しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年07月27日

海の魅力、大和村!

一番の趣味、

海遊び。


この前、

「すけ兄」が

潜りに連れて行ってくれました。



ポイントは宮古崎。

潮の流れが強い、

大和村の1級ポイントだと思う。



ボートで移動の途中、

国直ビーチが目に入る。



砂浜が長く、

とてもきれいだ。


こっちも1級ポイント、



今里の立神だ。

その近くで潜って、



ハージンの新記録!

甥っ子の

「じんだい」と「ごだい」も大活躍。







海は最高だ!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 09:04Comments(0)

2012年07月26日

「公園」と「あずま屋」の整備を!


「たろう」、

やっと退院できました。



9日間の入院でした。

家族が

みんなそろうと落ち着くね!



この前の

大物ナポレオンが釣れた

次の日の新聞に

その前に釣れた

ナポレオンの記事が載っていました。



お好み焼き「満月」の

南郷社長が釣り上げたのですが、

46キロの大物です。



漁師「ひろひと兄」の

魚屋をうろついていると

こんなヤツが。



瀬渡しのお客さんが

来る途中につかまえたようで、

こっちも大物だった。

透明なハブ箱は

迫力がある。

目を合わすと

飛びついて来た。



公園または

あずま屋の整備の要望書を

村に提出するように

津名久集落の

運営委員会に相談していましたが、

7月12日に

ゲン村長宛に提出をしてもらいました。



要望書の内容は

子供たちが遊ぶ公園と

あずま屋の整備を

集落の大事なこととして

要望する、となっています。


整備が実現するように

集落と連携をしながら

取組んでいきます!



ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 09:12Comments(0)

2012年07月25日

問い合わせが。

津名久の村道

(国直線の全面通行止めの時、

迂回路となった林道)の

ガケ崩れしている箇所について、

「いつ治るの?」と問い合わせが。



現在、通ることはできますが、

崩れた土砂の上を

走行しているという状況です。



確認したところ、

既に

2工区に分けて

発注済みだが、

その他の災害復旧工事のため遅れている、

11月に完全復旧ということでした。


早い復旧へ向け、

今後、状況を確認しながら取組んでいきます。


お問合せ、

ありがとうございました。


国直と名瀬のトンネル整備が

当然、重要ですが、

災害時の迂回路の確保も大事ですね!



名音での飲み会。

珍しいことに

野生の鳥が

近寄って来ました。



なんていう鳥か知りませんが。

後輩の「たくお」を気にいった様子で、

手にも止まりそうなほど。



エサが欲しいのだろうということで

鳥に

枝豆をあげると

くわえて、飛んでいってしまいました。

あれほど慣れていたのに、

その後は

近寄らず。

あげた枝豆は凍っていたそうです。


「たくお」は

イジワルだ。


(名音の家の前)


ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  
タグ :たくお


Posted by 大好き!やまとそん at 10:49Comments(0)

2012年07月24日

海ガメを間近で観れる場所

「のん」と夜釣りに。



「のん」、

何かを見つけ、

猛ダッシュ。

海ガメだ。




前から

思勝港にいる、と聞いていたけど、

初めて見た。


大和村は

おもしろいところ(人?)が

たくさんだ!


釣りは、

強烈な引きで期待すると

すぐプッツン。

サメだ。

まだいた。

30~50センチほどのが

水面に10匹ほど見える。


「ガッツン(アジ)」も

バシャバシャと水面で活発だ。

ルアーを投げると

2回食いつき、

1匹釣れた。



ルアーで

釣れるとは知らなかった。


釣りの見物に来た

「つねたか兄」から

ビールをもらった。

夜釣りをしながら最高のおいしさ。


「つねたか兄」から

津名久堤防付近での

楽しいイショ(漁)やポイントを

教えてもらった。

今度、

やってみよう。




「たろう」、

退院の予定が

まだ、できず。

残念。




ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  

Posted by 大好き!やまとそん at 09:53Comments(2)

2012年07月23日

挑戦して、雇用をつくりたい。

漁師の「ひろひと」兄から電話。

仁太丸の船長です。

「瀬渡しの釣り客が、

大物ナポレオンを釣ったどー」と。



とても、デカイ!





