2017年06月22日
次の報告会は!
瀬渡し釣り!
底物狙い

朝早くアソン崎に渡り
昼に帰港
良いサイズのネバリだ!

18日(日)は
第2回すもも祭りに参加
すももソフトやパフェ

満喫の1日!
次の議会報告会は
明日、思勝集落にて。

●23日(金)午後7時30分開会
●思勝コニュニティーセンターにて
ぜひ、ご参加を!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
底物狙い

朝早くアソン崎に渡り
昼に帰港
良いサイズのネバリだ!

18日(日)は
第2回すもも祭りに参加
すももソフトやパフェ

満喫の1日!
次の議会報告会は
明日、思勝集落にて。

●23日(金)午後7時30分開会
●思勝コニュニティーセンターにて
ぜひ、ご参加を!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年06月16日
貸店舗や畑付き住宅を!
じんだい丸

キハダマグロ釣り

絶好調!

クーラーBOXに入りきらないので
すぐに帰港
今日は
名音小学校のふれあい給食に参加させてもらった。

子ども達とワイワイ食べる食事はおいしかった!

議会報告会を
5日(月)に湯湾釜にて
15日(木)に津名久にて開催した。
湯湾釜では18名の皆さんが参加

■村営住宅の家賃が倍に上がり転出を考えている世帯もあるので何らかの支援策を!
■村営住宅の老朽化が激しいので修繕をしてもらいたい!
■観光ルートとなっている毛陣地区からマテリヤの滝に上がる村道の損壊が激しいので以前も要望したが修繕はどうなっているのか!等など。
津名久では21名の皆さんが参加

■休耕地が多いので、それを畑として移住者に無料で貸し出す、また、農園付き住宅として定住を促してはどうか!
■起業をしたくても村には貸店舗が無いので、店舗の貸出しなど商売ができる環境を整備してもらいたい!起業は雇用創出や定住にもつながる!
■行政と民間が連携し観光名所を発掘・整備している地域もある。ストーリー性を持たせ、観光ポイント・景勝地の発掘・整備をしてもらいたい!
■景勝地をインターネットで発信する場合には見ごろの時期・時間帯を紹介してもらいたい等など。
いただいたご意見は
議会として調査をして質問・要望を行っていきます!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

キハダマグロ釣り

絶好調!

クーラーBOXに入りきらないので
すぐに帰港
今日は
名音小学校のふれあい給食に参加させてもらった。

子ども達とワイワイ食べる食事はおいしかった!

議会報告会を
5日(月)に湯湾釜にて
15日(木)に津名久にて開催した。
湯湾釜では18名の皆さんが参加

■村営住宅の家賃が倍に上がり転出を考えている世帯もあるので何らかの支援策を!
■村営住宅の老朽化が激しいので修繕をしてもらいたい!
■観光ルートとなっている毛陣地区からマテリヤの滝に上がる村道の損壊が激しいので以前も要望したが修繕はどうなっているのか!等など。
津名久では21名の皆さんが参加

■休耕地が多いので、それを畑として移住者に無料で貸し出す、また、農園付き住宅として定住を促してはどうか!
■起業をしたくても村には貸店舗が無いので、店舗の貸出しなど商売ができる環境を整備してもらいたい!起業は雇用創出や定住にもつながる!
■行政と民間が連携し観光名所を発掘・整備している地域もある。ストーリー性を持たせ、観光ポイント・景勝地の発掘・整備をしてもらいたい!
■景勝地をインターネットで発信する場合には見ごろの時期・時間帯を紹介してもらいたい等など。
いただいたご意見は
議会として調査をして質問・要望を行っていきます!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年06月13日
観光・農業の道路が壊れているよ…
大和釣呑会(ちょうてんかい)のしげる
今里立神に朝渡り
良いサイズのハージン(スジアラ)を!

4キロぐらいかもって。
うらやましい!
キハダマグロ隊も
良い感じ!

楽しそうだ!
大和まほろば館のご当地お菓子
名音の塩で作ったプレッェルや

(いいツマミになった!)
タンカンのケーキも!

立ち寄るたびに新商品があるのでおもしろい!
今日は
津名久での議会報告会の資料作成

●6月15日(木)午後7時30分から
●津名久防災会館にて
ご参加をお願いします!
6月議会の報告 その③
昨年度の一般会計の補正予算の先決処分の審議から。
今回も有志議員で勉強会を開催し臨んだ6月議会
大棚の毛陣地区から村の観光スポット「マテリヤの滝」や「奄美フォレストポリス」への道路の損壊が激しいという声をいただいていた。
補正予算では
社会資本整備総合交付金事業大棚名音線改良事業1億3438万円(山の村道の大棚と名音の間)を今年度に繰り越すことが示されていた。

重信安男・議員が質疑してくれた。
質疑
「農道や観光コースとして使用されている同道の損壊が激しいので対策を?」
答弁
「その道路は村が管理しているので、現場を確認し、早急に対応したい!」ということでした。
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
今里立神に朝渡り
良いサイズのハージン(スジアラ)を!

4キロぐらいかもって。
うらやましい!
キハダマグロ隊も
良い感じ!

楽しそうだ!
大和まほろば館のご当地お菓子
名音の塩で作ったプレッェルや

(いいツマミになった!)
タンカンのケーキも!

立ち寄るたびに新商品があるのでおもしろい!
今日は
津名久での議会報告会の資料作成

●6月15日(木)午後7時30分から
●津名久防災会館にて
ご参加をお願いします!
6月議会の報告 その③
昨年度の一般会計の補正予算の先決処分の審議から。
今回も有志議員で勉強会を開催し臨んだ6月議会
大棚の毛陣地区から村の観光スポット「マテリヤの滝」や「奄美フォレストポリス」への道路の損壊が激しいという声をいただいていた。
補正予算では
社会資本整備総合交付金事業大棚名音線改良事業1億3438万円(山の村道の大棚と名音の間)を今年度に繰り越すことが示されていた。

重信安男・議員が質疑してくれた。
質疑
「農道や観光コースとして使用されている同道の損壊が激しいので対策を?」
答弁
「その道路は村が管理しているので、現場を確認し、早急に対応したい!」ということでした。
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年06月11日
家賃の助成を!
仁太丸の魚突き!

コデネバリ(アジアコショウダイ)
ジギングでは

ハージン!

まほろば物産館で買った
TAMASUのタンカン塩!

魚料理にも合うよ!
6月議会の報告 その②
議会は7日(水)に開会
5名の皆さんが傍聴に来てくれた!
28年度の一般会計補正予算の承認より。
昨年度予算の最後の補正となり村長の先決処分についての審議だ。
今回も日常活動や議会報告会などでいただいた意見を村政に反映せるように有志議員で勉強会を開いて臨んだ。
村営住宅使用料として94万円減額されていた。

公営住宅は所得により家賃が決まり、ある所得基準を超えると退出しなければならない。
これまで家賃の高騰により村外転出を検討した、また、経済的に苦しい等の意見を多くいただいていた。
蔵正・議員が質疑してくれた。
質問
「高い家賃に苦しんでいるので何らかの支援策はできないか?」
答弁
「公営住宅なので家賃を下げることはできないが、住宅の確保と家賃助成を考えている」ということでした。
村独自で家賃を決めることができる安い家賃の住宅整備を推進していきたい!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

コデネバリ(アジアコショウダイ)
ジギングでは

ハージン!

まほろば物産館で買った
TAMASUのタンカン塩!

魚料理にも合うよ!
6月議会の報告 その②
議会は7日(水)に開会
5名の皆さんが傍聴に来てくれた!
28年度の一般会計補正予算の承認より。
昨年度予算の最後の補正となり村長の先決処分についての審議だ。
今回も日常活動や議会報告会などでいただいた意見を村政に反映せるように有志議員で勉強会を開いて臨んだ。
村営住宅使用料として94万円減額されていた。

公営住宅は所得により家賃が決まり、ある所得基準を超えると退出しなければならない。
これまで家賃の高騰により村外転出を検討した、また、経済的に苦しい等の意見を多くいただいていた。
蔵正・議員が質疑してくれた。
質問
「高い家賃に苦しんでいるので何らかの支援策はできないか?」
答弁
「公営住宅なので家賃を下げることはできないが、住宅の確保と家賃助成を考えている」ということでした。
村独自で家賃を決めることができる安い家賃の住宅整備を推進していきたい!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年06月10日
クロウサギの保護展示施設に!
浮き漁礁(パヤオ)で
キハダマグロねらい!

朝4時ごろに出港し朝日を眺めながら。

ねらいどおりマグロが入っており

35キロサイズのマグロ

すぐにクーラーBOXがいっぱい!

8時には帰って来た。
4日(日)は
地域おこし協力隊の小海さんの
マシュ(塩)炊きに参加

ワイワイしながら

毎回楽しいイベントだ!
8日(木)は
スモモの出発式
村果樹振興会の蔵正・会長が決意表明

今年は天候不良で量が少ないが
大玉が多いということだ。
村の味覚を楽しもう!
7日(水)
第2回定例会(6月議会)が開会
伊集院幼・村長の行政報告より。
冒頭には、議会の要望等にできるものから対応していきたいとの言葉をいただき、ありがたかった。
●LCCバニラが3月に関西から奄美に就航し1日に100名以上が奄美へ訪れている。
●ゼロ歳児保育を4月に大金久に開設したが、今後も子育て支援を図っていく。
●東京農工大学の獣医学部が奄美の動植物の調査のため大和村と連携を図っていくことになり、クロウサギ等の保護展示施設の整備やサテライトキャンパス誘致につなげていきたい、等々の報告があった。
特に
要望中の
クロウサギ等の保護展示施設の整備に向けての前進がうれしかった!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
キハダマグロねらい!

朝4時ごろに出港し朝日を眺めながら。

ねらいどおりマグロが入っており

35キロサイズのマグロ

すぐにクーラーBOXがいっぱい!

8時には帰って来た。
4日(日)は
地域おこし協力隊の小海さんの
マシュ(塩)炊きに参加

ワイワイしながら

毎回楽しいイベントだ!
8日(木)は
スモモの出発式
村果樹振興会の蔵正・会長が決意表明

今年は天候不良で量が少ないが
大玉が多いということだ。
村の味覚を楽しもう!
7日(水)
第2回定例会(6月議会)が開会
伊集院幼・村長の行政報告より。
冒頭には、議会の要望等にできるものから対応していきたいとの言葉をいただき、ありがたかった。
●LCCバニラが3月に関西から奄美に就航し1日に100名以上が奄美へ訪れている。
●ゼロ歳児保育を4月に大金久に開設したが、今後も子育て支援を図っていく。
●東京農工大学の獣医学部が奄美の動植物の調査のため大和村と連携を図っていくことになり、クロウサギ等の保護展示施設の整備やサテライトキャンパス誘致につなげていきたい、等々の報告があった。
特に
要望中の
クロウサギ等の保護展示施設の整備に向けての前進がうれしかった!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年06月04日
やったことの報告も!
たろうとしゅんの船釣り

五目釣り!

海岸の沿いの地形を

眺め

遊覧も楽しみながら!
2日(金)の晩
大和村連合郷友会の総会・懇親会に参加

里見弘壽会長の挨拶では、
●村の子ども達の活躍が地元紙に度々掲載され元気をもらっている!等とあった。
次の議会報告会は
湯湾釜集落

湯湾釜から
これまでいただいた意見などへの
取り組みを報告しながら案内

(案内チラシの裏)
●明日6月5日(月)午後7時30分から
●湯湾釜公民館にて
ご出席をお願いします!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

五目釣り!

海岸の沿いの地形を

眺め

遊覧も楽しみながら!
2日(金)の晩
大和村連合郷友会の総会・懇親会に参加

里見弘壽会長の挨拶では、
●村の子ども達の活躍が地元紙に度々掲載され元気をもらっている!等とあった。
次の議会報告会は
湯湾釜集落

湯湾釜から
これまでいただいた意見などへの
取り組みを報告しながら案内

(案内チラシの裏)
●明日6月5日(月)午後7時30分から
●湯湾釜公民館にて
ご出席をお願いします!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2017年06月02日
質問にはいただいた要望も!
今朝
ラインが仁太丸から…

ソージ(カンパチ)だ!

ジギングで。

なかなか良いサイズ!
朝から微笑ましい光景に出会った!

地域支え合いグループ「名音ティダの会」のぐっさんがカツヨおばの散髪をしていた。
心があったまった!
6月議会が招集され

昨日
日程等を決める
議会運営委員会が開かれた。

6月7日(月)開会
午後1時30分から補正予算などの審議
12日(月)は
4名が一般質問をして閉会
午前10:15から
奥田忠廣・議員
●合同会社ひらとみについて等
重信安男・議員
●ひらとみ神社前の公園整備について等
午後13:30から
前田清和・議員
●集落の活性化による村の観光振興について等
蔵正・議員
●EM技術の普及啓発について等
議会報告会の中でいただいている要望等も取り上げていますね。
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
ラインが仁太丸から…

ソージ(カンパチ)だ!

ジギングで。

なかなか良いサイズ!
朝から微笑ましい光景に出会った!

地域支え合いグループ「名音ティダの会」のぐっさんがカツヨおばの散髪をしていた。
心があったまった!
6月議会が招集され

昨日
日程等を決める
議会運営委員会が開かれた。

6月7日(月)開会
午後1時30分から補正予算などの審議
12日(月)は
4名が一般質問をして閉会
午前10:15から
奥田忠廣・議員
●合同会社ひらとみについて等
重信安男・議員
●ひらとみ神社前の公園整備について等
午後13:30から
前田清和・議員
●集落の活性化による村の観光振興について等
蔵正・議員
●EM技術の普及啓発について等
議会報告会の中でいただいている要望等も取り上げていますね。
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp