2022年05月10日
3年ぶり議員大会
仁太丸
沖の浮き魚礁でキハダをねらう!
良いサイズだ!
議会報告
今日は
第63回奄美群島市町村議会議員大会
3年ぶりに名瀬で開かれた。
■物価高や燃油価格差の是正
■島外治療の交通費助成
■コロナ感染防止対策
■奄美群島振興交付金の拡充などを、
国に要望することを決議しました。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年04月26日
農家民泊!
仁太丸
キハダをねらって浮き漁礁パヤオへ。
ダブルヒットの連発で大漁だ!

デカいのは30キロ。
さばいたり、市場の競りに出荷したり!
議会報告
予算委員会
体験型観光農業の推進を求めて、
R3年度計画していた
JALの農家民泊の事業について質疑!
【答弁】
■コロナ禍のため今年度(R3)は中止となった。
【再質疑】
■R4年度においての計画は?
【答弁】
■コロナの感染状況を見ながらR4年度は実施していきたい!
■宿泊先はゲストハウスや民宿など村の宿泊事業者となっている、ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年04月10日
エアコンを!
仁太丸のキハダマグロ
女性アングラーも奮闘!
議会報告
大和診療所の補正予算から。
施設管理費として600万円を議決
環境整備のため、
診療所の冷暖房更新と
今里僻地診療所のエアコン2台を更新します。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年04月08日
避難方法を!
海が凪ぎ、
マグロの喰いも良い仁太丸
台風が気になる・・・
議会報告
一般質問
災害時の避難について、
「大和の園」と「まほろば憩いの里」の入所者や、自力で避難できない在宅の要介護者の避難計画を質問!
https://youtu.be/YPAXTOfVl4Q
(議会のユーチューブ)
【答弁】
■大和の園の避難完了には1時間15分を要した。今後、車両での移動などを踏まえた訓練を行うことで、時間短縮に努める。
■まほろば憩いの里は社会福祉協議会職員と消防団員の協力を得ながら対応を図る。
■避難誘導人員増員のため村職員の行動指針を作成し、近隣集落の職員は、大和の園とまほろば憩いの里の避難誘導を優先する。津波到達までの時間に余裕がある場合は、村職員の動員も行う。
■在宅の要介護者は、大和村個別避難計画を作成し避難訓練の方法を考慮して有効な避難に努める、ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年04月07日
危険空き家を!
キハダシーズンに突入した仁太丸

船長兄貴、ズッコケながら、
今季、暫定1位の40キロを引き上げる!
議会報告
予算委員会での質疑
集落の危険な空き家対策を!
これまで
危険は空き家対策として
解体やガレキ処理の助成を要望してきた。
新年度の予算に
空き家解体助成事業費100万円が計上された。
事業の内容は、
■廃屋の所有者が除却を行った場合に、上限50万円で、1/2の助成を行うもの。
制度を推進する手段について質疑!
【答弁】
■村内外に向けて周知を図っていく。
■廃屋の所有者は村外に多いので、固定資産税の課税通知の送付の際に助成制度のお知らせチラシを同封して広く周知したい。
解体を推進するために、撤去命令や勧告ができる「空き家条例」など制度設計を求めて質疑!
【答弁】
■今後の状況を見極めて次の段階にすすみたい。
■(空き家条例などの制定も含めて)他の自治体の事例を調査しながらじっくりと検討していきたい、ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年04月06日
必要な防災品を!
仁太丸のキハダマグロ
今シーズンの記録
暫定1位
40キロ!
今日は入学式
午前は、
名音小学校に参加
4名の新1年生
児童数18名に。
午後は、
大和中学校

11名の新1年生
たろうも入学!
生徒数31名に。
子ども達の成長と
充実した学校生活を祈って!
議会報告
一般質問
津波避難対策について、
今回の教訓をいかし、
必要とされるトイレや防寒対策などの防災資機材に、
どのようなものを考えており、配備計画はどのようになっているのか?と質問
https://youtu.be/YPAXTOfVl4Q
(議会のユーチューブ)
【答弁】
■トイレや防災無線の難聴エリア、防寒、食事、街灯、避難誘導員などの意見があった。
■簡易トイレ等を含めた備蓄品の管理依頼を自主防災組織に相談し、各学校への備蓄品の配備に努めていきたい!ということでした。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年03月09日
避難グッズ助成を!
春が近づき
海も凪ぎつつ。
仁太丸は
沖の浮き漁礁で
シビとカツオをねらう!
キハダも寄ってきているようだ!
議会報告
一般質問
家庭の防災避難グッズ購入費助成を求めて質問!
(村長の答弁書)
【答弁】
■区長会の話し合いで自助努力も必要と意見が出た。
■最低限必要な防災避難グッズのチラシを作成し情報提供する。
■消費期限を考慮して、現在、村が備蓄している非常食や飲料水を(訓練時などで)配布したい、ということです。
高齢者世帯などが自分たちで準備できるのか気になるところです。
今後の状況を見守りたい。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2022年01月18日
3回目接種
仁太丸
沖の浮き漁礁で
シビとカツオねらい。

今年の初キハダマグロ!
20キロほど。
議会報告
昨日の全員協議会にて、
延期になった3回目のコロナワクチン接種について報告があった。
戸円・大金久・大棚の3集落の65歳以上の村民を対象に
22日(土)に実施するということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
沖の浮き漁礁で
シビとカツオねらい。
今年の初キハダマグロ!
20キロほど。
議会報告
昨日の全員協議会にて、
延期になった3回目のコロナワクチン接種について報告があった。
戸円・大金久・大棚の3集落の65歳以上の村民を対象に
22日(土)に実施するということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年10月27日
畑に海水…、逆流対策は!
仁太丸のビーチクリーンとまぐろ祭りを
奄美のユーチューバー「いもーれ奄美探検隊たつま」さんが
YouTubeにアップしてくれた!

良い思い出だ!
来年はもっと楽しくしたいな!
https://youtu.be/TfeAxKKnB-8
議会報告
決算委員会
河川管理について。

「荒天時に大金久の川が逆流し畑に海水が流入したことがある…」と相談を受け、
昨年の決算委員会で対策を求めたところ
建設課がすぐに現場調査を行ってくれた。
その調査の結果と対策の必要性について質疑!
【答弁】
■現場調査を行ったが緊急性などを考慮した結果、対策はしていない。
■今後、被害等が発生するようなら何らかの対策が必要と考えている!
そして、
農家が安心して農業に専念することができるように、役場としても現場を確認をしており、今後、被害等が発生したら対応を考えるという説明・報告を農家にしてもらいたい!と質疑
【答弁】
そのように対応したい!ということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
奄美のユーチューバー「いもーれ奄美探検隊たつま」さんが
YouTubeにアップしてくれた!
良い思い出だ!
来年はもっと楽しくしたいな!
https://youtu.be/TfeAxKKnB-8
議会報告
決算委員会
河川管理について。

「荒天時に大金久の川が逆流し畑に海水が流入したことがある…」と相談を受け、
昨年の決算委員会で対策を求めたところ
建設課がすぐに現場調査を行ってくれた。
その調査の結果と対策の必要性について質疑!
【答弁】
■現場調査を行ったが緊急性などを考慮した結果、対策はしていない。
■今後、被害等が発生するようなら何らかの対策が必要と考えている!
そして、
農家が安心して農業に専念することができるように、役場としても現場を確認をしており、今後、被害等が発生したら対応を考えるという説明・報告を農家にしてもらいたい!と質疑
【答弁】
そのように対応したい!ということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年07月21日
移住体験住宅の整備!
6月に開催した
仁太丸のビーチクリーンとマグロ祭りの模様が
昨日、MBCテレビで放映された!

見のがした…

議会報告
村の総合整備計画の変更について審議
今年度、移住体験またワーケーション、テレワーク等に使える施設として名音集落に整備する中長期滞在型ゲストハウスの進捗状況と今後の展開について質疑

(家を解体後に整備用地)
【答弁】
■テレワークやワーケーションができる施設また中長期滞在型住宅として計画している!
■管理や利用料金などについては今後検討する。
■地域の方との連携も必要なので今後検討しながら進めてまいりたい!ということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
仁太丸のビーチクリーンとマグロ祭りの模様が
昨日、MBCテレビで放映された!

見のがした…

議会報告
村の総合整備計画の変更について審議
今年度、移住体験またワーケーション、テレワーク等に使える施設として名音集落に整備する中長期滞在型ゲストハウスの進捗状況と今後の展開について質疑
(家を解体後に整備用地)
【答弁】
■テレワークやワーケーションができる施設また中長期滞在型住宅として計画している!
■管理や利用料金などについては今後検討する。
■地域の方との連携も必要なので今後検討しながら進めてまいりたい!ということです。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年07月20日
手当UP!
仁太丸
台風前に大漁キハダマグロ!
地域おこし名音大学
昨夜
奄美メディアステーションさんと名音のPRビデオの打合せ
奄美メディアステーションさんが
ユーチューブで名音大学の活動を紹介してくれた!

『奄美メディアステーション』で検索
議会報告
消防団条例の一部を改正する条例の審議
今年の予算委員会で
国の指針にそって村の消防団の費用弁償を引き上げることを求めて質疑していた。
今回、
■年報酬と出動要請1回につき支払われる費用弁償の引き上げ!
■年報酬は各階級ごとに500円の引き上げ!
■費用弁償は現行1回4,500円を8,000円に引上げ!等に改正されました。
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年07月02日
珍味ウニの回復を!
仁太丸の休日
磯に渡って貝採り!

珍味カメノテも!
仁太の40キロマグロの
トロ刺身をもらった!
脂がうまい!
議会報告
約束はどうなった?その⑪
シラヒゲウニの資源回復を!
昨年の決算委員会で
ウニの資源回復と藻場造成を求めて質疑!
■国直で藻場を造成しているが回復状況にあると思う。
■漁協と協議し広域で取り組めないか検討中。生育方法等について専門家に学んでいきたい!ということです。
夏の風物詩、珍味を復活させるぞ!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年06月30日
約束は?海砂採取中止!
仁太丸
沖の漁礁でキハダマグロねらい。
80キロは逃がしたが

40キロをゲット!
村の特産品スモモ
長期保存が出来ないか実験するために山梨県へ発送!
成功してほしい!
活動報告
約束はどうなった?その⑨
海砂採取中止について。
(今年6月撮影:砂浜が小石浜へ…)
採取中止を求めて、昨年6月と今年3月の議会で一般質問
【答弁】
■海砂採取による直接的な悪影響は証明されていない。
■村としては、反対の意思表明ではなく、県への意見書の中で採取による環境への因果関係や、新たな採取可能な海域の調査実施を要望している!
■賛否それぞれの立場の意見を聞いた上で、村として意見書をまとめたい。
■漁業者の意見を聞き取りしながら進めていきたい!ということです。
採取中止へ向け、粘り強く取り組んでいくぞ!
今年は
仁太丸でヒエン浜のビーチクリーンを開催!
ヒエン浜の砂が消失していることをもっと知ってもらいたいという目的もあるから!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年06月28日
マグロ祭りとビーチクリーン
20日の日曜日
仁太丸のビーチクリーンとマグロ祭りを開催!
130名ほどの皆さんにご参加いただいた。
午前中はビーチクリーン
雨天のため時間を短縮して実施
たくさんの海岸ゴミを拾ってもらった!
マグロ祭りでは、
マグロとの写真撮影会
マグロの刺身や
あら汁などをふるまった。
奄美大島海運酒造さんから提供もいただき感謝!
多くの皆さんの参加・支援のおかげで盛況でした!
ありがっさまりょうた!
次の開催に向け、盛り上がる仁太丸です!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年06月19日
マグロ祭りとビーチクリーン
明日は
仁太丸のビーチクリーンとマグロ祭り
今朝、

明日のキハダマグロを釣ったどぉ!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年06月13日
質問は5!
仁太丸
パヤオでキハダ狙い!
今日は
村のスモモ販売会
コロナ禍のため広く宣伝出来なかったようだが、
開会前にはもう並んでいた!
スモモ、甘酸っぱい!
議会報告
明日は一般質問

今回は
5つを質問

①漁業集落の活動について!
②合葬式墓の整備!
③自転車観光!
④ジビエ加工場!
⑤ひらとみ神社を!
午後の2番手で質問
公約を前進させるぞ!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
2021年06月08日
村の天然温泉!
仁太丸のマグロ
船長兄貴がマグロのある部位でツマミを作ってくれた!

珍味!
議会報告
第2回定例議会が開会
村長の行政報告より。
村で温泉を掘削している奄美ハナハナさん
3月17日から掘削を開始
5月の状況は、
■地下700Mまで掘削
■35度以上の温泉水が出ている!ということです。
期待がふくらむ!
【どんな小さなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
2021年06月03日
ひとり1台のタブレット
仁太丸のルアー釣り
パヤオで

キハダマグロ

ポイントへの途中にてジギングでカンパチも。
カジキには20分格闘の末、切られたそうだ…
活動報告
選挙の約束はどうなった?その⑥
GIGAスクールの推進
小中学生へひとり1台のタブレット端末の早期配備を!

(選挙時の公約)
学校現場での早期実施と
学校と家庭の遠隔授業体制の整備を求めて、要望書提出や議会質疑を行っていたが、
■昨年、タブレットやWi-Fiルーター購入の予算が計上され議決
学校での実施状況を確認すると、
■現在、教員の研修中
■夏休みごろから子ども達に使用してもらう!ということです。
パヤオで
キハダマグロ
ポイントへの途中にてジギングでカンパチも。
カジキには20分格闘の末、切られたそうだ…
活動報告
選挙の約束はどうなった?その⑥
GIGAスクールの推進
小中学生へひとり1台のタブレット端末の早期配備を!
(選挙時の公約)
学校現場での早期実施と
学校と家庭の遠隔授業体制の整備を求めて、要望書提出や議会質疑を行っていたが、
■昨年、タブレットやWi-Fiルーター購入の予算が計上され議決
学校での実施状況を確認すると、
■現在、教員の研修中
■夏休みごろから子ども達に使用してもらう!ということです。
2021年05月11日
観光農業を②!
仁太丸
釣りたてのキハダマグロでカツフライに挑戦!

中は生の方が美味かった!
議会報告
予算委員会
各農家での観光農業推進を求めて質問!
【答弁】
■今のところ、農家から(観光農業を望む)声はないが、あれば支援していきたい!ということです。
2021年05月04日
狩猟免許助成を!
仁太丸のキハダマグロ釣り
今期、暫定1位
50キロ!
議会報告
予算委員会
イノシシ被害対策として、狩猟者を増やすために狩猟免許取得費や狩猟道具購入への助成を求めて質問!
【答弁】
■(農家が)自分の畑を自分で守るという意識になれば進むと思う。
■狩猟免許を取得する方を勧誘し、(猟友会の)会員数を増やしたい。
■(狩猟者を増やすための)支援は、実施している市町村があるが免許取得や毎年の登録費用の助成が良いと思う。免許取得費への助成が考えられる!ということです。