50キロあったそうです。

他にも、

クーラーBOX一杯、

こんなに釣っていました。



1週間前も

同じぐらいの大きさの

ナポレオンが釣れていました。


奄美の海は

素晴らしいね!




この前、

徳田たけし代議士に同行し、

たけし代議士が

モデル農家育成のために取組んでいる

「奄美ファーム」の実証ほ場(畑)を

視察してきました。



1反ほどの面積で

単価の高いオクラを栽培しており、

今月が収穫期ということ。



立派なものができました。

食べさせてもらいましたが、

歯ごたえがよく、

さっぱりしていて

夏に、ピッタリのおいしさです。


(バナナ畑)


(ハウスを建設中)


奄美で

農業をして生活をすることができる、

そのモデル農家の育成を成功させ、

そのノウハウをみんなに提供し、

農業が雇用をつくりだすことになるように

頑張りたい!

ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 10:22Comments(0)

2012年07月22日

村の戦略を、議会でも。


大和村の

成長戦略ビジョンと

奄美群島振興開発事業(奄振)に

大和村議会としても

政策提言をしよう!と、

議会の総務建設委員会で

協議することになっていたので、

委員会の「くらまさ」委員長に相談し、

8月中に最初の会を行い、

政策をまとめていこう、ということになった。


産業振興による雇用の創出や

農業に就農しやすいための環境整備、

産物の販路対策、

教育、福祉、

道路交通網の整備、

広域行政でのアンテナショップ設置、

島外へ出荷する際の輸送費の助成など

みんなと協議して

しっかりと政策の提言をまとめていきたいです。




新記録、

「ハージン」。



5キロでした。




ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 08:14Comments(0)

2012年07月21日

おいしい食べ方、エラブチ版。

「すけ兄」に

エラブチの刺身を

ごちそうになった。




エラブチの皮を付けたまま

三枚におろし

両面をガスバーナーで炙る。




エラブチのキモを

水気が無くなるまで煮て、



酢味噌とまぜる。



決めてはコレ、

「島こしょう」!



「すけ兄」の

自家農園で栽培している。




これまで

エラブチのキモは苦手だったけど、



とても、

おいしかった!

今度は

自分でもやってみたい。



「かっと兄」も

夜潜りに行く前に寄ってくれた。



後で漁の話を聞くと

けっこう良いイショ(漁)だったようだ。

食べに来い!ということなので、

今後、

ごちそうになります。


議会の大親分の

「ただひろ兄」も来てくれた。


「ゆうじ兄」「はまこ姉さん」、

今回もお世話になり、

ありがとうございました。



泊まりに来ていた

のんの友達の「とあ」と「ねいろ」。

夏休みの

楽しい思い出になったら良いな!


今日から、



ラジオ体操。



ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 10:30Comments(0)

2012年07月19日

集落みんなで農業をするために!


後輩の「ともひろ」から、

「夜釣りをしながら、

飲んでいるよ!」と。


今のところ

名音のA級ポイント。

道路の橋から釣り糸をたらすという

かなり

横着な?、楽な釣り方だ!



みんなで飲みながら

釣りができ

夏場の夜の

みんなのたまり場が

また増えたようだ。


この前は

500g~1㌔の

「スビ」や「ガラ」などを

短時間で

15匹ぐらい上げたそうだ。

でも

昨夜はこれでした。





同じく昨夜、

名音公民館で

「県営農地環境整備事業」の

説明会があり参加。

農業をするための

畑のいろんな整備をする事業です。


名音では

集落の奥の田袋を整備して

農業をしようという計画案があり、

この勉強会は

名音区長の「みちや兄」が

要請して実現しました。



説明を受け、

集落で推進委員会を設けては、など

アドバイスをもらいました。


また、

土地の所有者の同意が必要なため、

土地の面積と所有を確定させる地積調査を

優先的に行ってもらえるように要望しよう、など

良い提案も出ました。

ぜひ、

集落の推進委員会を設けて活動し、

所有者の同意をもらい、

農地の整備事業を実現させ、

将来的に

集落で農業を営み、

生産・加工・販売し

みんなの「結の仕事」で

お金を稼ぐことができるシステムを

つくっていきたいです!



ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 09:27Comments(0)

2012年07月18日

農作物を全国に売る作戦、そして反省!

姪っ子の

「ちこ」が

長男「ふみや」と

長女「かりん」を連れて

福岡から帰って来た。


「たろう」と「ふみや」は同じ年。

たけど、



「ふみや」はこんなに大きい。

同じ年とは思えない?


「たろう」には

ジュース禁止令を出し、

牛乳を飲んでもらわないと。


昨日から

虫刺されのキズにバイ菌が入り

熱を出し

入院してしまった。


早く良くなりますように!




6/29(金)、

村でできる野菜や果物などを

全国へ売りこもうと、

農作物などを

インターネット通販で全国販売している

大手業者「オイシックス」さんや

青果を全国で買い付けている卸問屋「かねふく」さんと

村の認定農家、

集落活性化グループ、

加工グループ、

産業振興課、

議会などと

役場にて意見交換会を行いました。



司会の「くらまさ兄」が、

「生産者が販路を作っていこう!」と進行。




奄美ファームの若松さんが、

「奄美ファームは、

奄美の農産物を全国に販売していくため、

そのために

農業で生計を立てることができる

モデル農家を育成することがねらい」、

「大和村の農業発展を一緒に考えていきたい」と挨拶。




産業振興課の仲新城課長が

大和村の現状説明をし、

販路開拓を推進したい!と挨拶。


意見交換の中で、

●奄美の気候のメリットを活かすこと。

●本土と時期をずらして出荷するための調査をすること。

●奄美は全国と比べて、いろんな物ができる地域。

●スーパーなど売り手側の意向調査をする。

●ターゲットをしぼって販売しくいくことが大事。

●生産地として何をつくっていくのか、しぼりこむことが大事。

●食卓によくならぶ物を作ること。など

アドバイスがありました。


消費者目線での厳しい意見も出されましたが、

帰りの車中では

「奄美の品は、ぜひ扱っていきたいので!」と

頼もしい・うれしい声を聞けました。


事前の段取り不足が反省点でした。


参加してくれた皆さん、

産業振興課の皆さん、

ありがとうございました。


「為せば成る!」の精神で

コツコツと

頑張っていきましょう!


『頑張れ!やまとそん農業。』



ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  

Posted by 大好き!やまとそん at 10:20Comments(0)

2012年07月17日

大和村の貯金

大和村には

使う目的別に

19種類の貯金があり、

これを基金といいます。


議会の度に

監査より

毎月の

村の収支の報告書が提出されます。


6月の議会での報告書では

村の基金の合計が

10億7549万5677円でした。


ちなみに

平成17年度の決算では

基金は7億1699万円でした。


15日(日)、

大和村ラグビーチーム応援の帰り、

奄美フォレストポリスで

昼食をしました。



「のん」と「たろう」、

のんの友達「とあ」と「ねいろ」と。

夏限定の「流しソーメン定食」を。


(メニュー)

ソーメンがぐるぐると回り、

子供たちは大はしゃぎ。

ソーメンのだしつゆも

とてもおいしかった。

家族連れにおすすめです。

大きなドングリの

かわいいトトロが迎えてくれますよ。





奄美フォレストポリス、

バンガローやキャンプでの宿泊ができ、

BBQが楽しめます。

詳しくは管理塔(0997‐58‐3168)まで。

今度は

泊まりに行きたいです!







帰り際、

100円の電気カート車で遊び

とても楽しいフォレストポリスでした。



ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 12:07Comments(0)

2012年07月16日

ワイ(ル)ドだぜぇ~大和村、優勝おめでとう!

「のん」と

友達の「とあ」と「ねいろ」姉妹。


「ワイルドだぜぇ~」の真似をしている。

ネタの内容を考えながら

お互いに

デキを競い合いながらやっている。

楽しそうだ。



郡体育大会ラグビー、

大和村チームの応援に行ってきました。




それでは、

「のん」たちの真似をして。




「郡体育大会で

ラグビー優勝しちまったぜぃ~、

しかも、全勝で2連覇だぜぃ~、

ワイルドだろぅ~」



いやぁー、本当にワイルドでした。



じっくりと初めて観戦したけど、

ユニフォームを「チャー」引っ張りし、

相手を「しった」倒し、

激しさに感動でした。


大和村ラグビーチームのみんな、

本当に、おめでとうございます。

大きな元気をもらいました!





「奄美フォレストポリス」の公園、

広大で、

こっちは

「ワイドだぜぇ~」でした。



一緒に

応援に行った子供たち、

大喜びです。









ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 08:46Comments(0)

2012年07月15日

野田聖子先生

4月に

奄美へ来島された

衆議院議員の野田聖子先生の

歓迎会の場で

写真を撮らせていただきました。



ありがたいことに、

選挙の前だったので、

「選挙、頑張ってね!」と

激励の言葉をいただきました。


野田先生は

元・郵政大臣をお務めになられるなど

大物の国会議員ですが、

とても気さくな野田先生でした。


「たけし代議士」のおかげで

お会いする機会をいただきました。


すごい人物とは、

直接、話をしなくても

その方の言動を

間近で見聞きするだけで

勉強になります。



14日の夜、

大和村連合青年団の

舟こぎ隊メンバーの集まりがあり、

湯湾釜の

「よっちゃん」の家で

BBQをごちそうになりました。


「のん」と「たろう」まで

遊ばせてもらい、

「よっちゃんファミリー」に

感謝です。

青年団、ありがとう。


写真を撮り忘れた。



つまみの差し入れ

エラブチの刺身、

好評でした。

ハンターは

甥っ子の

「じんだい」と「ごだい」でした。


ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 08:45Comments(2)

2012年07月14日

技術の伝承

鹿児島県が

「魅力ある観光地づくり事業」で

つくっている公園。



国直から名瀬へ向かう海側にある。



景色が最高だ!



夕方は特に良いと思う。

完成間近、

景色を楽しみながら

みんなと

ワイワイと飲んでみたい!


(国直ビーチから)



6月議会の報告、

補正予算の質疑、その3.


高倉「ぼれぐら」の修繕が行われる。

高倉は

県の文化財となっている

貴重な建物だ。

予算は1棟分200万円。

高倉は

特殊な技術で組立てられており、

その技術者の不足が

問題となっている。

技術者がいなければ、

もちろん

十分な修繕はできない。

大和村には

その技術者はいない。

そこで、

村民から技術者の育成をすること、

後継者育成対策を求めた。

村は、

「村内での技術者の育成を

市町村連携し検討する。」と

いうことでした。



ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

  


Posted by 大好き!やまとそん at 08:26Comments(0)

2012年07月13日

大島紬アロハ運動

奄美の12市町村長が

農業振興の

来年度の予算獲得のため

東京にて

国土交通省や

農林水産省に

要望活動を行いました。


昨日の地元新聞紙の1面に

その模様が掲載されていましたが、

なんと!、

瀬戸内町の房克臣町長と

伊仙町の大久保明町長が

大島紬アロハを着けていました。



とても

うれしいですね!


奄美のリーダーが

公の場で身につけることによって

大島紬アロハが

もっともっと

広がっていくことを期待しています。

頑張れ、大島紬!



7月2日(月)、

県議団、奄美市議団、党の友好団体代表による

自民党奄美支部の

鹿児島県知事選挙の対策会議が行われました。


(支部長の与力雄県議)

電話作戦や

期日前投票の徹底などを

行っていくことが決まりました。


(支部長代行の永井章義県議)

大和村、

前回より

投票率が8.56%上がり、

得票数が62票増え、

良い結果となりました。


(いとう祐一郎後援会会長の朝山毅奄美市長)





ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 08:44Comments(0)

2012年07月12日

トイレが無いと困るよね。


活動報告のチラシを作って、

配布しています。



なるべく見てもらえるように、

大きな字で

分かりやすい内容で作っているつもりだが、

なかなか難しい。


報告チラシを作っている横で、

「たろう」は

得意のピースサイン。



この日は、ダブルでした。




6月議会の報告、

補正予算の質疑、その2.


公園費について、

トイレの清掃など管理と

トイレが無い地域への整備について質疑。


管理(清掃など)を雇用対策も兼ねて

集落の高齢者に委託することと、

トイレが無い集落への整備を提案。


村は、

トイレ管理(清掃)の高齢者への委託作業については検討していく。

トイレの無い集落、津名久と大金久については、

公民館の建設にあわせ、

外部から利用できるトイレを整備する、ということでした。


トイレが無いと

大和村へ遊びなどに来た人は

とても困る。

トイレを整備しても

清掃など管理がたいへんになってくる。

整備する地域のみんなと

しっかりと話し合い

取組んでいかなければならないと思います。


ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  

Posted by 大好き!やまとそん at 09:18Comments(4)

2012年07月11日

人口大作戦

名音青年団が主催する

『名音納涼祭』。

●7月28日(土)

●18:30から

●名音港にて

それで、

壮年団の余興の練習が

始まりました。


「チューナイ!!」という

ノリノリの曲でダンスを。


ツマミはこれ。



エラブチの刺身。

久しぶりでおいしかった。


最初は飲み会に。



ほとんどやる気なし。


(総合プロデューサー?のたくお)

やっと、動き出した。



ダンスの先生は「リキ」です。



おもしろい余興になりそうです。

祭りまで毎晩練習するそうです。

たぶん、

酒飲みの理由付けだろう!




6月議会の補正予算の質疑、その1.


新しく発足する「大和村定住促進対策検討委員会」の委員について質疑。


この委員会は人口減少対策を

提案していく委員会です。

そこで、

客観的な視点から

村の発展に対する意見を受け入れていくために

郷友会など外部からと

子育て中の若い世代の意見を政策に反映させ、

子どもを産み、育てやすい環境を整えるために

若い世代・子育て世代から、

ぜひ委員に選出をするように要望。


村は

「大切なことであり、そのように検討していきます」と

いうことでした。


ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 10:32Comments(0)

2012年07月10日

無線室


「海」好き、

甥っ子のふたりの活躍。


「ごだい」が

突いてきた。



奄美の高級魚「ハージン」もある。


「じんだい」が

ハワイの実習で釣ってきた「ビンチョウマグロ」。



どっちも

うまそうだ!



6月議会、

補正予算の主な報告、その4.


防災行政無線室の整備を行います。

2400万円の予算です。


東日本大震災を教訓に、

津波に備え、

災害情報などを発信する無線室を

役場庁内の2階に整備するものです。


最近も

大雨や雷が続いており、

これからは台風のシーズンです。


防災・減災の対策を

しっかりとしていかなければ!



ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 10:39Comments(0)

2012年07月09日

農家の手取りを増やす取り組みを、もっと!

7日(土)、

名音集落で

議会活動の報告チラシを配りました。




途中、

『のんティダの会』を訪れ、

冷たい飲み物などをいただきました。



『のんティダの会』は

村の支援を受け

昨年、設立された

名音集落の有志で組織する

ボランティアグループで、

主に

お年寄りからの依頼により

草刈りや大工仕事など

高齢者を支援する活動を

行っています。


そして、

毎週土曜日には

午後2時~5時の間、

カフェを開いています。


子供たちからお年寄りまでが集い

とても良い雰囲気の憩いの場となっています。



『のんティダの会』の皆さん、

いつも、

ありがとうございます!



6月議会、

補正予算の報告、その3.


湯湾釜の選果場の改修が行われます。


予算は3,360万円。


老朽化しているためで、

使える機械は残しながら

改修をしていきます。


大玉のスモモは

現在、

消費者へ直接販売する「ふるさと便」が

行われており、

農家の手取りは8割ほどです。

ちなみに共同販売の場合は

4割ほどと少なくなります。


スモモの大きさは

これまでは

3Lまでしか選別できませんでしたが、

改修後は

4Lも選別できるようになり、

今、村は、

スモモの大玉化を指導していますが、

4Lサイズの高値販売が

期待できるということです。


また、

スモモを入れる箱は

これまでは

5キロ箱のサイズが最小でしたが、

改修後は

3キロ用も使えるようになるので、

より消費者の要望に

応えることが期待できます。


農家の手取り額が

今より

少しでも増えるように

販路の拡大など

もっと取組んでいかなければなりません。



ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 10:27Comments(0)

2012年07月08日

若者が必要だ!

6月議会、

補正予算の報告、その2.


名音集落の

港の「あずま屋」の

補修費(30万円)が

決まりました。


名音集落から陳情を受け、

管理している産業振興課に

要望していたものです。



名音青年団主催の

納涼祭までには

完了させるということでした。


「名音納涼祭」、

今年は

7月28日(土)、

午後6時30分から、

名音港で開催されます。

花火もありますよ。

本当の打ち上げ花火ですよ。


名音の青年団の

伝統行事です。

3~4名しかいないと聞いていますが、

少ない人数で

みんなの協力を得ながら

名音を元気にするために

取組んでいる

名音青年団の「島おこし」の情熱に敬意を!


もちろん参加して

たくさん飲んでこようと思います。


大和村の青年団

元気がありますよ。


若者の情熱を

もっともっと

活かしていくことが

村の活力に繋がっていくと思います。

そのための環境づくりも

頑張ろう!


みんなも

来てください!



7日(土)、

後輩の

「とよし」と「みさこ」の

誕生祝いに行ってきました。



『正篷(せいほう)』くん。

みんなに

抱っこされていて

写真を撮らせてもらうタイミングを

のがしました。

けっして、

飲みすぎていたわけではありません。



とても

にぎやかなお祝いでした。



人口減少に悩む大和村ですが、

また、ひとり

大和村の仲間が増えました。

とてもうれしいですね!


子供を産み、

育てやすい環境づくりを

もっともっと

しっかりと取組んでいきたいです。


個人的には

人材の村を目指し

もっともっと

教育行政を充実させていきたいと思います。


『せいほう』君の

健やかな

たくましい

成長を!



  
タグ :名音納涼祭


Posted by 大好き!やまとそん at 21:23Comments(0)

2012年07月07日

ハウスの助成が始まったけど。


5日、

「かっと兄」の家で

ごちそうになりました。



「かずよ姉」が

魚をさばいて作った「天日干し」。

トタンの上で干すらしい。

トタンが熱いので

猫も虫も来ないそうだ。

まねしてみよう。


今度は

島の魚でつくってみる、ということだ。

楽しみだ。



いつも

「たろう」と「のん」を

かわいがってくれて

ありがとうございます。

ごちそう様でした。



6月議会の報告。

補正予算から、その1.


村の単独事業で

農業ハウスの助成が始まります。

予算は100万円。

その内容は

ハウスを整備する費用の

村が4分の1を助成(上限は100万円)するもの。


村の試算では、

例えば

6.6m×30mのハウスで100万円かかると。

この場合では

村から25万円の助成で、

個人の負担が75万円となります。


ハウスの大きさで

金額は変わってきますが、

まだ

村の助成を増やさないと

個人の負担が

大きすぎるのではないか、と思います。


農業をしやすい環境をつくるため

今後、

助成割合の増大と事業費の増加を

もっと求めていきます。


ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
  

Posted by 大好き!やまとそん at 11:39Comments(0)