2016年03月07日
断崖絶壁をのぞむ公園!
1月、
仁太丸の瀬渡しのお客さんが
珍しいネバリを釣ってきた!
ツチホゼリ!

しかも、良いサイズだった!
今日、3月議会が開会した。
3月議会の報告 その①
27年度の補正予算の審議より。
1億2910万5000円の増額で可決
27年度の予算総額は29億5568万7000円となった。
主な事業は、

●津名久の定住促進住宅用の住宅と土地購入費として350万円(前回、計上分と合わせて1000万円ほど)
●3戸分の新築住宅助成金として300万円、
●村の農業法人設立の調査費として800万円(自治体が農業法人を営むのは全国的に例がないということ)、
●大学誘致・設立のため5市町村で取組む大学可能性調査付託金として100万円、
●ミカンコミバエの再侵入にともなう果実の買い上げ補償費として3355万円、
●ドクバマの断崖の付近の公園整備の土地購入費として192万円、
●防災関連施設整備で大棚の山側の避難道路の新設整備などに2200万円など。
三つの事業について質疑しましたが、
改めて報告します!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
仁太丸の瀬渡しのお客さんが
珍しいネバリを釣ってきた!
ツチホゼリ!

しかも、良いサイズだった!
今日、3月議会が開会した。
3月議会の報告 その①
27年度の補正予算の審議より。
1億2910万5000円の増額で可決
27年度の予算総額は29億5568万7000円となった。
主な事業は、

●津名久の定住促進住宅用の住宅と土地購入費として350万円(前回、計上分と合わせて1000万円ほど)
●3戸分の新築住宅助成金として300万円、
●村の農業法人設立の調査費として800万円(自治体が農業法人を営むのは全国的に例がないということ)、
●大学誘致・設立のため5市町村で取組む大学可能性調査付託金として100万円、
●ミカンコミバエの再侵入にともなう果実の買い上げ補償費として3355万円、
●ドクバマの断崖の付近の公園整備の土地購入費として192万円、
●防災関連施設整備で大棚の山側の避難道路の新設整備などに2200万円など。
三つの事業について質疑しましたが、
改めて報告します!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp