2014年05月26日
実際やってみて分かること!

金曜・土曜の
仁太丸 の背渡しのお客さんの釣果!
日曜日は大和村の防災訓練があった。
たろう と名音の寺に避難。
名音の避難所は3カ所。

これは名音の寺の向かい側に見える旧道の高台の避難所だ!
参加者から
■避難先(名音の寺)に食糧や毛布など備蓄用品を備えるべきだ!
■避難先に続く道路の橋が老朽化しており災害で崩落する可能性もある、避難ルートを再検討するべき!などと参加者からの意見があった。
寺の担当消防団員の へいごう が参加者の意見を報告するとまとめていた。
熱心な頑張り屋さんだ!
災害用備蓄用品の配置の拡充や避難ルートの橋の耐震調査・耐震化などを村に要望していきたい!



以上は

宇検村方面に渡ったお客さん!

アソン先では スワシン。


ソン崎でも スワシン。

本命の ハージン は無し………
でも、
宇検村方面で強烈な引きが1回あり根に持ち込まれ、
今里立神では
中物竿では 無理じゃない と思えるほどの強烈なアタリがあったそうだ!