しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年10月12日

ドローンを活かす!

仁太丸で魚突き
9月の海
魚影は濃く、サイズも良く、魚の警戒心は低い。
1番突きやすい時期だ!

この日はエラブチが大漁だ!



議会報告
決算委員会
村が所有するドローンについて、民間事業者の宣伝用の撮影など観光分野での活用を求めて質疑!
【答弁】
■現在、集落の上空からの撮影を進めており村の広報誌に掲載している。
今後はPRの動画なども活用できればと考えている!
■(民間事業者が)営業に使うための動画は「まるごと集落体験協議会」で対応が可能な部分があると思うので協議会と相談していきたい!
■(ドローン活用の)周知のためにどのような広報ができるのか課内で協議していきたい!
ということです。

(画質の低いドローンもどきで撮影)

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2021年10月08日

ボレグラの展開!


仁太丸で魚突き
潜っていると
海底の岩の穴に魚の気配が…

おいしい魚だ!


議会報告
決算委員会
ボレグラ(群倉)の今後の展開を求めて質疑!
【答弁】
■(昨年度の補正予算の土地購入費は)今年度に繰り越して今年度の予算になった。
■(大棚側の)用地買収後には駐車場として整備し観光客の利便性の向上に努める!
■今年度、今の看板は中の方に移設し、(新しい)看板設置をする!
ということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2021年10月02日

料金を知りたい!


仁太丸の魚突き

ハージンを突いたら岩穴に逃げ込んだ…
深いからたいへんだ…


議会報告
予算委員会
水産加工場
村民も利用したいが料金がわからない…との声を聞いており、料金の周知を求めて質疑!
【答弁】
■(村の)広報誌などでもう一度周知を行う!
漁協に料金表を掲示したい!
ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2021年09月28日

放送が聞こえない…を!

仁太丸で魚突き漁

カラアゲ用にエラブチをねらう!


議会報告
決算委員会
集落の屋外防災無線が聞こえないとの声を受け、
これまでも改善策を求めて取り組んできたが、
早期対応を求めて質疑
【答弁】
■(各集落の無線化を図っているところで)無線化済が今里と大金久。
■現在、大和浜集落を無線化にしている。
■来年度、難聴地区が名音と湯湾釜にあるので計画している!
■今週にある(集落の)事務嘱託員の会議で難聴エリアが無いか確認していきたい!
ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2021年09月23日

奄美最高峰への遊歩道!


仁太丸で魚突き

刺身と唐揚げ用に
エラブチを突くぞ!


議会報告
決算委員会の現地調査
奄美最高峰・奄美岳(湯湾岳)の遊歩道整備を調査

事業費1025万8千円(県助成500万円)
手すりをロープ柵にし、階段には木材の滑り止めを設置
頂上まで約350M
訪問者数カウンターも設置されており
今年1月から約2500人が来ているということ。
頂上には
今年度中の予定で、
環境省が展望台を整備!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2021年09月21日

村民農園!


仁太丸の昨夜のイセエビ漁

月が出てくるとイセエビが穴に隠れだすって。

議会報告

明日は一般質問
午後13:30から質問
■不足している住宅対策!
■漁業者の過半数が反対している海砂採取を中止へ!
■漁業集落での疑惑の解明を!
■歴史・文化などを伝承するための博物館を!


今日は
決算委員会の現地調査
村民農園を視察

■利用料:3000円(1年)農業用水料込
■16区画募集(1区画50㎡)
■思勝の野生生物保護センターから徒歩5分
■堆肥をすき込み済
■初心者も大歓迎(栽培管理指導もあり)


【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 14:56Comments(0)活動報告シュノーケリング議会報告イセエビ仁太丸

2021年09月17日

生徒支援金!


仁太丸


最近は夜の潜り漁で
イセエビ捕り!

僕は
ビビりで
夜は潜れないので
おこぼれにあずかるばかり!


議会報告
今日、議会定例会が開会
補正予算の審議など。
国からのコロナ対応交付金を活用して支援策!
島外就学支援金として150万円を可決
親元を離れて生活をしている高校生、大学生、専門学生等に
1人5万円を支給
することに!
生徒の住所が無くても対象で、近々募集を開始するということです。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 17:51Comments(0)活動報告海遊びシュノーケリング議会報告イセエビ

2021年09月16日

聖地に!スポーツ合宿の。


魚突き
名音の堤防の裏からエントリー
魚以上に目が行く元気なサンゴ



議会報告
奄美フォレストポリスでのスポーツ合宿の推進へ具体的な取り組みについて質疑!
【答弁】
■奄美大島5市町村で取り組んでいる奄美満喫ツアー助成事業(奄美大島への旅行支援事業)を実施している
、ということでした。
特にラグビーやサッカーなど小中高大の学生スポーツの合宿の聖地になればと考えています!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:04Comments(0)活動報告海遊び名音絶景シュノーケリング議会報告珊瑚

2021年09月14日

地元割引が必要では!


仁太丸で魚突き

潜っていくと穴の中に
おいしい魚が!


シマの伝統
舟勝負を伝承する丸潮漕友会の部室

かっこよくなってるがな!

議会報告
奄美フォレストポリスの宿泊施設での地元割引をもとめて!
村民が利用してフォレストポリスの魅力を体感し発信することが必要で、特に地元の小中高生の利用促進のために地元割引(割引分は村が補填)を指定管理者と協議してもらいたい!と質疑
【答弁】
■村民の利用状況は把握していない。
■宿泊料金については指定管理者との協議がまず必要だ。
■企画観光課にて割引券の発行などができれば可能だと思う。企画観光課と協議したい!
ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp


  


2021年09月13日

奨学金の周知!


仁太丸の魚突き
エラブチを大漁!
ツマミ用に刺身を切ってもらった!



家庭菜園や農業体験などのための
村民農園を募集中!


議会報告
同僚議員の質疑で報告すべきと思ったこと。
奨学金制度について、
村の制度も含め各種奨学金についての情報が村民に充分に伝わっていないので周知をするべき!との質疑
【答弁】
■(色んな)奨学金制度をまとめてリーフレットを作り周知したい!
ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
  


2021年09月10日

AI活用を!


仁太丸で魚突き
魚を探していると
ヤコウガイを見つけた!



名音の昼と夜
ドローンもどきで撮影


(byしげお)


(byしげお)

議会報告
議会運営委員会にて
議会事務局長より説明があり、
予算委員会や決算委員会も議事録を作ることになった。
議会では
これまで
本会議のみ議事録を作っていた。
役場業務でも議事録を作成している。
そこで、
AIを活用した議事録システムの導入を提案!
■役場内で協議していきたい!ということでした。
委員会の議事録があることで
村民が議会での出来事をさらに知ることができ、
また、役場内で議事録を作成している役場職員の負担軽減・作業効率化になり、それが住民サービスの向上につながるはずです!
【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:45Comments(0)活動報告海遊び名音絶景シュノーケリング貝採り議会報告仁太丸

2021年09月07日

住宅整備計画など!


仁太丸で魚突き
脂のおいしいタイ
アジアコショウダイを突いたので
ツマミ用に刺身にしてもらった!

脂が甘い!


アルバムを整理していると…
名音集落の昔の写真が!

田んぼが多い!

議会報告
第3回議会定例会で行う
一般質問の通告書を提出

今回は、
1.住宅が不足している集落への住宅整備の推進を
①「今年度あたり民間企業と連携した住宅確保の取り組みを示せると思う」と答弁しているが、その政策構想はどの様な内容か? また、進捗状況はどうなっているのか?
②「今年度、住宅の整備計画を立て住居確保に努める」と答弁しているが計画の内容はどのようなものか?
③策定された住宅の整備計画にもとづき、最新では、どの集落に何棟整備をしていく予定なのか?
2.奄美漁業大和支所の正組合員過半数が反対している国立公園ヒエン浜沖での海砂採取の中止について
①昨年、県に提出した意見書の中で海砂採取による環境の因果関係や新たに採取可能な海域の調査実施の取り組みを要望しているが、その結果はどのようなものであったか? また、その結果と対応を踏まえ今後、村としてどのような取り組みを行っていくのか?
②奄美漁協に対し「状況を監視しながら要請を継続していく」と答弁しているが、どのような要請を行っていくのか?
③「賛成・反対それぞれの立場の意見を聞いたうえで村として意見書にまとめたい。漁業者の意見をしっかりと聞き取り進めていきたい」と答弁しているが、どのような意見があり、今年度の意見書にはどのような内容を盛り込んだのか?
3.交付金を支給している「やまとまほろば漁業集落」の活動で現認された事件の隠ぺい疑惑の解明について
①村は漁業集落の事務処理等が適切に行われるよう監督する立場にあり、「奄美漁協と漁業集落、役場の3者が納得するような結果になるよう努めたい」と答弁しているが、これまでどのように取り組んだのか? また、これからどのような取り組みを行うのか?
4.村の歴史・文化・伝統芸能等を伝承していくために歴史民俗資料館の整備に向けた取り組みについて
①奄美群島成長戦略の実現に向け本村が取り組む施策に文化の拠点プロジェクトとして歴史民俗資料館の建設が計画されているが今後の展開はどのようになっているか?
②令和6年度からの10年計画となる次の奄美群島成長戦略において歴史民俗資料館の建設をどのような位置づけにしていくのか?
③早期建設へ向け準備を進めていくための組織の設立が必要ではないか?

公約の実現、全身を目指し取り組むぞ!

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2021年09月03日

研修!農林漁業者


仁太丸
久しぶりの魚突きイショ
ヤコウガイもけっこう採れた!


議会報告
約束はどうなった?その㉔
農林水産業の活性化へ向け、
農林漁業者が自主的に行う研修への助成を求めて
昨年9月の決算委員会で質疑

(公約チラシの一部)
本村には
そのための農林漁業者基金がある。
【答弁】
■農林水産業従事者の研修に活用できる!
■補助金や基金の活用を検討したい!
ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp


  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:37Comments(0)活動報告海遊びシュノーケリング貝採り議会報告ヤコウガイ

2021年09月02日

約束は?移動支援


仁太丸で魚突き
今年のエラブチ記録を更新!
久しぶりの4キロオーバー

4.6キロ!

約束はどうなった?その㉓
福祉移動支援の拡充を!

(公約の一部)
昨年9月の決算委員会
農福連携で活動している村のスモモの会
村のバス運賃助成にもれている方もいるので移動支援の拡充を求めて質疑!
【答弁】
■現行の中では難しいが横づけという形での助成は可能だと協議したことがある。
■実施としては考えられると思う。再度検討してみたい!
と。
続いて、
今年3月の予算委員会で質疑!
【答弁】
■今年度、住民全体の移動支援を計画していく!
ということ。
すももの会の利用者をバス助成の対象に含めるようにして!と要望しております。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2021年08月24日

全国紙に!


仁太丸の魚突き
波が強いと照準が…
サンゴが元気になっている!



活動報告
地域おこし名音大学
活動内容が新聞で紹介されてた!

(毎日新聞)

(南海日日新聞)

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2021年08月24日

全国紙に!


仁太丸の魚突き
波が強いと照準が…
サンゴが元気になっている!



活動報告
地域おこし名音大学
活動内容が新聞で紹介されてた!

(毎日新聞)

(南海日日新聞)

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


2021年08月10日

支援対象の拡充


仁太丸で魚突き

久しぶりに潜ると当たらない…


名音集落
ドローンもどきで撮影

(撮影しげお)

議会報告
補正予算の審議

同僚議員のナイスな質疑の報告
予算に観光事業者へのコロナ支援が盛り込まれていた。
村外で観光業を営む村民への支援についての質疑があった。
【答弁】
■今回は大和村に事業所がある方が対象
■状況に応じて必要であればそういう形(村民が村外で営む観光事業)も検討しないといけない
、ということでした。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp
  


2021年07月22日

タンカン選果場が!


たろう泳ぎ釣り
エサは
仁太丸からもらったカツオの腹皮
とても夢中になる楽しさ!

おいしい魚が釣れた!
釣った魚を仁太丸が買ってくれた!
たろう、こづかい1000円ゲット!


議会報告
村の振興計画の審議

■農業振興施設をフォレストポリスの子ども遊具場の向かい側に事業費5000万円で整備
■タンカンの一次選果や農家の研修施設として利用

今年度、整備されることになりました。

【どんなことでも教えてください!】
携帯電話:090-4773-5175
✉:katsuyama@s500.jp

  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:08Comments(0)活動報告海遊びシュノーケリング議会報告泳ぎ釣り仁太丸

2021年07月06日

大学と連携強化で人材育成!


仁太丸の魚突き
奄美の高級魚スジアラなど、

アラ科・ハタ科を狙った!


村の議会
ユーチューブで配信中!
ライブ中継も。

ユーチューブから「大和村議会」で検索!

約束はどうなった?その15。
大学等との連携強化で交流人口の拡大と人材の育成を図る!
昨年の決算委員会にて。
村の大学インターンシップ助成金を活用し大学生20名ほどが毎年3泊4日で社会福祉等の現地調査で来村している。
村の子ども達の視野を広げるために小中学生と大学生との交流を提案し質疑!
【答弁】
■小中学生との交流も住民福祉の分野に入るので可能かと思う!
教育委員会と連携を図り推進してもらいたい!と要望しました。

  


2021年07月04日

観光漁業用漁礁!


仁太丸で魚突き

じんだい師匠に挑む。


地域おこし名音大学
へいごー!学長が結婚したのでお祝いをしてみた!



議会報告
約束はどうなった?その⑬
観光漁業推進のためにマグロ・カツオ用の漁礁の設置を!
昨年、
8月に、
■漁業団体とともに、村へ浮き漁礁早期設置の要望活動を実施
第3回定例議会で、観光漁業推進へ向け早期設置を求めて一般質問!
【答弁】
■村の沖合にある漁礁数を正確に把握する!
■効果の高い漁礁の設置へ向け取り組んでいきたい!
ということでした。