しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年12月21日

全国が注目!福祉の村

9月頃、
今里のリーフ沿いでの追い込み漁の最中に
ネバリを見つけた!じんだい
水中銃を持って行ったと思ったら・・・
なかなか良いサイズのネバリを突いて戻ってきた!

テトラポットの中にいたらしい。

こんな浅いところにも良いサイズのネバリがいるんだな!

今日の奄美新聞にも

一昨日の議会で可決された「大和村議会基本条例」の記事が載っていたよ!


午後から
大和まほろば福祉まつり』に参加

まつりのテーマは
介護が必要になっても、障がいがあっても、認知症になっても、本人も家族も周囲もハッピーに過ごせるためには
とても良いテーマだ!

伊集院幼・村長

「結いの精神が源流にある。地域で支えあっていくことが大切。
各集落の支え合いグループを支援していく!」と開会の挨拶

講師より
●75歳までは現役という気持ちで!
●よその方法をそのまま取り入れてもうまくいかない。答えは大和村にしか無い。
大和村は要介護認定率が下がってきている、村の取り組みは良い方向に進んでいる
●行政と地域が一体となった取り組みとして、国も注目している、大和村の取り組みが全国のモデルになっている。
●村民が企画し運営することが大事!
●大和村モデルを築きあげ、全国に発信してもらいたい!
●全国のモデルとなり、視察に来てもらえることで収益にもつながる等など助言があった。

厚生労働省の役人も視察に来ていました。
また、福祉の教科書にも大和村の取り組みが載っているということだ!
これは本当にすごい!!

会場には各集落の支え合いグループなどによる
野菜・加工品などの物産の販売や飲食の提供もあった。

名音ティダの会』も盛況だった。

皆さん、おつかれ様でした。

大和村の高齢化率は奄美で1番高い。
自助・共助・公助で地域の福祉体制をしっかりと構築していかなければならないが、
各集落で頑張っている支え合いグループの活動が大きな鍵をにぎることになるだろう。
その支え合いグループには全国から視察に訪れるなど注目が高まっている。
その取り組みは福祉の向上に加え、地域経済の活性化にもつながっていくことにもなりそうだ。

そうなるように支援をしっかりとしていかんば!

  


Posted by 大好き!やまとそん at 20:13Comments(0)ネバリ行事活動報告魚突き