しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年01月28日

「ぜーんぜん、わかりやすくないがなぁ!」議会の条例は…

家に帰ってくると
たろうが「いいでしょ!」と自慢してくる・・・・・・

のんの小さい頃のスカート…
たろうよ…何があった?・・・

とよし、イカ釣り絶好調のようだ!
じんだいに、
「自己記録かもしれんから計らして!」と電話が。

1.43キロあった。
うまそうだった。
包丁とマナ板を準備してあったけどやー、使うことはなかった・・・
「とよし、待ってるね!」

コブエラブチ(ナンヨウブダイ)!

最近はシケが多く、都合もあわず、
じんだいごだいに置いてけぼりにされている・・・


昨夜は
大和村政治倫理条例調査特別委員会」の語る会を湯湾釜で開催
15名の皆さんに参加してもらった!

政治倫理条例については、
●罰則はあるのか?
●議会の混乱を村民は望んでいない。村民の気持ちを考えてほしい。議会は村民のためにあるということを念頭に置いて!
●これからの議会のため後世に残る条例をつくるのだから、議員みんなの同意のもとで、急がず、しっかりとした条例をつくってほしい!
●議会基本条例に「分かりやすい表現に努める(2条4項)」とあるが、読みたくないほど難しい。次の条例からはわかりやすくしてほしい。

ご意見ご要望などは、
●日曜・夜間議会を開催しているところは他にもあるのか?
●議会日程の広報手段として、人がよく集まる場所へのチラシ告知も有効では!
●傍聴者が多い場合はどうするのか?
●議会日程の開始時間など詳細な案内をしてほしい。
●ふるさと納税へのお礼対応はどうなっているか?
●政策提案も議会の大事な活動だ、昨年は台風などで農家は被害にあっているから、新年度にて、さらに充実した農家支援策が講じられるように議会質問などで要望してほしい。
●農業の後継者づくりのために生活費などの支援策を図ってほしい。
●栽培には有機・減農・無農薬もあるが自然栽培という方法もあり、研修会などを開催しているので宣伝をしてほしい。
などなどの意見や要望をもらった。

「分かりやすくするっち言っているのに、この条例は難しくて、読みたくない!」と鋭い指摘をもらった。
確かに、難しく、読みづらいわ…
充分に反省だ。
3月に制定目指す「政治倫理条例」では、分かりやすい言葉や表現を用いるように頑張ろう!

「何のための政治倫理条例かわからない?」という声が多い
それどころか、
「一部の議員たちが、自分たちの都合の良いように議会改革をするもの」というように受け止めている方もいるようだ・・・

この条例を制定する目的
●村民による議会(議員)の監視・統制
●議会の徹底した情報公開
●政治腐敗の防止
をしっかりと分かりやすく伝えていかんばいかんね!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 15:10Comments(0)エラブチ笑い家族活動報告魚突き