しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年12月08日

銭湯と乳児保育と保育所給食などをやるぞ!


この前だけど…
じんだい が「見て!みて!!」と魚拓を見せびらかす…
こんなにデカいハーナを釣っていた!

87センチ8.8キロ
翌日、朝、トイレで新聞を開いて見ると、
目障り(?)な記事が飛び込んできた…


かずよ姉から泡盛「久米仙」」をもらった!

なので、
魚突き動画の整理をしながら

サメの尾行を振り切り、キンコデをゲット!)
さっそく味見を!
久しぶりの泡盛だった。


今日は
12月議会の一般質問の締切日

質問の通告書をまとめ、

議会事務局に提出した。

今回、質問するのは!

1.入浴施設の整備について!
1)奄美市や龍郷町、宇検村に整備されている様な入浴施設を望む村民の声が多い。入浴施設は保健と医療・福祉の総合センターとして、乳幼児から高齢者、障害者など、世代間を超えてふれあう交流の場となり、地域の健康づくり、住民の健康の増進、住民相互の交流の促進等の住民の福祉の向上につながると考えるが整備に向けて検討を進めてはどうか?

2. 老朽化した空き家の対策について!
1)平成24年第3回定例会で行った一般質問にて「廃屋対策の条例制定を進めたい」ということであったが、今後、村内各集落に存在する廃屋対策をどのように進めていくのか?

3. 漁業の振興について!
1)流出し減少している浮き漁礁の設置や今年度から実施されている燃油助成制度の拡充、また漁船・漁具購入への助成など新たな支援制度を設け、漁業振興策の充実を図っていくべきではないか?

4. 定住の魅力にもなる子育て支援の充実について!
1)子育て世代は共働きも多いが、子育てと就労の両立を支援するため、ゼロ歳からの乳児保育を実施するべきではないか?
2)こども達の健やかな発育・発達を目指した食事・食生活の支援として、保育所給食を実施できないか?
3)幼児教育を充実させることは子育て世代に本村への定住を促す大きな魅力になりうる。絵本や紙芝居の読み聞かせ、漢字に親しませる、100までの教唱、高齢者やALTとの交流、島唄や方言に親しませる、幼児体育など、幼児教育の充実を図っていくことはできないか?

どれもこの半年ほどの間に
みんなからもらった要望などだ。

村長や課長から
少しでも前向きな答弁をもらえるように
準備をバッチリせんばね!


  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:32Comments(0)コデネバリ釣り活動報告魚突き