しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年06月03日

初の報告会は…改善するところいっぱいだった…

魚突きに行くも…
なかなか魚が突きにくい

わりと突きやすいイチモンジブダイもやっとかっと…


魚がすぐ逃げる…
初の報告会は…改善するところいっぱいだった…
魚突きのベストシーズンは梅雨明けぐらいかな?


たろう、来年1年生!
だから、その準備か?
初の報告会は…改善するところいっぱいだった…
たろう!おかしいぞぉ…


昨年の12月議会で制定した大和村議会基本条例により、
年に最低1回は議会報告会を開催することが議員の議会活動としての義務となりました。

なので、今晩、
大和村議会としての、第1回目の議会報告会名音集落で開催!

夕方から急に天気が荒れだし、参加状況を心配したのだが、
35名の皆さんにご参加いただきました。
本当にありがとうございます!
初の報告会は…改善するところいっぱいだった…
予想外の参加者の多さに、30部準備した配布資料も足りなくなってしまい・・・、反省です…。

まず、僕たち議会側から、
●今回の議会報告会開催までの経過について
●26年度補正予算の主な内容について
●27年度予算の新しい、また大きな事業などについて
●過去1年間の一般質問の内容について
●5月の全郡議員大会での「大金久と戸円の間のトンネル整備」要望について
●津名久防災会館整備事業の請負契約締結の審議について、報告を。

質疑応答や意見交換では、
●大和村議会基本条例の制定を祝いたい!
●村民が信頼できる議員活動をしてほしい。
●草刈り作業に参加するには草刈り機の免許が必要と聞いている。村で免許取得のための講習の機会を設けることはできないか?
●構想段階の道の駅はどこに整備する計画か?
●ジャガイモ収穫などの体験農業の内容は?
●水産業振興として行っているウニや魚などの放流事業はどのようなものか?
議会側の報告の時間が長い開催集落に関わることから報告し、質疑応答や意見交換をさせてもらいたい!
議会議員がなぜ全員参加していないのか!次からは全員参加で開催してほしい。
●大和村を存続させるように10年後、20年後を見据えた村政を行ってほしい。大和村の将来像を示してほしい!等など。

初めての取組みだったが、
参加されている皆さんが興味をそそられるような報告会にするために改善する点がいっぱい過ぎると痛感…

指摘にもあったように、
議会側の報告の時間で1時間ほど…
これは長すぎるな…
なので、
参加した皆さんからの質疑や意見をもらう時間が無くなってしまった…
終わったのは9時ごろ。

なるべく質問や意見の時間を多く取りたかったのだが…

早速、次回の開催に活かすべく反省会をすることになった。

将来のビジョンを示して!」といただいたが、
議員ひとりひとりが大和村の将来像を描き、そのためにどのような政策を行っていくべきか具体的に示さなければいけない!

この議会報告会について、議員が全員で参加していないことへの疑いの意見が多かったが、
この議会報告会の目的は、現状の取り組みを報告し、色んな意見や提言を村の政策につなげていくことだと僕は思っている。

前向きな議会報告会にしていきたい!



同じカテゴリー()の記事画像
トンネル開通!
環境を取り戻す!
小学校の今後は!【その①】
感染対策
波から守る修繕
デコボコ道路
同じカテゴリー()の記事
 トンネル開通! (2022-02-25 19:18)
 環境を取り戻す! (2021-09-19 20:52)
 小学校の今後は!【その①】 (2021-05-01 16:13)
 感染対策 (2021-03-03 18:58)
 波から守る修繕 (2021-01-09 20:49)
 デコボコ道路 (2020-02-15 10:45)

Posted by 大好き!やまとそん at 23:47│Comments(0)エラブチ笑い家族活動報告魚突き
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初の報告会は…改善するところいっぱいだった…
    コメント(0)