しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年07月01日

トンネルが不安


仁太丸
1泊瀬渡しで大物ねらい!
喰いついたのは…
カマジだ!


議会報告
県管理道路の維持について。
道路の危険性の指摘を住民から受けていた。
名音のトンネルの道路のひび割れは、山側からの圧力が原因であり危険では?」と。


2021年9月議会の決算委員会で、
鹿児島県と連携を図り、現場の危険性調査の実施を求めて質疑
答弁では、「現場を調査し県に対策を相談したい!」と。

その後、
即、役場建設課が現場を確認し、県へ報告。
県も現地調査を行っていたが、
今年度から、
ひび割れている側溝の改修工事を行う
ことになった。

建設課の素早い対応に感謝だ!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 16:09Comments(0)釣りカマジ活動報告海遊び瀬渡し議会報告ロウニンアジ仁太丸GT

2022年06月26日

砂防の用地交渉費

魚突き仁太師匠
こんな大物をゲット!
ロウニンアジ40キロ!

カマジ、うらやましいな。


議会報告
鹿児島県の事業から。

今年度の県の事業内容を建設課で確認

通常砂防事業として、名音北川に3,300万円
名音郵便局奥の山手に砂防ダムを整備するための用地交渉費などということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2022年04月13日

企画を提案するには!


仁太丸の魚さばき。
カマジ50キロをさばく!

大物は、さばくのも大変だ・・・


議会報告
予算委員会
地域提案型事業(村民の企画実現)の導入を求めて!
昨年の一般質問に対して、
「提案によって、どのような助成ができるのか検討したい!どんどん提案してもらいたい!」と答弁があった。
【質疑】
村民が提案しやすいように制度設計を図るべきでは?
【答弁】
■地域の課題解決へ向け、区長会の中で提案してもらい、集落でやりたいことなどの意見聴取をやっているところ。
色んなことが出来るということを呼びかけたい
制度設計の在り方を協議したい!
ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:49Comments(0)大物カマジ活動報告議会報告ロウニンアジ政策仁太丸魚料理

2022年02月09日

本を増やす!


仁太丸で魚突き
奄美のアジ類をねらって!

アジの王様も登場!


活動報告
約束はどうなった?その32
村の図書館の本を増やす!

(公約)
2020年の決算委員会で
村の図書館の蔵書数を質疑し、
蔵書のさらなる充実を要望!
2021年の決算委員会で
村の図書の充実を求めて質疑!
【答弁】
■R2年度は245冊購入、蔵書数は19,641冊
■本に触れるということは大事!図書の増加には何かしらつなげていければと考えている!
ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:03Comments(0)大物カマジ活動報告魚突きスピアフィッシング海遊び議会報告

2021年06月15日

印鑑いらず!


仁太丸の休日

磯に渡り
アヤビキ釣り!
カマジが邪魔をする…


案内チラシ配布
八月踊り保存会

仁太丸の海岸清掃とマグロ祭り


議会報告
条例の一部改正の審議
国がすすめる押印廃止
村民の利便性向上などのため早期導入を求めていたが、
今回の固定資産関係条例の改正にて、

■押印廃止などを議決
他の申請書などについても推進していきます!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2021年05月10日

体験農業の推進!


仁太丸の魚突き
ロウニンアジ

突いた後が大変だった…


議会報告
予算委員会
村の実証農園にて体験型農業の実施を求めて質問
■整備計画を見直し、植え付けや収穫の時期など具体的な計画を立てている
■3~4年かかると思う。収穫体験を野菜類は今年度から、果樹は可能なら来年度から、まずは村民を対象として考えている。
■その後、村外から(観光客を)呼び込みたい!
ということです。
  


2020年12月04日

学校のネット環境を!

名音の沖で魚突き
カマジが現れ

ハージンを突くが

逃げられた…

議会報告
補正予算
学校で遠隔授業などを行う際に
ネットの速度が遅い…と聞いていた。
学校でのネット環境の充実を求めて質疑

通信速度を上げるために容量が小さい機器を新しく入れ替える(190万円)!ということです。

整備にあたり先生方の意見を反映させるように要望しました。  


2020年11月20日

あずま屋の修繕を!


仁太丸
近場泳がせ釣り


今日
曇天夕日


議会報告
決算委員会
今里の住民から
「あずま屋のイス・テーブルが壊れて集まることができない…」相談を受けていた。

早期の修繕を求めて質疑
■状況を把握して適切に整備していきたい!ということです。

  


2019年07月15日

全額助成の奨学金

仁太丸
ムロアジ泳がせ釣り

こんなところでアラ



議会報告
奨学資金返済の全額助成制度

今年度から
奨学資金利用者が
村へUターンした場合
全額を支援する制度が始まった。
■4月1日から実施
■企画観光課が窓口
  


2019年04月13日

学校にWi-Fi整備

ムロアジ泳がせ釣り
りきや
ロウニンアジ

どや顔だ!

毎週金曜日
名音八月踊りの練習日

目指せ、奄美祭り

議会報告
議会意見書で学校へのWi-Fi整備などを求めていたが、

新年度、
学校にWi-Fiとサーバーが設置されるようになった。
ICT教育の環境をしっかりと整えていきたい!
  


2018年11月01日

避難所修繕の助成を増やして!

エサ釣りではよく釣れるロウニンアジ
ポッパーで釣りたい!byじんだい

ポッパーで釣るとうれしさ倍増
この顔!


議会報告
避難所ともなる公民館の修繕助成について質疑があった。
■今里・大和浜の公民館の修繕は、31年度の奄美振興開発事業で要望中
■現在の公民館修繕費の助成率は、集落から要望があれば検討したい!ということでした。

議会の意見書で要望しました。
  


2018年10月26日

みんなが見られるように!

仁太丸船長泳がせ釣りに…、

カマジ


この夏、
名音小学校の1・2年生が社会学習で魚屋に。

キハダマグロの解体見学

刺身をおいしそうに食べてくれた!


議会報告
条例(村の法律)を村ホームページで見ることができるようにしてもらいたい!」と要望をいただいていた。
昨年3月の予算委員会で
例規(条例など)のホームページ掲載を質疑要望していたが、
現在、村のホームページに掲載されております。
検索は、
『大和村ホームページ』⇒『村政』⇒『例規集』
  


2018年05月24日

素早い対応に感動!感謝!

魚突き漁

カマジ

射程距離内に寄って来なかったり・・・
突いてもラインが切れたり・・・
やっと、かっと。



活動報告
「名音小学校の防災無線戸別受信機が壊れていて放送が聞けない…」という話を聞いたので、
今日、役場の担当課長に相談すると、
午後には「対応したからね!」と連絡をもらった。

素早い対応に感動!感謝!


【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2017年11月23日

体育館の床修理!

魚突きイショ
ごだい

降参です・・・



9月議会の報告 その⑤
補整予算の審議より。


台風の雨漏れの影響で破裂した
村体育館の床の修繕費用(1350万円)が計上され可決された。

早く使えるようになると良いね!

また、
大和校グラウンドの水はけ改善対策費(30万円)も可決され、すでに事業が行われました。


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2017年09月20日

住宅の確保!

仁太丸


ムロアジ泳がせ釣り

スマガツオ
ホシカイワリ
ロウニンアジ
大物シーズンだ!


18日(月)
大和中学校の体育大会

頑張っている姿に感動だ!


9月議会の報告 その①
議会が今日、開会

午前中は全員協議会
議会日程や審議する議案の確認などを行いました。

その中で
伊集院幼・村長より
津名久の村有地に独身住宅を整備
●住宅の確保のため空き家改修に引き続き取り組むなどの報告がありました。

住宅を求める声は多く
住宅整備の推進に取り組んでいきます!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:42Comments(0)釣り大物カマジ活動報告ジギングボートフィッシング船釣り夢島

2017年09月04日

守り、知り、活かす!

漁場まで5分ほど。

ムロアジ活エサ大物狙い

強烈なアタリに度々切られながらも

仁太丸

大漁だった!



先週の「ひらとみ祭り」

たろう暴走…

仁太丸出店盛況

大和村連合青年団の皆さん
今年も夏の楽しみをありがとう!


8月29日(火)
「奄美・やんばる広域圏交流推進協議会総会」のため
議長職として和泊町へ。

この会は産業祭りや音楽祭など催事をとおして、奄美とヤンバル(沖縄本島北部地域)の将来に向け交流の取り組みを行うもの。

総会では、
新規事業として沖縄と奄美の高校生の交流事業が実施されることに。

講演会・演題「奄美・やんばるの資源としての生物多様性」では琉球大学の西田睦・副学長が講師として。
生物多様性を大事な資源と考え、資源として守り、知り、活用すること!など。

自然に感謝し、理解し、守り、活かす!
大事にしたい!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2017年08月09日

災害の報告を!

仁太丸、本日、出漁の準備
台風前は
潜りイショカマジ

瀬渡し釣り
ハージン

ナポレオン等など。

これから、どんなおもしろい魚がとれるのか?!


台風5号の被害状況について現場をみたり、意見交換をしたり。

役場の皆さんが村内各集落に出向き被害状況を調査し終えており、重なるところもあると思うが、まとめて報告したい。


8月3日は
宮古崎トンネルの安全祈願祭に議長職として出席

3年ほどかかる見込みだ。


昨夜6日は
伊集院幼村長の後援会に参加

3期目の挑戦で告示は15日(火)だ。
今のところ、無風だが、引き締めていきたい!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2016年10月13日

子育て支援をもっと手厚く!

仁太丸活きエサ泳がせ釣り

好調だ!



シシハンターなおりょう兄そでオバから
「来いよ!」と案内をもらい
今日、
シシカレー、シシ汁などの試食会に参加させてもらった!

肉がとてもやわらかく、
プロが料理するとぜんぜん違う!と思うほど、うまかった!
レトルト食品として商品化されることを期待して!


9日(日)
クガツクンチ

(南海日日新聞)

前日までは
名音チビッ子達の相撲稽古や

会場準備とシメナワ作り


当日は
儀式の後、フッタシ
すもう、すもう、すもう」と雄叫びの後、始まる。

じゅん、カッコいい!

婦人会の中入り



相撲の取組み

だいごう関が優勝!

8月踊り


打ち上げ


翌日は片づけ
みんなで昼ご飯に鍋をつつき、
その後、
公民館でゲーム大会


おかげさまで、今年も良い祭りとなりました!

次は
村体へ向けて
名音壮年ダンサーズ応援団の練習



9月議会の報告 その13
27年度の決算審査委員会の審議で。

議会報告会などでいただいた意見などを
有志議員で精査し質疑

里親助成金で36万円、
(これは村外の親戚や知人の子どもの留学制度で1人毎月3万円が助成される)
親子留学制度で565万円、
(これは村外から親子で留学した場合に1人毎月最大5万円〈現在実施しているのは今里校区のみ〉が助成される)が計上された。

これまで地元の子育て世帯への支援を求める声をたくさんいただいており、
前田清和・委員(議員)が質疑してくれた。

(質疑)
地元の子育て世帯への支援を求める意見が多いが?

(答弁)
不満は聞いている。
育児助成金の上乗せで対応できないか検討中だ。
来年度には支援内容を示せる!ということでした。


子育て支援幼児からの教育をもっと手厚くし、
日本トップレベルの「子育て村」にしていきたい!



【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:15Comments(0)釣り大物地域カマジ活動報告ボートフィッシング海遊び名音

2016年09月28日

臨時職員の処遇改善を!

じんだいごだい
久しぶりに魚突きイショに!


だいばんカマジ


ごだいが突き、
カマジがまだ暴れていたので
じんだいがフォロー!
陸ではケンカばかりしているが、
海では、あうんの呼吸だ!


ごだい
自慢しないが・・・ 顔はずーっとニヤニヤ


またまた大物ゲットになった!


この日は、
エラブチハージンも捕れたよ!



この日の晩は
仁太丸の作戦会議日
なので、
ツマミの刺身にしようとモラジを多めに釣った!


モラジ刺身、最高っ!



9月議会の報告 その⑩

今回、
議会報告会でいただいた意見などを
少しでも前進、実現させるために
有志議員で議会前に勉強会を開催
内容を精査し、誰に質問してもらうかを話し合い、
一般質問で取り上げることとなりました。
これからは、
その一般質問の報告にしていきますね。

集落ごとに開催している「議員と語る会(議会報告会)」で
役場臨時職員の処遇改善を求める意見
をいただきました。

僕も
これまでの一般質問などで
臨時職員の処遇改善を求めてきました。

集落参加者からのこの意見に
議会報告会に参加した議員全員が大きく共感
蔵正・議員に質問を行ってもらうことになりました。

ただし兄・議員「役場臨時職員の処遇改善について」

(質問)
臨時雇用も重要な働く場だ。
独身者も多いが、低賃金のため、結婚を計画することができない。
また、正職員と変わらない業務をこなしているが、賃金格差の大きさから不平感が生じている。
本村独自の賃金改善策を講じるべきでは?

(答弁)
臨時職員の賃金は、新年度の予算編成前に鹿児島県の最低賃金を基に見直しており、県の単価を下回らないように改正を行う。
その他、5年経過で引き上げ、職種、資格等を考慮し引き上げを行うなど処遇改善に努めている。
また、社会保険や休暇日数等の保障面についても改善を図っているところ。
臨時職員の賃金は大切な生活給だ。見直しが必要と考えているところ。
社会情勢等を勘案して、処遇改善については検討を進めていく、ということでした。

役場本庁、給食センター、大和の園、学校など
多くの皆さんが臨時職員として
村の行政運営に尽力しています。

目に見える形で少しでも処遇改善が図られるように
今後も取り組んでいきたい!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

  


2016年08月10日

議会の前進を相談させてもらった!

最近、LINEを始めたら、
船長兄貴から画像が…

やられたわぁ…

しま博で漁法を教えるためにホワイトボード
リキヤが自分の似顔絵の説明をしていた…


9日、
平成28年度「奄美・やんばる広域圏交流推進協議会総会」参加のため沖縄

行程
8月9日
14:10奄美→15:15那覇(RAC854)
ホテルで書類整理と休憩

19:30〜21:30 奄美市町村長・議長と語る夕べ
沖縄奄美連合会の奥田末吉・会長の挨拶では、
●今回は7回目の開催
● 奄美〜沖縄間の航空・船舶の運賃助成制度が始まったことがうれしい。
●あらゆる機会で奄美の名を沖縄でも広めていきたい。
●ふるさと奄美への思いは強く、奄美の応援団として手伝いたい、等など。

大島郡町村会長・げん兄村長の挨拶
●沖縄の観光客は793万(奄美は56万人)、お客さんなどに沖縄から奄美まで来てもらう仕掛けを作りたい。

22:00〜23:30奄美市議会・竹山耕平議長と議会改革の意見交換
竹山議長は1歳上
何でも気軽に相談できるにでありがたい存在です。
感謝!
  
タグ :議会改革


Posted by 大好き!やまとそん at 01:07Comments(0)笑い大物カマジ活動報告魚突きスピアフィッシング海遊び名音大和村