2015年12月23日
放送できる?
改造を終えた仁太丸を名音港に回して来たので、
軽めのお祝いをしていると
ゆきがミズイカを釣ってきた!

『エギングTeam墨MADA』のミズイカ釣り大会にエントリーしており・・・

計量した結果・・・
3.3~3.4キロぐらいあった!
それまでの暫定王者じゅんぼ兄の記録を抜いてしまった!
仁太丸の進水に華を添えてもらった!
その後、
じゅんぼ兄が来たけど、カラ元気(?)だった・・・
じゅんぼ兄、まだ1週間ありますよ!
仁太丸、
名瀬から名音へ帰港!

12月議会の報告 その⑦
条例の改正の審議より。

大和村防災会館についての条例を改正する議案の審議があった。
防災会館とは、大金久や津名久の新しい公民館のこと。
国の防災関連の補助事業で作っているため。
今回は新しくできた津名久の防災会館を施設として条例に加える内容

先に完成した大金久の防災会館の放送室は、まだ放送設備が整っておらず、放送ができない状況だった。
なので質疑
「防災会館ということで質疑します。
先日、大金久防災会館で、議会報告会を開催させてもらったが、放送室にまだ放送できる整備がされておらず、集落の中のトネヤで放送を行うという現状だった。防災会館に求められる機能を考えた場合、公民館の中の放送室で放送ができるように早い整備が必要だ。
現在、拡声器を取り付ける柱の用地の確保に取組んでいるということだったが、防災会館の放送設備をできるかぎり早く整備してもらいたい!」と質疑
答弁
郁島武正・総務企画課長、
「大金久防災会館の放送設備について、従来までは拡声器用の鉄塔が1本だったが、2本に増やす。もう1本の支柱の建設場所が県道敷地内にあるので、現在、県の許可を待っている段階。近々許可が出たら早々に着工して放送ができるように進めていきたい」と答弁
万が一のために、油断することなく、しっかりと備えておくことが大事じゃね!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
軽めのお祝いをしていると
ゆきがミズイカを釣ってきた!

『エギングTeam墨MADA』のミズイカ釣り大会にエントリーしており・・・

計量した結果・・・
3.3~3.4キロぐらいあった!
それまでの暫定王者じゅんぼ兄の記録を抜いてしまった!
仁太丸の進水に華を添えてもらった!
その後、
じゅんぼ兄が来たけど、カラ元気(?)だった・・・
じゅんぼ兄、まだ1週間ありますよ!
仁太丸、
名瀬から名音へ帰港!

12月議会の報告 その⑦
条例の改正の審議より。

大和村防災会館についての条例を改正する議案の審議があった。
防災会館とは、大金久や津名久の新しい公民館のこと。
国の防災関連の補助事業で作っているため。
今回は新しくできた津名久の防災会館を施設として条例に加える内容

先に完成した大金久の防災会館の放送室は、まだ放送設備が整っておらず、放送ができない状況だった。
なので質疑
「防災会館ということで質疑します。
先日、大金久防災会館で、議会報告会を開催させてもらったが、放送室にまだ放送できる整備がされておらず、集落の中のトネヤで放送を行うという現状だった。防災会館に求められる機能を考えた場合、公民館の中の放送室で放送ができるように早い整備が必要だ。
現在、拡声器を取り付ける柱の用地の確保に取組んでいるということだったが、防災会館の放送設備をできるかぎり早く整備してもらいたい!」と質疑
答弁
郁島武正・総務企画課長、
「大金久防災会館の放送設備について、従来までは拡声器用の鉄塔が1本だったが、2本に増やす。もう1本の支柱の建設場所が県道敷地内にあるので、現在、県の許可を待っている段階。近々許可が出たら早々に着工して放送ができるように進めていきたい」と答弁
万が一のために、油断することなく、しっかりと備えておくことが大事じゃね!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp