2015年09月02日
約束したことを!
8月のある日の魚突き!

水温も上がり、
魚が突きやすくなってきた!
これからが魚突きのベストシーズンかな!
でも、
9月に入り、
トンボが飛び回り、夏の終わりを感じだし、なんか少し寂しいな・・・
「ひらとみ祭り」
仁太丸の出店!
なかなか好評だったようで、海の幸は全部売り切れたようだ!
ニンニンジャーを見たり、

出店を楽しんだり、

とても楽しい思い出ができた!
大和村連合青年団の皆さん、
ありがとうございました!
おつかれさま!
第3回大和村議会定例会が招集された。

今回の一般質問は、
公約の実現に向け、
この1年間でも取り上げてきたもの。
頻繁に質問することに遠慮はあるが、
公約を少しでも前進させなければいけない!という思いがあるので、
答弁をする役場当局幹部の皆さんには、どうかご理解いただきたい。
大きく3点!
1. 人口減少対策と地域の活性化策について。
①国直と根瀬部の間のトンネル開通に合わせ、本村の人口減少対策や地域の活性化策の充実を図っていくべきであると思うが、何らかの具体的な政策を検討していないのか?
2. 働く場所の創出について。
①農林水産業や商業、観光業などの起業(創業)も働く場所の創出につながるが、起業(創業)しやすいように融資や保証への支援や設備投資、販路開拓などへの助成金・補助金の創設など総合的な支援策を図っていくべきではないか?
②企業誘致の推進や起業(創業)において、光ファイバーの整備がとても重要になってきているが、本村の整備計画の進捗状況はどのようになっているのか?
3. 小学校の児童数確保について。
①本村は現存の各小学校を存続させる方針だが、存続へ向け、新たな児童確保策を講じるべきではないか?
②住宅不足のために児童確保へ向けた取り組みができない校区があるが、定住促進住宅など住居確保整備を推進していくべきではないか?
③今里校区で大きな成果を上げている親子留学制度を名音校区や大棚校区でも実施していくべきではないか?
親子留学の実施については、3月議会でも質問したけど、
この間に、新たに相談を受けたので、
名音・大棚校区での実施を目指し、しつこく質問していきます。
少しでも実現できるように、しっかりと取り組んでいくぞ!
今回の一般質問は、
どうやら夜間議会での質問になりそうですよ!