2016年03月09日
見れん…テレビが…
去年の8月の魚突きイショ!
ごだいの獲物
だいばんエラブチ!

海に行きたいどぉ・・・

昨日、
釣りに行った仁太丸
師匠も大・撃沈・・・

潜りは寒いからサボり気味らしい・・・
3月議会の報告 その②
平成27年度の補正予算の審議より。

繰越明許費(その年度内に終らない事業を、議決を得て、翌年度に実施する制度)として、
共同受信施設地デジ改修助成金837万円が平成28年度に事業をすることになった。
これは昨年の12月議会の補正予算で計上されたもの。
テレビを見ることができない大棚と戸円の一部地域の早い解消を求め前回も質疑したが、
今回も質疑
「大棚と戸円の一部の家がテレビ波を受信できない。
早く取り組んでほしいが、繰越の理由は活用できる補助事業を調べているためということだった。
前回の質疑に対し、『村の独自事業としても考えている』と答えているが、もし活用できる補助事業が無かった場合には、この難視地域の解消へ向け、どの様な対策を考えているのか?」と質疑
答弁
郁島武正・総務企画課長、
「昨年12月は単独で予算計上したが、
まだ地デジ改修の補助事業の可能性があるということで、今、補助事業を国・県にかけあって調べているところ。
もし補助事業が無ければ、当初の計画どおり村単独で整備をする」と答弁
とにかく早く難視地域の解消をしてもらいたいので、
また質疑
「テレビを見ることができないのは情報格差だ。
もし補助事業が無いと分かったら素早い対応をしてもらいたい!
また、戸円では地デジのテレビ回線を変える事業を終えているが、
その後、テレビが映らなくなったという家があるので、調べていただき、この事業の中で対応を図ってもらいたい」と要望しました。
村の支出を抑制するために、
国・県の補助事業を活用しようと徹底的に調べていることは、とてもすごい!
対象となる補助事業があればいいな!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
ごだいの獲物
だいばんエラブチ!

海に行きたいどぉ・・・

昨日、
釣りに行った仁太丸
師匠も大・撃沈・・・

潜りは寒いからサボり気味らしい・・・
3月議会の報告 その②
平成27年度の補正予算の審議より。

繰越明許費(その年度内に終らない事業を、議決を得て、翌年度に実施する制度)として、
共同受信施設地デジ改修助成金837万円が平成28年度に事業をすることになった。
これは昨年の12月議会の補正予算で計上されたもの。
テレビを見ることができない大棚と戸円の一部地域の早い解消を求め前回も質疑したが、
今回も質疑
「大棚と戸円の一部の家がテレビ波を受信できない。
早く取り組んでほしいが、繰越の理由は活用できる補助事業を調べているためということだった。
前回の質疑に対し、『村の独自事業としても考えている』と答えているが、もし活用できる補助事業が無かった場合には、この難視地域の解消へ向け、どの様な対策を考えているのか?」と質疑
答弁
郁島武正・総務企画課長、
「昨年12月は単独で予算計上したが、
まだ地デジ改修の補助事業の可能性があるということで、今、補助事業を国・県にかけあって調べているところ。
もし補助事業が無ければ、当初の計画どおり村単独で整備をする」と答弁
とにかく早く難視地域の解消をしてもらいたいので、
また質疑
「テレビを見ることができないのは情報格差だ。
もし補助事業が無いと分かったら素早い対応をしてもらいたい!
また、戸円では地デジのテレビ回線を変える事業を終えているが、
その後、テレビが映らなくなったという家があるので、調べていただき、この事業の中で対応を図ってもらいたい」と要望しました。
村の支出を抑制するために、
国・県の補助事業を活用しようと徹底的に調べていることは、とてもすごい!
対象となる補助事業があればいいな!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp