で飲むぞ!」って。

ウンギャルモラジ塩焼き
シシBBQ

名音小の子ども達がデザインした
集落散策マップ

集落に3か所あるよ。

活動報告
今日は
宮古崎トンネルの貫通式

万歳三唱の役目が。
トンネルの開通はだいたい2年後の予定
開通により
人、モノの流れが変わり、交流がもっと活発になる。
新たな政策が求められる!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:12Comments(0)活動報告名音大和村奄美の食材島グルメ名音小学校大和村議会