しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年03月06日

幼児教育の充実を!

ごだいが昨日ジギングマグレ釣り(?)したアラ
幼児教育の充実を!

学名はヤイトハタマダラハタのどちらかだと思うが、
23キロあったようだ。
幼児教育の充実を!

絶好調(?)のじんだいごだいは今日もジギング
幼児教育の充実を!

新しい曽根(ポイント)を探すために、
船を潮・風に流されながらやっているらしい。
頑張って僕のために良いポイントを探してもらいたい!

幼児教育の充実を!
釣り上げたハガツオの刺身を持ってきてくれた!
油があり、美味かった!




12月議会の報告 その⑭、ラスト
3月議会がもうすぐ始まろうとしているのに、
まだ12月議会の報告をしているとは…
配布用の議会報告チラシもまだ作成の途中だ…
反省し、スピードアップせんば!

一般質問より。
幼児教育の充実を求めて質問。

「人口減少対策のため定住促進に力を入れているが、
幼児教育を充実させることで、子育て世代に本村への定住を促す大きな魅力になりえると思う。
絵本や紙芝居の読み聞かせ、漢字に親しませる、100までの教唱、高齢者やALTとの交流、島唄や方言に親しませる、幼児体育など、幼児教育の充実を図っていくことはできないものか?」と質問。

伊集院幼・村長
「保育と教育を一体的に行うに保育士に2つの資格が必要だが、現在、その状況にはない。
今後、国の方針として保育と教育を一体化して、幼児の健やかな成長を図ることが求められるので、先進こども園から情報を得るなど多方面から検討していきたい。
引き続き幼児教育の充実を図っていきたい」と答弁。

ふたたび、
「大和村はへき地保育所となっているが、へき地保育所でのサービスは自治体独自で判断設定できるものとなっている。高い水準の幼児教育を目指すことはたいへん良いことであり、定住につながっていく。
奄美群島内でも与論町の認可保育園がたいへんすばらしい保育教育をやっているので、視察を行い、その内容を少しでも大和村の保育所の幼児教育に反映をさせてもらいたい?」と質問。

福島秀一郎・住民税務課長
「近年は長時間保育と教育の両方のニーズを満たすための保育所と幼稚園を兼ね合わせた複合型施設が増えてきており、保育と教育を実施することが必要になっていくのではないかと思うので、いろいろな情報を模索しながら検討する必要がある」との答弁でした。

幼児教育の徹底など子育て支援を日本トップレベルにするぞ!



同じカテゴリー()の記事画像
トンネル開通!
環境を取り戻す!
小学校の今後は!【その①】
感染対策
波から守る修繕
デコボコ道路
同じカテゴリー()の記事
 トンネル開通! (2022-02-25 19:18)
 環境を取り戻す! (2021-09-19 20:52)
 小学校の今後は!【その①】 (2021-05-01 16:13)
 感染対策 (2021-03-03 18:58)
 波から守る修繕 (2021-01-09 20:49)
 デコボコ道路 (2020-02-15 10:45)

Posted by 大好き!やまとそん at 20:57│Comments(0)ネバリ釣り大物活動報告ジギング
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幼児教育の充実を!
    コメント(0)