2015年06月12日
参加したい!おもしろそうな会議
最近、
ソージ(カンパチ)は喰わんくなったけど...
ジギング!
生き餌釣り!
まだまだ楽しんでるよ!

じんだい、
アザハタ!

ごだい、
ハーネバリ!

ソージはどこに行ったのか?
この前の議会報告会が南海日日新聞に掲載された!

ありがとうございます!
議会報告会は去年つくった大和村議会基本条例により、
議会活動の義務となった。
次は大棚で!
6月議会(19日が一般質問で最終日)が終わり次第、
全集落を訪ねていきますね!
3月議会の報告 その⑯
一般質問より。
その前に...
6月議会が来週の16日(火)に初の夜間議会として
招集、開会されるのに、
まだ・・・、3月議会の報告とは......
反省し、改善せんば!
地方創生の大和村版総合戦略の策定にあたり。
質問
「策定の計画は、どのようになっているのか?」と質問
答弁
伊集院幼・村長、
「策定計画は、27年度のなるべく早い時期から始める。
できるだけ多くの村民の意見を吸い上げ、検討・分析し、
策定委員会で審議をしていくという流れでいくと、
平成27年度いっぱいかかるものと思う」と答弁
ふたたび質問
「村民の代表者からなる戦略策定委員会を組織し、
年に5~6回の審議を予定しているということだが、
色んな意見やアイデアを募るために、なるべく多くの会合を開いてもらいたい!
また、戦略策定委員会の下部組織として、
農業・林業・水産業・商業などの小委員会を設け、
そこでの意見などを戦略策定委員会で審議してもらいたいが?
(*補正予算の審議でも取り上げましたが、しつこい僕は再度、質問させてもらいました)」と質問
郁島武正・総務企画課長、
「総合戦略を策定するうえで、まとめ役が戦略策定委員会だ。
そのようにしなければ、どきるだけ多くの村民からの意見を吸い上げることができないと思っている」ということでした。
村民代表の第1回目の会議はすでに開催されており、
活発な、おもしろい意見等が続出したと聞いています!
おもしろうそうだ!参加したい!
ソージ(カンパチ)は喰わんくなったけど...
ジギング!
生き餌釣り!
まだまだ楽しんでるよ!

じんだい、
アザハタ!

ごだい、
ハーネバリ!

ソージはどこに行ったのか?
この前の議会報告会が南海日日新聞に掲載された!

ありがとうございます!
議会報告会は去年つくった大和村議会基本条例により、
議会活動の義務となった。
次は大棚で!
6月議会(19日が一般質問で最終日)が終わり次第、
全集落を訪ねていきますね!
3月議会の報告 その⑯
一般質問より。
その前に...
6月議会が来週の16日(火)に初の夜間議会として
招集、開会されるのに、
まだ・・・、3月議会の報告とは......
反省し、改善せんば!
地方創生の大和村版総合戦略の策定にあたり。
質問
「策定の計画は、どのようになっているのか?」と質問
答弁
伊集院幼・村長、
「策定計画は、27年度のなるべく早い時期から始める。
できるだけ多くの村民の意見を吸い上げ、検討・分析し、
策定委員会で審議をしていくという流れでいくと、
平成27年度いっぱいかかるものと思う」と答弁
ふたたび質問
「村民の代表者からなる戦略策定委員会を組織し、
年に5~6回の審議を予定しているということだが、
色んな意見やアイデアを募るために、なるべく多くの会合を開いてもらいたい!
また、戦略策定委員会の下部組織として、
農業・林業・水産業・商業などの小委員会を設け、
そこでの意見などを戦略策定委員会で審議してもらいたいが?
(*補正予算の審議でも取り上げましたが、しつこい僕は再度、質問させてもらいました)」と質問
郁島武正・総務企画課長、
「総合戦略を策定するうえで、まとめ役が戦略策定委員会だ。
そのようにしなければ、どきるだけ多くの村民からの意見を吸い上げることができないと思っている」ということでした。
村民代表の第1回目の会議はすでに開催されており、
活発な、おもしろい意見等が続出したと聞いています!
おもしろうそうだ!参加したい!