しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年03月01日

私腹を肥やしてはダメ


議会議員政治倫理条例
これは
議員という立場を利用して、私利私欲を満たしてはダメ!」という条例
これに基づき
住民4名から某議員への審査請求があり、
倫理審査会を開催
その審査結果の公表のため
議会だよりを作成

現在、区長さんにお願いして
村内全世帯へ配布中です。

この前の
大シケ時の戸円の海岸

強風で飛ばされそうになった。



  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:57Comments(2)活動報告絶景議会報告大和村議会議会改革

2019年11月14日

林道の修繕

友達の1枚
名音の神社(寺)ライトアップ

今年も
年末年始イルミネーション作戦の準備に入らないと!

議会報告
決算委員会の質疑より。
津名久集落の林道の整備についての質疑があった。
議会報告会でも要望があった内容だ。
■今後、工事が必要だと考えている!
■排水対策など調査し計画していく!
ということです。
  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:49Comments(0)活動報告名音大和村絶景議会報告大和村議会名音壮年団

2019年11月11日

いつから?接続費の助成は!

仁太丸
サメ退治手伝い

デカいな…

名音夕日

10分ほどで七変化

議会報告
補正予算の審議から。
集落排水事業について、
「工事資材の価格が高くなっている!個人の下水道接続への助成を拡充するべき!」との質疑に対して、
■資材の値上がりや消費税アップもあるので、助成拡充について年内に決定したい!ということです。

  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:52Comments(0)活動報告名音絶景議会報告大和村議会

2019年11月08日

民泊の調査

友達1枚
戸円海岸


活動報告
小値賀島視察報告
民泊のモデル地域であり、外国人観光客を対象としたアンケートで2年連続世界一に輝く。
船を降りてすぐに、
民泊などの観光を受け入れている協議会との意見交換

コンセプトは、
「暮らすように旅をする」「島の資源を活用し島を元気に」
観光の活性化で、
人口減少率が2%も緩やかに!
■若者が新たに飲食店や宿泊所を起業!等などの経済効果が。

(宿泊した民泊)
助言等は、
■国の補助事業を最大限活用する!

(農水省の改修費助成)
旅行業免許の取得には数年かかったがオリジナルの観光商品を作って販売できる!
■集客にはホームページ(製作費300万)がとても重要だ!
■集客に雑誌やテレビなどの取材効果が大きい
■最近はWi-Fiの設置やキャッシュレスサービスを求められる!
修学旅行生の受入れに力を入れており、集客はJTBと専属契約(10%を支払う)を結んでいる!等など。
民泊では、
島でとれたアジの

つきあげづくりを体験させてもらった。

島の玄関となる港には

レンタサイクルのコーナーも。

村が進める民泊構想に反映させていきます!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 18:09Comments(0)活動報告大和村絶景大和村議会

2019年11月05日

サンセットロードとして!

仁太丸魚突き

コデネバリ


カメラマンの友達

徳浜絶壁


議会報告
決算委員会の質疑より。
嶺山~戸円の間の景色を楽しむことができるサンセットロード構想について、
サンセットロードとして利用できるように対策したい!
■地主の了解を得て、眺めやすいように木の伐採を行いたい!ということです。

  


2019年08月12日

観光公園整備

徳浜の通称ロープ岩
断崖の前の海
釣りポイント

カヌーやサップでも楽しめるポイント

活動報告
今晩は、
奄美視察で来島中の県知事
奄美大島5市町村の議長・副議長・委員会委員長との意見交換会

県の事業で整備された国直や大金久などの公園整備のお礼を伝えた。
今後は徳浜や今里に公園整備が計画されています!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:37Comments(0)活動報告海遊び名音絶景大和村議会

2019年07月14日

ケガをした動物の保護施設

群体応援団で。

ラグビー優勝

名音からフォレストポリスまでの林道
水量が多い時だけ現れる滝


は、
集落作業
ハブ道の草刈り


議会報告
施政方針から。

ケガをした動物を治療・保護
生体観察のための施設整備へ向け、
検討を進めます!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:03Comments(0)行事地域活動報告名音大和村絶景議会報告大和村議会自然

2018年12月22日

村の道の駅を!

仁太丸
漁業体験に来てくれた
サイモンからのプレゼント

名音空撮


議会報告
村の道の駅構想
地主との土地交渉がすすみ
土地の購入費362万円が計上され可決された。

(南日本新聞)
まほろば館に隣接する用地
今後の展開が楽しみだ!
  


Posted by 大好き!やまとそん at 17:37Comments(0)名音大和村絶景議会報告体験漁業自然

2018年11月12日

安全で利用しやすい校庭を!

子ども達にお菓子を配るサンタクロース隊
今年は新顔が!


今朝朝焼け
大金久から。


議会報告
前田清和議員
学校の校庭の再整備について質問

■村内全て(今里・名音・大棚・大和)のグラウンド状態が良くないと思う
■現在、再整備の資金などを調査中
大棚小の校庭は排水対策が必要。校庭周辺の道路整備を含め、検討したい!というとこでした。
  


Posted by 大好き!やまとそん at 22:23Comments(0)笑い名音大和村絶景議会報告大和村議会名音壮年団

2018年10月30日

イベント場の水不足対策を!

この夏の瀬渡し釣り

スジアラ(ハージン)

夕方、
「夕焼け、きょらさっ(美しい)!」by母ちゃん


議会報告
奄美フォレストポリスでのイベント開催時に、水道利用者が多くて、水が出ない時がある!」とのクレームを聞いていた。
その水不足対策について質疑があった。

今年度の奄美振興開発事業で要望している!
ポンプアップ設備整備で改善したい!ということでした。
  


Posted by 大好き!やまとそん at 19:15Comments(0)釣り活動報告海遊び名音絶景瀬渡し議会報告大和村議会スジアラ

2018年02月10日

相談事を受けた!

昨日
仁太丸は、浮き漁礁マグロ・カツオ釣りに。

とても波が強かったようだ…

おかげで、久しぶりにブイン刺身
これは、以前のカツオ釣り


久しぶりの夕日も。


船長兄貴ペットヤギの散歩へ。

良いコンビだ!



今週は、
●漂着油の対策、●移住希望者のための住宅確保、●ラジオ受信ができなくなった対策の相談を受けた。
担当課に報告・相談し、対応策をお願いした。
時間を要するものもあるので、今後の対策を確認し、相談者にしっかりと報告をしたい。


【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2017年03月28日

もっと魅力的な場所に!

仁太丸のお客さん

パヤオマグロ狙い!

楽しんでくれた!


のんたろう
大和まほろば館のご当地たんかんソフトを初味見!

満足気!


お菓子のやまとやの新商品

すももシフォンケーキにも
ご満悦!


活動報告
村の観光スポット
カーブを曲がるとドーンと現れる
徳浜の断壁

そこで景観を楽しんでいる観光客から
「海岸に降りたいなぁ!」という意見を数回いただいていた。

ここは浜の石が丸くて

海の中もキレイなポイント!

県の事業として
あずま屋など公園の整備が行われるので
村の担当の産業振興課
公園整備にあわせ
●浜に降りる階段の整備
●浜にある損壊しているコンクリートブロックの撤去

を提案したところ
「県の事業に組み入れることができるか要望し、
村の事業としても検討してみたい!」
ということでした。

せっかく整備する景観公園
もっと、おもしろい公園にしたいね!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


2017年03月27日

安い飛行機、待ってました!

魚突きイショに。
あまりにもがいないので

ウミガメ

エイ
ちょっかいを!




きよの家には
たろう好きなものがいっぱい!

ゴルゴたろう

イノシシハンターになるか?!

25日(土)
名音小学校送別会

いつもの仲間達でまた飲みすぎた…


26日(日)
関西からのLCCバニラ・エアの就航歓迎イベントに議長職として参加


昼は
空港で歓迎セレモニー
夜は
ホテルで祝賀レセプションが開かれた。

挨拶では、
五島勝也バニラエア代表取締役社長 
■奄美の世界自然遺産登録をサポートしていく。
■関西・成田の空港は海外からの利用者がとても多いので奄美へのインバウンド効果にも取り組む。
■奄美群島全域にこの効果を波及させる仕組みを整えたい。
 
三田園鹿児島県知事
関西バニラ就航を奄美の振興に活かすために県としても取り組む。
■受入れ体制を整えるために近々、奄美の市町村長と協議会を開催する

等など。

観光客の激増が期待されるが
村の受け入れ体制をしっかりと整えていきたい!

以下は出張復命書です。


平成29年3月27日
出 張 復 命 書

大和村議会
議長 勝山浩平

大阪(関西)-奄美 新規就航歓迎イベントに出席のため

【3月26日(日)】
 14:00~ 歓迎セレモニー 於:奄美空港
  バニラ・エア代表取締役社長 五島勝也 氏
奄美の世界自然遺産登録をサポートしていきたい。

 15:30~ 懇談会 於:ばしゃ山村(笠利町)

 18:00~ 歓迎レセプション 於:奄美山羊島ホテル(名瀬)
  実行委員会会長 谷 芳成 氏
来島者の満足度向上のため受け入れ態勢の充実を図っていく。

  衆議院議員 金子万寿夫 氏
まだまだ課題は多いが解消策を政策に落とし込み、奄美の発展につなげたい。
奄美の人・生活文化に触れあうことが奄美観光の奥の深さだと思う。

  鹿児島県知事 三田園 訓 氏
関西バニラ就航を奄美の振興に活かすべく、県としても取り組む。
受入れ体制を整えるために近々、奄美の市町村長と協議会を開催する。

  国土交通省大臣官房審議官 北本政行 氏
奄美への入込客数が過去最高になると期待
奄美が離島振興のけん引役となることを期待

  バニラ・エア代表取締役社長 五島勝也 氏
これまでの成田からの就航は新たな需要喚起になったと思う。
関西・成田の空港は海外からの利用者がとても多いので奄美へのインバウンド効果にも取り組む。
奄美群島全域にこの効果を波及させる仕組みを整えたい。
関西ではバニラの知名度が低いので向上へ皆さんの力をお借りしたい。
以上


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 14:02Comments(2)活動報告移住魚突きスピアフィッシング海遊び名音大和村絶景

2017年03月18日

命を守るために、さらに!

今日
仁太丸
大好きな魚突きイショ
連れて行ってもらった!

が・・・
がいないので、

ヤコウガイを採ることに!


を採ったは良いが・・・
じんだいごだい
をあつかわなければいけないので
の数に沈黙・・・




今日のポイント
アソン崎付近

ここも海の国立公園だ!
潜っても海の中の地形がダイナミック!


3月議会の報告 その⑤
診療所の診療設備購入契約から。

村の診療所の診療機材の購入契約のための議案が上程された。

消化器の内視鏡など購入するもの。
ガンなどの早期発見や早期治療が診療所で可能となるため、
患者や親族の負担軽減が図られる。
全会一致で可決だ!

また、
診療所の補正予算では
診療収入が1165万円増えていた。


今の診療所の医療体制について、
村民からの信頼度・好感度を頻繁に聞いていたが、
スタッフの努力が数字に表れているものと感動した。

診療所スタッフに
深く敬意を表し、
村の医療福祉の向上に
議会として何ができるのか模索していきたい!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:25Comments(0)活動報告魚突きスピアフィッシング海遊び名音大和村絶景

2017年03月17日

クロウサギ保護施設誘致へ!

村の絶景ポイント

アヨ崎


タッセ


ソン崎


今里周辺のこれらのエリアは
海の国立公園に指定された!
海中もきれいで、ウミガメもいっぱい!


一昨年の
名音のクガツクンチの模様


まこと兄ドローンで撮影してくれた!



議会
昨日、今日は
新年度の予算審議委員会

こんな会場でやっています。
報告は改めて。


3月議会の報告 その④
村長の行政報告より

●議会報告会で議会がいただいている村民からの色々な意見を我々は可能なものから予算に反映できるように取り組んでいきたい。
●奄美ドクターヘリが運航開始となり、村では3回要請があった。
県病院まで5分ほどで移送できる。
●3月26日に関西空港からLCCバニラエアが就航するが観光の受け入れ態勢を整えたい。
●奄美群島振興開発事業は来年度が最終年度で法延長を迎えることになる。
29年度は総合調査のため、住民のアンケート調査を行い、情報提供を行いながら、次の法延長に向けた取り組みをすすめたい。
●村と連携協定を結んでいる鹿児島国際大学の学生との交流事業を行い、村の活性化へ向けての意見交換会を開催した。
特に自然の素晴らしさに感動しており、それをどのように訴えていくべきか取り組んでいきたい。
●神奈川県の大和市のFM大和を活用して村の情報発信を行っていく。
●東京農工大学の獣医の教授の支援を得て、アマミノクロウサギなど希少動物の傷病保護施設の誘致へ向け、新年度から取り組んでいきたい!
等とあった。

大和村はやるぞ!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
  


Posted by 大好き!やまとそん at 21:28Comments(0)活動報告海遊び大和村絶景