2019年09月05日
幼児教育を!
名音集落
アラセツのスカリで
八月踊り

開催される議会へ向けて、
有志議員6名で勉強会

議会報告会などでいただいた
要望等を協議し
質問等で提案をしていきます。
幼児教育の導入を目指し
打ち合わせ

必ず実現させたい!
アラセツのスカリで
八月踊り

開催される議会へ向けて、
有志議員6名で勉強会

議会報告会などでいただいた
要望等を協議し
質問等で提案をしていきます。
幼児教育の導入を目指し
打ち合わせ

必ず実現させたい!
2019年09月02日
議会報告会の案内
今晩、
名音の土俵開き!

今日は、
明後日4日開催の
今里・志戸勘での議会報告会の案内

明日は、
湯湾釜で議会報告会

前回いただいた要望への
議会対応報告をそえて。

■3日(火)19:30~
■湯湾釜公民館にて
名音の土俵開き!

今日は、
明後日4日開催の
今里・志戸勘での議会報告会の案内

明日は、
湯湾釜で議会報告会

前回いただいた要望への
議会対応報告をそえて。

■3日(火)19:30~
■湯湾釜公民館にて
2019年08月25日
2019年08月15日
核兵器禁止条約
送り盆
八月踊り

終戦の日
戦没者追悼式

議会の追悼の言葉で、
議会として、
国際条約「核兵器禁止条約」への、
早期署名と批准を要請する議会意見書を、
政府に提出することを協議していることをお伝えしました。
ぜひ、実現したい!
八月踊り

終戦の日
戦没者追悼式

議会の追悼の言葉で、
議会として、
国際条約「核兵器禁止条約」への、
早期署名と批准を要請する議会意見書を、
政府に提出することを協議していることをお伝えしました。
ぜひ、実現したい!
2019年08月03日
2019年07月28日
2019年07月26日
2019年07月25日
ネタを脚本せんば。
夕方、
35回目の名音納涼祭の準備作業
提灯設置と

草刈り

木曜日は、
八月踊り保存会練習日

名音納涼祭で踊る唄の選曲も。
夏祭り壮年団余興
プロデューサーへいごう
「やっぱり!(余興の)シナリオ作らんば!」と。

35回目の名音納涼祭の準備作業
提灯設置と

草刈り

木曜日は、
八月踊り保存会練習日

名音納涼祭で踊る唄の選曲も。
夏祭り壮年団余興
プロデューサーへいごう
「やっぱり!(余興の)シナリオ作らんば!」と。

2019年07月24日
余興はアドリブで…
大和村のスモモ・タンカンかき氷
大和まほろば館
無添加、無着色

昨日の南海日日新聞に
35回目の夏祭りへ。
■7月27日(土)夕方~ ■名音港公園
今晩は、
壮年団余興の初練習

流れの説明を20分ほど受けた後、
「練習は今日で終わり!当日はアドリブでよろしく!」byプロデューサーへいごう
自慢の祭り!いもりんしょれ!
大和まほろば館
無添加、無着色

昨日の南海日日新聞に
35回目の夏祭りへ。
■7月27日(土)夕方~ ■名音港公園
今晩は、
壮年団余興の初練習

流れの説明を20分ほど受けた後、
「練習は今日で終わり!当日はアドリブでよろしく!」byプロデューサーへいごう
自慢の祭り!いもりんしょれ!
2019年07月23日
2019年07月14日
ケガをした動物の保護施設
群体の応援団で。

ラグビー優勝!
名音からフォレストポリスまでの林道
水量が多い時だけ現れる滝

朝は、
集落作業
ハブ道の草刈り

議会報告
施政方針から。

ケガをした動物を治療・保護、
生体観察のための施設整備へ向け、
検討を進めます!

ラグビー優勝!
名音からフォレストポリスまでの林道
水量が多い時だけ現れる滝

朝は、
集落作業
ハブ道の草刈り

議会報告
施政方針から。

ケガをした動物を治療・保護、
生体観察のための施設整備へ向け、
検討を進めます!
2019年04月28日
名音・音楽祭
今日は
名音フェステイバル(音楽祭)

楽しみだ!
■13:00~20:00
■名音小学校体育館
遊びに来てください!
昨日、
午後、
名音フェスの準備やリハーサル

フェス会場となる
名音小学校には
子ども達が作った
名音の散策マップも。

ブラブラ名音の参考に。
午前は、
公民館講座の開講式

実体験を踏まえた受講生代表の挨拶がとても良かった。
名音フェステイバル(音楽祭)

楽しみだ!
■13:00~20:00
■名音小学校体育館
遊びに来てください!
昨日、
午後、
名音フェスの準備やリハーサル

フェス会場となる
名音小学校には
子ども達が作った
名音の散策マップも。

ブラブラ名音の参考に。
午前は、
公民館講座の開講式

実体験を踏まえた受講生代表の挨拶がとても良かった。
2019年02月17日
氾濫対策
活動報告
土砂が堆積していた三面張り水路

大雨の氾濫が心配で、
役場建設課へ土砂除去を相談していたところ、

こんなにスッキリと!
建設課の皆さん、ありがっさま!
26日(火)18:00~21:00
名音公民館で開催する
ジャンベ奏者・奈良大介さんのライブ打合せ

9割、飲み会
土砂が堆積していた三面張り水路
大雨の氾濫が心配で、
役場建設課へ土砂除去を相談していたところ、

こんなにスッキリと!
建設課の皆さん、ありがっさま!
26日(火)18:00~21:00
名音公民館で開催する
ジャンベ奏者・奈良大介さんのライブ打合せ

9割、飲み会
2019年01月31日
具体的な防災対策を!
この前、
大棚集落の敬老会に参加

110回って!
先輩を敬う精神に敬服
今晩は、
大和浜集落で議会報告会
18名の皆さんのご参加

いただいた要望などは、
■バスの運行が4月から無くなると聞き心配しているが対策を!
■大和川の土砂除去をしないと、河川氾濫のおそれがあるのでは!
■大和浜の避難所整備について、集落と村当局と協議する場が必要ではないか!議会も調査協議し、具体的な提案をしてもらいたい!等など。
30年度、全集落を対象に開催した報告会は今回がラスト
いただいた要望等を実現、前進させるために
議会で協議し、
議会の要望書として村当局に提出したい!
大棚集落の敬老会に参加

110回って!
先輩を敬う精神に敬服
今晩は、
大和浜集落で議会報告会
18名の皆さんのご参加

いただいた要望などは、
■バスの運行が4月から無くなると聞き心配しているが対策を!
■大和川の土砂除去をしないと、河川氾濫のおそれがあるのでは!
■大和浜の避難所整備について、集落と村当局と協議する場が必要ではないか!議会も調査協議し、具体的な提案をしてもらいたい!等など。
30年度、全集落を対象に開催した報告会は今回がラスト
いただいた要望等を実現、前進させるために
議会で協議し、
議会の要望書として村当局に提出したい!
2019年01月27日
海岸のゴミ対策を!
シイラの大群が。

入れ食いに!
今日は
まほろば大和ウォーキング大会

960名ほどの参加

毎年、参加者が増えている。
豪華抽選会も!
活動報告
先の18日
議長職として、
公明党の奄美ティダ委員会・政経懇話会に出席

海岸の漂着ゴミ対策事業の拡充を要望!
■鹿児島県の要望額が他と比べ少ない。
■地元市町村での事業費の積み上げが大切!などとアドバイスをいただいた。

入れ食いに!
今日は
まほろば大和ウォーキング大会

960名ほどの参加

毎年、参加者が増えている。
豪華抽選会も!
活動報告
先の18日
議長職として、
公明党の奄美ティダ委員会・政経懇話会に出席

海岸の漂着ゴミ対策事業の拡充を要望!
■鹿児島県の要望額が他と比べ少ない。
■地元市町村での事業費の積み上げが大切!などとアドバイスをいただいた。
2018年11月11日
通学路の安全対策を!
今日は学習発表会
大和小学校

今里小学校

学校行事に参加する度に子ども達から多くを教えてもらう。
今日も感動一杯の発表会でした!
議会報告
前田清和議員が
学校通学路のブロック塀の安全対策について質問

(奄美新聞)
■一部危険そうなブロック塀があったので、今後、専門家の診断を行う。
■診断結果によっては来年度の予算で早急に対応したい!ということでした。
国も補正予算で通学路ブロック塀の安全対策予算を組んでいます。
活用して、改善を図っていきたい!
大和小学校

今里小学校

学校行事に参加する度に子ども達から多くを教えてもらう。
今日も感動一杯の発表会でした!
議会報告
前田清和議員が
学校通学路のブロック塀の安全対策について質問

(奄美新聞)
■一部危険そうなブロック塀があったので、今後、専門家の診断を行う。
■診断結果によっては来年度の予算で早急に対応したい!ということでした。
国も補正予算で通学路ブロック塀の安全対策予算を組んでいます。
活用して、改善を図っていきたい!
2018年03月13日
村の15の宝
先の日曜日は
宮古崎つつじウォークに参加

過去最高の参加者数だったようだ。

地域活性化へ、愛郷心で取り組む国直から学ぶことはたくさんある!
今日は
大和中学校の卒業式に出席

15名の卒業生

卒業式の様子から、本当に充実した中学生活を送ることができたんだろうなぁと強く感じた。
それぞれの夢に向かって、自分の人生を粘り強く、切り開いて行ってほしい。
村の子ども達が勇気をもって、色んなことに、どんどん挑戦できる環境を整えていきたい!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
宮古崎つつじウォークに参加

過去最高の参加者数だったようだ。

地域活性化へ、愛郷心で取り組む国直から学ぶことはたくさんある!
今日は
大和中学校の卒業式に出席

15名の卒業生

卒業式の様子から、本当に充実した中学生活を送ることができたんだろうなぁと強く感じた。
それぞれの夢に向かって、自分の人生を粘り強く、切り開いて行ってほしい。
村の子ども達が勇気をもって、色んなことに、どんどん挑戦できる環境を整えていきたい!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2018年01月18日
伝えること!
母が、
昔(母が貝ハンターだった頃!)、
磯場のカキを食べていた!と。

挑戦しよう!と採ってきた。

美味かったが、身が小…

でも、
また、採ってこよう!
今日は、
ヒキャゲの日
みどりオバが!

とても、うれしく、ありがたい!
12月議会の報告 その15
一般質問
自然遺産を分かりやすく!ついて。
池田幸一・議員が質問
「自然遺産について、村民にも、まだ伝わってない。
もっと、情報発信をするべきでは?」
答弁:伊集院幼・村長
「わかりやすいパンフレット類を配布中。
役場のホームページを大幅に改修中!」と言うことでした。
遺産登録の追い風を活かしたいね!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
昔(母が貝ハンターだった頃!)、
磯場のカキを食べていた!と。

挑戦しよう!と採ってきた。

美味かったが、身が小…

でも、
また、採ってこよう!
今日は、
ヒキャゲの日
みどりオバが!

とても、うれしく、ありがたい!
12月議会の報告 その15
一般質問
自然遺産を分かりやすく!ついて。
池田幸一・議員が質問
「自然遺産について、村民にも、まだ伝わってない。
もっと、情報発信をするべきでは?」
答弁:伊集院幼・村長
「わかりやすいパンフレット類を配布中。
役場のホームページを大幅に改修中!」と言うことでした。
遺産登録の追い風を活かしたいね!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2018年01月09日
挑戦できる環境を!
遊びに来たへいごうに、
寒い中、
パンツ一丁でからむたろう!

今年もおもしろそうだ!
2日、
親父の85歳の年の祝い

親族で集まった!
しんやのカラオケがすごかった!

4日は、成人式

「成人者が勇気をもって、夢に挑戦できるような環境を整えたい!」等と挨拶をさせてもらった。
7日は、消防出初式

「日頃の献身的な活動に感謝!
村の安全を守るために、今年もお願いします!」と挨拶をさせてもらった。
夕方から、宇検村にて、
阿室校区の「むらづくり部門」天皇賞受賞祝賀会に参加

地域おこし
僕らも、頑張りたい!
今年も、
議会でも
地域活動でも
もっと、おもしろいことをしたい!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
2018年01月01日
クロウサギの保護施設を!
あけまして、おめでとうございます!
凧あげ!
ヒモが切れないように
仁太丸の大物竿であげてみた!

あがりすぎて、凧が見えなくなった!!
朝は
大棚の山の上で
初日の出を拝む!

良いポイントだ!
帰って来て、三献



集落新年会のナンコ大会の練習も!

そして、
いざ、名音新年会へ。

ナンコ大会は、まさかの3位入賞

カラオケでも、盛り上がり過ぎ!

12月議会の報告 その⑬
一般質問より。
アマミノクロウサギの施設について。
僕も
保護展示施設の誘致・整備について、
以前から、一般質問にて提案・要望してきたから、興味津々!
奥田忠廣・議員が質問
「新年度の予算編成で、クロウサギ施設の対応は?」
答弁:伊集院幼・村長
「今年、クロウサギの飼育展示の可能性について、専門家で協議したが、新年度も検討会を開催。
観光の目玉になる施設!
ぜひ実現できるように努める!」ということでした。
とても、うれしく!楽しみだ!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
凧あげ!
ヒモが切れないように
仁太丸の大物竿であげてみた!

あがりすぎて、凧が見えなくなった!!
朝は
大棚の山の上で
初日の出を拝む!

良いポイントだ!
帰って来て、三献



集落新年会のナンコ大会の練習も!

そして、
いざ、名音新年会へ。

ナンコ大会は、まさかの3位入賞

カラオケでも、盛り上がり過ぎ!

12月議会の報告 その⑬
一般質問より。
アマミノクロウサギの施設について。
僕も
保護展示施設の誘致・整備について、
以前から、一般質問にて提案・要望してきたから、興味津々!
奥田忠廣・議員が質問
「新年度の予算編成で、クロウサギ施設の対応は?」
答弁:伊集院幼・村長
「今年、クロウサギの飼育展示の可能性について、専門家で協議したが、新年度も検討会を開催。
観光の目玉になる施設!
ぜひ実現できるように努める!」ということでした。
とても、うれしく!楽しみだ!
【ご用聞き】
~どんな小さなことでも、教えてください!
声を形にできるように、精一杯取り組みます!~
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp