2017年02月24日
政策立案を目指して!
仁太丸
この前、魚突きイショ!

ハージン
ごだいが7匹
ワンが2匹

この前は
今里港に係留してある仁太丸の下に
良いサイズのハージンが!

浅瀬に寄ってくる時期か!?
21日(火)
議長職として鹿児島出張
鹿児島県町村議会議長会の第68回通常総会と
鹿児島県離島振興町村議会議長会の平成29年定期総会に出席のため。

挨拶や議事では、
●議員の人材確保、活性化のために公営選挙なども検討するべきではないか。
●議会力の向上のために資料配布を充実させる。
●各種研修会を積極的に開催し、議員の資質向上に努める。
●奄美群島振興に関する要望陳情活動を行う。
●昨年の熊本地震の教訓から学ばなければいけない。住民を守るために危機管理能力を有する役場庁舎の整備は欠かせない、等。

(南日本新聞)
単独議会で講師の招へいができるということなでの機会を見て、議会活性化の研修会を実施したい!
そして、
新年度予算にて、法的対応を求められる事案が増えてきたためとして新たに顧問弁護士委託料50万が計上されたので質問
質問
「議員提案による条例作成の過程において内容の違法性などを相談することができるか?」
事務局の答弁
「個別具体的な内容は対応できないが、違法性など概要については対応できる」と。
議員が条例制定など政策提案をしやすい環境整備を目指している中、一歩前進だ!
自治功労者として、
宮田到・議員が県町村議会議長会表彰(正副議長として10年以上在職)

民文忠・議員が全国町村議会議長会表彰(議員として15年以上在職)として表彰された!

先輩方のこれまでのご功績に深く敬意を表し、
お祝いを申し上げます!
以下は
今回の出張報告書です。
平成29年2月24日
出 張 復 命 書
大和村議会
議長 勝山浩平
鹿児島県町村議会議長会 第68回通常総会
鹿児島県離島振興町村議会議長会 平成29年定期総会
日時:2月21日(火)13:30~15:45
於:ホテルウェルビューかごしま(鹿児島市)
行程
【2月21日】
奄美発09:10→鹿児島着10:05(JAC)
宿泊:サンデイズイン鹿児島(鹿児島市)
【2月22日】
鹿児島発13:20→奄美着14:25(JAC)
内容
1.町村議会議長会 第68回定期総会
1)会長挨拶
議員の人材確保、活性化のために公営選挙なども検討するべきではないか。
各種研修会を積極的に開催し、議員の資質向上に努める。
地方創生が推進される中、この機会を失すれば地方再生はできないとの気概で臨んでいこう。
2)来賓祝辞
①三反園・県知事
新年度予算は子育て支援や「来てみて感動する街づくり」等に重点配分し、メリハリのある編成をした。
前例や常識にとらわれない発想で県政を発展させたい。
直接対話を重視し、県政に反映させていきたい。
②池畑・県議会議長
政策立案や監視の機能などを向上させ、県議会の改革を加速させていく。
明治維新150周年や大河ドラマ「西郷どん」など鹿児島を宣伝する絶好の機会なので、持続的な地域の発展のために、地域の魅力、情報発信に取り組み、地域資源を最大限活かし地域の振興につなげてほしい。
③町村会長
昨年の熊本地震の教訓から学ばなければいけない。住民を守るために危機管理能力を有する役場庁舎の整備は欠かせない。
昨年の台風16号では土砂災害の被害が甚大であったが、その対策として森林保全のための財源確保が必要だと感じた。
3)自治功労者表彰(本村議会関係者)
宮田到議員(県町村議会議長会表彰:正副議長として10年以上在職)
民文忠議員(全国町村議会議長会表彰:議員として15年以上在職)
4)議事より
議会力の向上のために資料配布を強化する。
全国会主催の議長・副議長研修会、議会広報研修会及び職員研修会に積極的に参加してもらいたい。
(資料より)研修会で講演を行った活性化に取り組む議会などの紹介があったので調査したい。
単独議会で講師の招へいができるということなでの機会を見て実施したい。
新年度予算にて、法的対応を求められる事案が増えてきたためとして新たに顧問弁護士委託料50万を計上。
議員提案による条例作成の過程において内容の違法性などを相談することができるか質問したところ、個別具体的な内容は対応できないが、違法性など概要については対応できると。
2.離島振興町村議会議長会 平成29年定期総会
1)主な事業計画
5月に役員改選のための臨時総会を開催、併せて議長研修会等も開催する。
奄美群島振興に関する要望陳情活動を行う。
離島議長行政調査を5/2~4に徳之島で行う。
以上
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
この前、魚突きイショ!

ハージン
ごだいが7匹
ワンが2匹
この前は
今里港に係留してある仁太丸の下に
良いサイズのハージンが!

浅瀬に寄ってくる時期か!?
21日(火)
議長職として鹿児島出張
鹿児島県町村議会議長会の第68回通常総会と
鹿児島県離島振興町村議会議長会の平成29年定期総会に出席のため。

挨拶や議事では、
●議員の人材確保、活性化のために公営選挙なども検討するべきではないか。
●議会力の向上のために資料配布を充実させる。
●各種研修会を積極的に開催し、議員の資質向上に努める。
●奄美群島振興に関する要望陳情活動を行う。
●昨年の熊本地震の教訓から学ばなければいけない。住民を守るために危機管理能力を有する役場庁舎の整備は欠かせない、等。

(南日本新聞)
単独議会で講師の招へいができるということなでの機会を見て、議会活性化の研修会を実施したい!
そして、
新年度予算にて、法的対応を求められる事案が増えてきたためとして新たに顧問弁護士委託料50万が計上されたので質問
質問
「議員提案による条例作成の過程において内容の違法性などを相談することができるか?」
事務局の答弁
「個別具体的な内容は対応できないが、違法性など概要については対応できる」と。
議員が条例制定など政策提案をしやすい環境整備を目指している中、一歩前進だ!
自治功労者として、
宮田到・議員が県町村議会議長会表彰(正副議長として10年以上在職)

民文忠・議員が全国町村議会議長会表彰(議員として15年以上在職)として表彰された!

先輩方のこれまでのご功績に深く敬意を表し、
お祝いを申し上げます!
以下は
今回の出張報告書です。
平成29年2月24日
出 張 復 命 書
大和村議会
議長 勝山浩平
鹿児島県町村議会議長会 第68回通常総会
鹿児島県離島振興町村議会議長会 平成29年定期総会
日時:2月21日(火)13:30~15:45
於:ホテルウェルビューかごしま(鹿児島市)
行程
【2月21日】
奄美発09:10→鹿児島着10:05(JAC)
宿泊:サンデイズイン鹿児島(鹿児島市)
【2月22日】
鹿児島発13:20→奄美着14:25(JAC)
内容
1.町村議会議長会 第68回定期総会
1)会長挨拶
議員の人材確保、活性化のために公営選挙なども検討するべきではないか。
各種研修会を積極的に開催し、議員の資質向上に努める。
地方創生が推進される中、この機会を失すれば地方再生はできないとの気概で臨んでいこう。
2)来賓祝辞
①三反園・県知事
新年度予算は子育て支援や「来てみて感動する街づくり」等に重点配分し、メリハリのある編成をした。
前例や常識にとらわれない発想で県政を発展させたい。
直接対話を重視し、県政に反映させていきたい。
②池畑・県議会議長
政策立案や監視の機能などを向上させ、県議会の改革を加速させていく。
明治維新150周年や大河ドラマ「西郷どん」など鹿児島を宣伝する絶好の機会なので、持続的な地域の発展のために、地域の魅力、情報発信に取り組み、地域資源を最大限活かし地域の振興につなげてほしい。
③町村会長
昨年の熊本地震の教訓から学ばなければいけない。住民を守るために危機管理能力を有する役場庁舎の整備は欠かせない。
昨年の台風16号では土砂災害の被害が甚大であったが、その対策として森林保全のための財源確保が必要だと感じた。
3)自治功労者表彰(本村議会関係者)
宮田到議員(県町村議会議長会表彰:正副議長として10年以上在職)
民文忠議員(全国町村議会議長会表彰:議員として15年以上在職)
4)議事より
議会力の向上のために資料配布を強化する。
全国会主催の議長・副議長研修会、議会広報研修会及び職員研修会に積極的に参加してもらいたい。
(資料より)研修会で講演を行った活性化に取り組む議会などの紹介があったので調査したい。
単独議会で講師の招へいができるということなでの機会を見て実施したい。
新年度予算にて、法的対応を求められる事案が増えてきたためとして新たに顧問弁護士委託料50万を計上。
議員提案による条例作成の過程において内容の違法性などを相談することができるか質問したところ、個別具体的な内容は対応できないが、違法性など概要については対応できると。
2.離島振興町村議会議長会 平成29年定期総会
1)主な事業計画
5月に役員改選のための臨時総会を開催、併せて議長研修会等も開催する。
奄美群島振興に関する要望陳情活動を行う。
離島議長行政調査を5/2~4に徳之島で行う。
以上
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp