2018年04月30日
初めての議会報告会は!
釣少年しゅん
仁太丸と沖の浮き漁礁へ。
ポッパーで

シイラ12キロほど!

上手いな!
昨日は、
今年度、第1回目の議会報告会のチラシ作成と配布・案内

今里集落・志戸勘集落を対象に開催させてもらいます。

●明日5月1日(火) 午後7時30分から
●今里公民館
案内チラシでは、
前回いただいた意見等への議会の対応状況を報告

色んなご意見をいただきたいですね!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
仁太丸と沖の浮き漁礁へ。
ポッパーで

シイラ12キロほど!

上手いな!
昨日は、
今年度、第1回目の議会報告会のチラシ作成と配布・案内

今里集落・志戸勘集落を対象に開催させてもらいます。

●明日5月1日(火) 午後7時30分から
●今里公民館
案内チラシでは、
前回いただいた意見等への議会の対応状況を報告

色んなご意見をいただきたいですね!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2018年04月27日
子ども達は無料に!
魚突きイショ
コブシメを発見

6キロだった。
活動報告
昨日は鹿児島にて、
平成30年度の県政(事業)説明会に出席
県知事の挨拶では、

●今年度は子育て・高齢者支援を重点化!
●奄美群島が自然遺産に登録されると、2つの自然遺産を有する唯一の県となる、さらに観光を推進していきたい!等と。
各部局からの説明では、
●大金久の崩壊対策事業を行う!
●農泊を連携して推進する!
●小水力発電などの再生可能エネルギー加速化支援事業を行う!
●ふるさとを愛する心を育むため、県有施設における土・日・祝日の子ども達(高校生まで)の入館料を無料化する!
●大和村等の奄美トレイルルートの選定を行う!等々。
夕方からは、
奄美出身者の県庁職員・県議・鹿児島市議との懇親会

しっかりと連携を図り、村の活性化につなげたい!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
タグ :大和村議会奄美大島ジギング仁太丸
2018年04月25日
イベント時に水が出ない・・・を!
仁太丸のジギング
じんだい
ヨコフエダイ

6キロ!

この前の
大漁祈願飲み会
たろうとしゅん、ノリが良い!

ペットのヤギも慣れてきた。

3月議会の報告 その㉑
予算の審査から。
村の福元のフォレストポリスのグラウンド
これまでスポーツイベントで、「水量が弱く、水が出ないと…」と主催者から相談を受けていた。
昨年、議会で要望していたところ、
●この3月に、ろ過機を改修し能力が上がった!
●今後も、見守り、対応したい!ということでした。
色んなスポーツ等のイベントや合宿を誘致できるように、環境を充実させたい!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
じんだい
ヨコフエダイ

6キロ!

この前の
大漁祈願飲み会
たろうとしゅん、ノリが良い!

ペットのヤギも慣れてきた。

3月議会の報告 その㉑
予算の審査から。
村の福元のフォレストポリスのグラウンド
これまでスポーツイベントで、「水量が弱く、水が出ないと…」と主催者から相談を受けていた。
昨年、議会で要望していたところ、
●この3月に、ろ過機を改修し能力が上がった!
●今後も、見守り、対応したい!ということでした。
色んなスポーツ等のイベントや合宿を誘致できるように、環境を充実させたい!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2018年04月13日
110歳の誕生イベント日は!
刺し網漁体験
夕方に網を仕掛け、
翌朝、網を揚げる。
魚が多種、エビ、イカ、タコと
大物、珍種と、賑やかだ!
3月議会の報告 その⑳
予算委員会の審議より。
今年度、
大和村は村政施行110周年を迎えます。
11月25日にお祝いのイベントを予定しているということでした。
大和村の110歳の誕生イベントだ!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2018年04月12日
トンネルを早く!
仁太丸のジギング
朝早くの潮は、やはり良いようだ!

このシラマツは大きいね!
今日は議長職として、
奄美群島の議会議長・事務局長合同会に出席
5月に徳之島町にて開催される議員大会の打合せ
大和村議会は宇検村・瀬戸内町と共に、大金久・戸円間のトンネルの早期整備を要望します。

議長会として、
●海岸線の油の漂着について

●奄振の延長について等を,要望することになりました!

研修は「特殊病害虫アリモドキゾウムシについて」の講演に決定。
今年度から、福元盆地にて福元イモのブランド化を図っていく中で、本村にとって時宜を得た内容になると思うよ。
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
朝早くの潮は、やはり良いようだ!

このシラマツは大きいね!
今日は議長職として、
奄美群島の議会議長・事務局長合同会に出席
5月に徳之島町にて開催される議員大会の打合せ
大和村議会は宇検村・瀬戸内町と共に、大金久・戸円間のトンネルの早期整備を要望します。

議長会として、
●海岸線の油の漂着について

●奄振の延長について等を,要望することになりました!

研修は「特殊病害虫アリモドキゾウムシについて」の講演に決定。
今年度から、福元盆地にて福元イモのブランド化を図っていく中で、本村にとって時宜を得た内容になると思うよ。
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2018年04月07日
真っ暗に光を!
仁太丸
本マグロを釣ってきた!

小さいけど、
味が濃ゆくて美味かった!
仁太丸の新入り

たいちが捕まえてきた!
3月議会の報告 その⑲
今年度の予算の審査から。
議会報告会でいただいた意見等を
有志議員で勉強をして臨んでいます。
大金久にて、
公民館前が真っ暗なので、外灯がほしい!と要望を受けていた。

重信安男・議員が外灯設置を求めて質疑
答弁では、
現場を調査して対応したい!ということでした。
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
本マグロを釣ってきた!

小さいけど、
味が濃ゆくて美味かった!
仁太丸の新入り

たいちが捕まえてきた!
3月議会の報告 その⑲
今年度の予算の審査から。
議会報告会でいただいた意見等を
有志議員で勉強をして臨んでいます。
大金久にて、
公民館前が真っ暗なので、外灯がほしい!と要望を受けていた。

重信安男・議員が外灯設置を求めて質疑
答弁では、
現場を調査して対応したい!ということでした。
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2018年04月06日
観光用の駐車場を!
船釣りのお客さん

波が荒く、

近場でしかできず、残念…

今日は、
午前、名音小学校の入学式

午後、大和中学校の入学式

もっともっと子育て支援策や教育を充実させていきたい!
3月議会の報告 その⑱
今年度の予算の審査より。
議会報告会でいただいた意見などを
有志議員で勉強会を開き臨んでいる。
観光振興について、
重信安男・議員が、
国直の宮古崎ササント観光のための駐車場の整備を質疑
駐車場の必要性を感じる。
バス用も含め考えなければならない!と言うことでした。
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~

波が荒く、

近場でしかできず、残念…

今日は、
午前、名音小学校の入学式

午後、大和中学校の入学式

もっともっと子育て支援策や教育を充実させていきたい!
3月議会の報告 その⑱
今年度の予算の審査より。
議会報告会でいただいた意見などを
有志議員で勉強会を開き臨んでいる。
観光振興について、
重信安男・議員が、
国直の宮古崎ササント観光のための駐車場の整備を質疑
駐車場の必要性を感じる。
バス用も含め考えなければならない!と言うことでした。
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
2018年04月05日
集落体験を!
近所のやんちゃ坊主
しゅんが体験漁業

朝4時半に出港し
大漁

おいしい刺身をいただいた!
3月議会の報告 その⑰
今年度の予算審査から。
「集落まるごと体験事業委託金」として400万円が計上された。

〇村内全集落の体験型プログラムの発掘を行う!
〇協議会を組織して、委員を各集落から募り、協議していきたい!ということでした。
各集落の個性を活かした着地型・滞在型プログラムを!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp