2017年09月04日
守り、知り、活かす!
漁場まで5分ほど。

ムロアジを活エサで大物狙い!

強烈なアタリに度々切られながらも

仁太丸

大漁だった!

先週の「ひらとみ祭り」

たろうは暴走…

仁太丸出店は盛況

大和村連合青年団の皆さん
今年も夏の楽しみをありがとう!
8月29日(火)
「奄美・やんばる広域圏交流推進協議会総会」のため
議長職として和泊町へ。

この会は産業祭りや音楽祭など催事をとおして、奄美とヤンバル(沖縄本島北部地域)の将来に向け交流の取り組みを行うもの。
総会では、
新規事業として沖縄と奄美の高校生の交流事業が実施されることに。
講演会・演題「奄美・やんばるの資源としての生物多様性」では琉球大学の西田睦・副学長が講師として。
●生物多様性を大事な資源と考え、資源として守り、知り、活用すること!など。
自然に感謝し、理解し、守り、活かす!
大事にしたい!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

ムロアジを活エサで大物狙い!

強烈なアタリに度々切られながらも

仁太丸

大漁だった!

先週の「ひらとみ祭り」

たろうは暴走…

仁太丸出店は盛況

大和村連合青年団の皆さん
今年も夏の楽しみをありがとう!
8月29日(火)
「奄美・やんばる広域圏交流推進協議会総会」のため
議長職として和泊町へ。

この会は産業祭りや音楽祭など催事をとおして、奄美とヤンバル(沖縄本島北部地域)の将来に向け交流の取り組みを行うもの。
総会では、
新規事業として沖縄と奄美の高校生の交流事業が実施されることに。
講演会・演題「奄美・やんばるの資源としての生物多様性」では琉球大学の西田睦・副学長が講師として。
●生物多様性を大事な資源と考え、資源として守り、知り、活用すること!など。
自然に感謝し、理解し、守り、活かす!
大事にしたい!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp