2014年08月07日
奨学金の相談は…こうなった!
じんだい、デカいハージン(スジアラ)をゲット!

5キロ!

ヒエン浜の沖で。
ハージンの新記録かな?と思われたが、記録画像を確認すると…
じんだいが3月にソン崎(今里と志戸勘の間)の沖で5.4キロ。ごだいが4月に5.1キロを捕っていた。
これまでのビッグ記録はごだいの5.6キロ!
じんだい、残念でした・・・
名音の沖を潜った。
あんまり深く不気味なので、じんだいの後ろについて行くと・・・ハージンが登場!
じんだいがハージンを見つける前に潜行!
先に潜ったもん勝ちよ?
3キロ弱ぐらいかな?
追い込み漁と魚突き漁でなかなかのイショだった。

子どもが専門学校に通っている保護者から学費は捻出できたが教材費が段取りできないと相談を受けた。
学校側から納入の催促があり、子どもも保護者もとても困っていた。
村の奨学金は専門学校へは毎月2万円。これを半年分、まとめて前借りすることができる。
この村の奨学金制度を説明した結果、この制度を利用することになった。
なので、早速、教育委員会に相談し、専門学校に納入の猶予を直接連絡し、申請書類を保護者と共に提出。
できるだけ早く受けたい!とお願いした。
その結果、書類提出から1週間ほどで決済が下り、来週には支給されることになった。
「村の奨学金制度があることを知らない方がいるので、制度の周知徹底を!」と議会でも質問・要望してきた。
まだまだ浸透したいないようだ・・・
今年3月議会の予算委員会で
「中学や高校の卒業生の保護者に文書配布などで周知を図って!」と要望したばかり。
これから改善がしっかりと図られるように注視していきたい。
また、
一般質問で入学費用などの奨学金の拡充を求めた結果、来年度から最大50万円の入学準備金が設けられることになった。
子ども達が経済的な理由で進学をあきらめることがあってはならない!
子育て・教育が日本一の村を目指すぞ!

5キロ!

ヒエン浜の沖で。
ハージンの新記録かな?と思われたが、記録画像を確認すると…
じんだいが3月にソン崎(今里と志戸勘の間)の沖で5.4キロ。ごだいが4月に5.1キロを捕っていた。
これまでのビッグ記録はごだいの5.6キロ!
じんだい、残念でした・・・
名音の沖を潜った。
あんまり深く不気味なので、じんだいの後ろについて行くと・・・ハージンが登場!
じんだいがハージンを見つける前に潜行!
先に潜ったもん勝ちよ?
3キロ弱ぐらいかな?
追い込み漁と魚突き漁でなかなかのイショだった。

子どもが専門学校に通っている保護者から学費は捻出できたが教材費が段取りできないと相談を受けた。
学校側から納入の催促があり、子どもも保護者もとても困っていた。
村の奨学金は専門学校へは毎月2万円。これを半年分、まとめて前借りすることができる。
この村の奨学金制度を説明した結果、この制度を利用することになった。
なので、早速、教育委員会に相談し、専門学校に納入の猶予を直接連絡し、申請書類を保護者と共に提出。
できるだけ早く受けたい!とお願いした。
その結果、書類提出から1週間ほどで決済が下り、来週には支給されることになった。
「村の奨学金制度があることを知らない方がいるので、制度の周知徹底を!」と議会でも質問・要望してきた。
まだまだ浸透したいないようだ・・・
今年3月議会の予算委員会で
「中学や高校の卒業生の保護者に文書配布などで周知を図って!」と要望したばかり。
これから改善がしっかりと図られるように注視していきたい。
また、
一般質問で入学費用などの奨学金の拡充を求めた結果、来年度から最大50万円の入学準備金が設けられることになった。
子ども達が経済的な理由で進学をあきらめることがあってはならない!
子育て・教育が日本一の村を目指すぞ!