しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年12月22日

早く退治っちょ!

やっと、パソコンがなおった!

仁太丸
お客さんの以前の釣果
早く退治っちょ!

改造していた仁太丸
早く退治っちょ!

昨日21日に完成
早く退治っちょ!
みんなの応援をもらって
名音帰港
早く退治っちょ!


20日(日)に
大和村議会として初めて日曜議会を開催!
反対する議員もいるけど、
本当に、やって良かった!
内容は改めて。

12月議会の報告 その⑥
補正予算の審議より。

ミカンコミバエ対策費として、1625万6000円が計上された。
ミカンコミバエの発生で、
村の基幹作物であるタンカンスモモなどが出荷できなくなった…
生産農家の落胆は大きく、できるだけ早く根絶をしなければならない。
村は今回の補正で、独自の農家支援策を講じ、素早い対応をとっていた。

質疑
「村の独自の支援策として、肥料の助成金や補償(買取)の一部拡充などが計上されていて、今、落胆している農家の大きな支えになる事業だ。
今、ミバエは寒くなって減少しているが、暖かくなる来年の2月ごろから活動が活発になると聞いている。
継続的に早期根絶に向けて取り組んでいく必要があるが、長い視点でみた対策をどの様に考えているか?」と質疑

答弁
仲新城長政・産業振興課長
「支援策として、肥料への助成とか補償金などを計上しているが、それ以外にも、今後、県と連携を図りながら、ヘリコプターによる防除、テックス板の散布、それとトラップの増設などをしながら、ミカンコミバエの根絶に向けて取り組んでいく」と答弁

また質疑
「必要であれば対策費を3月の補正予算でも盛り込んで、早期根絶へ向けて、また、農家への支援策として打ち出してもらいたい」と質疑・要望しました。

発生をしてから対策を講じるのではなく、今後は、発生しないように毎年定期的に防除をおこなっていくべきあり、取組んでいきたい!
早期根絶を祈って!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp


タグ :大和村議会

同じカテゴリー()の記事画像
トンネル開通!
環境を取り戻す!
小学校の今後は!【その①】
感染対策
波から守る修繕
デコボコ道路
同じカテゴリー()の記事
 トンネル開通! (2022-02-25 19:18)
 環境を取り戻す! (2021-09-19 20:52)
 小学校の今後は!【その①】 (2021-05-01 16:13)
 感染対策 (2021-03-03 18:58)
 波から守る修繕 (2021-01-09 20:49)
 デコボコ道路 (2020-02-15 10:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早く退治っちょ!
    コメント(0)