2017年05月14日
議会の責任!
仁太丸の船釣り

ハーネバリ(アカハタ)釣り!

良いポイントを見つけたようだ!
出張報告
10日(水)は鹿児島市で
午前に
県町村議会議長会の第43回臨時総会に出席
役員選挙のため。

奄美の議会からは
副会長に前田芳作議長(天城町)、理事に福地元一郎議長(与論町)が就任
午後からは
議員研修会で2つの講演
1つ目は「世界に誇れる鹿児島の食文化」と題し、食育日本料理家・株式会社樹楽代表取締役・梛木春幸氏が講演

●その土地のもの、旬のものを食べることが1番健康に良い!
●地産地消を推進して、地元で消費し地元の生産者を潤すことが雇用の創出につながる!
●地域で郷土料理の味は異なる。地域の高齢者から調理方法を学んで!自治体で郷土料理を学ぶ機会を設けて!
●食品に添加物等が入っていると取引をしてもらえない時代だ!
●旬ではない時期の野菜は残留農薬が旬の時期の10倍でビタミン類は10分の1だ!
●体内に化学調味料、農薬、防腐剤など人工物を消化する臓器は無いので、男性は肝臓に女性は子宮に蓄積される!子宮がん、精子の奇形、ひどい生理痛、奇形児出生などが増えているが化学物質を食べていることが原因とみる医者が増えている、等
2つ目は「人口減少時代の地方議会・議員の課題」と題し早稲田大学公共経営大学院教授 片山善博氏が講演

●自治体の最終意志決定機関は議会という意識・認識をもっと強くもって!
●地方創生が上手くいっていない責任は議会にもある!
●政策は何のために行ったのかという評価が必要で、雇用創出等の本来の目的に叶っているのか検証するべき!
●国の政策を鵜呑みにせずに地方議会が地域本位で考え、軌道修正をしていくこと!、等
11日(木)は
奄振の各種団体意向調査に出席

●藻場造成
●加工品、工業品の輸送費支援
●トンネルの整備
●自然に戻す公共事業
●低家賃の住宅整備などを提案させてもらった。
今後、議員間で協議し更に建議していく!
13日(土)は
奄美群島国立公園指定キリン淡麗記念デザイン缶発売レセプションに出席

松浦泰彦・キリン九州統括本部長の挨拶では
●奄美のすばらしさをデザインに込めて全国・世界に宣伝したい!
●日本の奄美から、世界の奄美に!なるためにキリンも最大の支援を約束!、等
鹿児島県内での数量限定発売でデザイン缶の売り上げ1本につき1円を、奄美群島の環境保全に役立てるために寄付をするって!
ありがたいね!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

ハーネバリ(アカハタ)釣り!

良いポイントを見つけたようだ!
出張報告
10日(水)は鹿児島市で
午前に
県町村議会議長会の第43回臨時総会に出席
役員選挙のため。

奄美の議会からは
副会長に前田芳作議長(天城町)、理事に福地元一郎議長(与論町)が就任
午後からは
議員研修会で2つの講演
1つ目は「世界に誇れる鹿児島の食文化」と題し、食育日本料理家・株式会社樹楽代表取締役・梛木春幸氏が講演

●その土地のもの、旬のものを食べることが1番健康に良い!
●地産地消を推進して、地元で消費し地元の生産者を潤すことが雇用の創出につながる!
●地域で郷土料理の味は異なる。地域の高齢者から調理方法を学んで!自治体で郷土料理を学ぶ機会を設けて!
●食品に添加物等が入っていると取引をしてもらえない時代だ!
●旬ではない時期の野菜は残留農薬が旬の時期の10倍でビタミン類は10分の1だ!
●体内に化学調味料、農薬、防腐剤など人工物を消化する臓器は無いので、男性は肝臓に女性は子宮に蓄積される!子宮がん、精子の奇形、ひどい生理痛、奇形児出生などが増えているが化学物質を食べていることが原因とみる医者が増えている、等
2つ目は「人口減少時代の地方議会・議員の課題」と題し早稲田大学公共経営大学院教授 片山善博氏が講演

●自治体の最終意志決定機関は議会という意識・認識をもっと強くもって!
●地方創生が上手くいっていない責任は議会にもある!
●政策は何のために行ったのかという評価が必要で、雇用創出等の本来の目的に叶っているのか検証するべき!
●国の政策を鵜呑みにせずに地方議会が地域本位で考え、軌道修正をしていくこと!、等
11日(木)は
奄振の各種団体意向調査に出席

●藻場造成
●加工品、工業品の輸送費支援
●トンネルの整備
●自然に戻す公共事業
●低家賃の住宅整備などを提案させてもらった。
今後、議員間で協議し更に建議していく!
13日(土)は
奄美群島国立公園指定キリン淡麗記念デザイン缶発売レセプションに出席

松浦泰彦・キリン九州統括本部長の挨拶では
●奄美のすばらしさをデザインに込めて全国・世界に宣伝したい!
●日本の奄美から、世界の奄美に!なるためにキリンも最大の支援を約束!、等
鹿児島県内での数量限定発売でデザイン缶の売り上げ1本につき1円を、奄美群島の環境保全に役立てるために寄付をするって!
ありがたいね!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp