2012年07月09日
農家の手取りを増やす取り組みを、もっと!
7日(土)、
名音集落で
議会活動の報告チラシを配りました。

途中、
『のんティダの会』を訪れ、
冷たい飲み物などをいただきました。

『のんティダの会』は
村の支援を受け
昨年、設立された
名音集落の有志で組織する
ボランティアグループで、
主に
お年寄りからの依頼により
草刈りや大工仕事など
高齢者を支援する活動を
行っています。
そして、
毎週土曜日には
午後2時~5時の間、
カフェを開いています。
子供たちからお年寄りまでが集い
とても良い雰囲気の憩いの場となっています。

『のんティダの会』の皆さん、
いつも、
ありがとうございます!
6月議会、
補正予算の報告、その3.
湯湾釜の選果場の改修が行われます。
予算は3,360万円。
老朽化しているためで、
使える機械は残しながら
改修をしていきます。
大玉のスモモは
現在、
消費者へ直接販売する「ふるさと便」が
行われており、
農家の手取りは8割ほどです。
ちなみに共同販売の場合は
4割ほどと少なくなります。
スモモの大きさは
これまでは
3Lまでしか選別できませんでしたが、
改修後は
4Lも選別できるようになり、
今、村は、
スモモの大玉化を指導していますが、
4Lサイズの高値販売が
期待できるということです。
また、
スモモを入れる箱は
これまでは
5キロ箱のサイズが最小でしたが、
改修後は
3キロ用も使えるようになるので、
より消費者の要望に
応えることが期待できます。
農家の手取り額が
今より
少しでも増えるように
販路の拡大など
もっと取組んでいかなければなりません。
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
名音集落で
議会活動の報告チラシを配りました。
途中、
『のんティダの会』を訪れ、
冷たい飲み物などをいただきました。
『のんティダの会』は
村の支援を受け
昨年、設立された
名音集落の有志で組織する
ボランティアグループで、
主に
お年寄りからの依頼により
草刈りや大工仕事など
高齢者を支援する活動を
行っています。
そして、
毎週土曜日には
午後2時~5時の間、
カフェを開いています。
子供たちからお年寄りまでが集い
とても良い雰囲気の憩いの場となっています。
『のんティダの会』の皆さん、
いつも、
ありがとうございます!
6月議会、
補正予算の報告、その3.
湯湾釜の選果場の改修が行われます。
予算は3,360万円。
老朽化しているためで、
使える機械は残しながら
改修をしていきます。
大玉のスモモは
現在、
消費者へ直接販売する「ふるさと便」が
行われており、
農家の手取りは8割ほどです。
ちなみに共同販売の場合は
4割ほどと少なくなります。
スモモの大きさは
これまでは
3Lまでしか選別できませんでしたが、
改修後は
4Lも選別できるようになり、
今、村は、
スモモの大玉化を指導していますが、
4Lサイズの高値販売が
期待できるということです。
また、
スモモを入れる箱は
これまでは
5キロ箱のサイズが最小でしたが、
改修後は
3キロ用も使えるようになるので、
より消費者の要望に
応えることが期待できます。
農家の手取り額が
今より
少しでも増えるように
販路の拡大など
もっと取組んでいかなければなりません。
ご意見ご要望など
どんな小さなことでも
教えてください。
携帯:090-4773-5175
メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp
Posted by 大好き!やまとそん at 10:27│Comments(0)