2017年01月30日
子ども達が挑戦できる環境を!
昨日日曜日
まほろば大和ウォーキング大会に参加

今年で15回目

これまで最高の871名が参加
のんは8キロ

たろうは4キロ

たろうといなせはマップで確認しながら散策

地場産品の販売

仁太丸も魚を販売させてもらった。

村の食材をつかった「お菓子やまとや」も。

ケーキとクッキー、うまかった!
ツツジの記念植樹も!

役場職員や商工会の皆さん、
雨の中、準備・片づけとおつかれさまでした!
ありがとうございます!
夜は
ヘラルドが帰って来たので歓迎会!

飲みすぎた・・・
反省・・・
午後から
奄美大島青年会議所主催の
議会についてにのシンポジウムに参加

(奄美新聞)

35名ほどの参加でした。

(南海日日新聞)
●高校生医療費の無料化、支え合い福祉活動の実績、島外治療にかかる旅費の助成、出産祝い金など村が独自に取り組んでいる事業を紹介して村自慢
●子育てや教育の村にしたいこと。
●特に幼児教育の充実を図りたいこと。
●港など昔の自然環境に戻す公共工事の推進
●子ども達がそれぞれの夢に向かって、勇気をもって挑戦することができる環境の整備などを話させてもらいました。
シンポでのパネリストという貴重な経験をさせていただいた。
青年会議所の企画力・運営力にも感心した。
どうも、ありがとうございました!
さらに、
議会の活性化を図り、政策提案ができる集団にしていきたいです!
シンポの後
青年会議所の総会にも参加させてもらいました。

【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
まほろば大和ウォーキング大会に参加

今年で15回目

これまで最高の871名が参加
のんは8キロ

たろうは4キロ

たろうといなせはマップで確認しながら散策

地場産品の販売

仁太丸も魚を販売させてもらった。

村の食材をつかった「お菓子やまとや」も。

ケーキとクッキー、うまかった!
ツツジの記念植樹も!

役場職員や商工会の皆さん、
雨の中、準備・片づけとおつかれさまでした!
ありがとうございます!
夜は
ヘラルドが帰って来たので歓迎会!

飲みすぎた・・・
反省・・・
午後から
奄美大島青年会議所主催の
議会についてにのシンポジウムに参加

(奄美新聞)

35名ほどの参加でした。

(南海日日新聞)
●高校生医療費の無料化、支え合い福祉活動の実績、島外治療にかかる旅費の助成、出産祝い金など村が独自に取り組んでいる事業を紹介して村自慢
●子育てや教育の村にしたいこと。
●特に幼児教育の充実を図りたいこと。
●港など昔の自然環境に戻す公共工事の推進
●子ども達がそれぞれの夢に向かって、勇気をもって挑戦することができる環境の整備などを話させてもらいました。
シンポでのパネリストという貴重な経験をさせていただいた。
青年会議所の企画力・運営力にも感心した。
どうも、ありがとうございました!
さらに、
議会の活性化を図り、政策提案ができる集団にしていきたいです!
シンポの後
青年会議所の総会にも参加させてもらいました。

【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp