しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年11月24日

議会報告会「働く場所を!」

この前の魚突きイショ
議会報告会「働く場所を!」

水が冷たくなってきた・・・


22日(火)は
村の金婚式
議会報告会「働く場所を!」
議長の役目で祝辞もあり、
●家庭を築かれ、今日まで、仕事や社会活動をとおして、村や国の発展にご尽力をいただいたことに感謝
●今後も健康に留意され、末永くお幸せにお暮しください、等の内容で挨拶しました。
地元紙にも載っていた!
議会報告会「働く場所を!」
(南海日日新聞)
議会報告会「働く場所を!」
(奄美新聞)

金婚祝いで酒を飲んでしまったので、
へいごうのバスで帰宅
議会報告会「働く場所を!」
仕事をしているへいごうはカッコよかった!


昨夜は、
大和浜で議会報告会を開催
急に冷え込んだ日でしたが30名の皆さんに参加してもらいました。
議会報告会「働く場所を!」
ありがとうございます。

いただいた意見は、
●議会の所管事務調査などの成果を村の振興につなげるべきだが、どうなっているのか。
●議会の出張の際には販路開拓・市場調査にも力をいれてもらいた。
●議会報告会は良い活動なので、村民の意見をしっかりと吸い上げてほしい。
●議会としてまとまって政策提案や要望を行ってもらいたい。
●世界自然遺産登録へ向け、観光客の増加が期待されるが、どの様な対策をしているのか。
●人材の育成や活用を推進してほしい。高倉のカヤブキ作業を手伝った際、観光客が度々訪れていたが、高倉の説明や村の情報提供を行うガイドを公募してはどうか。
●村の観光スポットである高倉群にあったトイレが撤去されているがなぜか。
●人口減少が喫緊の課題だ。毎年40~50名ほど減少し10年後は1000名を割るかもしれないが、各議員の考えを聞きたい。
企業誘致のため、どの様な取り組みをしているのか。
●湯湾釜の分校はどうなっているのか。テナントや若者の住宅、企業誘致などのために改修して活用していくべきではないか。
●国分電機や野生生物保護センターは用地が確保してあったから誘致することができた。企業誘致には用地の確保が必要ではないか。
企業誘致の対策について、各議員の考えを聞きたい。
●新たな企業誘致も大事だが、既存の企業を支援することも大事ではないか。
●建設業は村の大きな雇用の場であり、地元建設業の育成にも配慮をしてもらいたい。
●イノシシ防護柵の整備のため、同意書を提出し、要望しているが何の連絡も無い。いつ頃、整備されるのか。現在も被害が出ているので早めの設置をお願いしたい。
●野菜等の集出荷事業はとてもありがたい。今後も村がけん引して農家支援を図ってほしい。
●今年、パパイヤの価格が安値でキロ11円となるなど暴落した。主要作物と比べると島外への出荷・販売体制が確立されていない。主要作物に準ずる作物に対して、市場開拓などにも努めてほしい。
●農作物の市場・販路開拓をしたいが方法がわからない。地域おこし協力隊と一緒に取り組めないか。
●大和浜の集落排水事業はいつから始まるのか。
●大和浜の地籍調査を以前、行っていたが現在は行っていない。集落に説明も無く、継続して早くやってほしい。
●災害時の避難場所の確保につとめてほしい。
●教育振興のために親子で協議をする場を設けてはどうか。
●移住してきたアイターン者が村を離れることがないように支援をしてほしい
、等など。

これから12月議会が始まるけど、
いただいた意見などは、
議会でしっかりと取りまとめ、議会活動をとおして村当局に政策提案
していきます!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp



同じカテゴリー()の記事画像
トンネル開通!
環境を取り戻す!
小学校の今後は!【その①】
感染対策
波から守る修繕
デコボコ道路
同じカテゴリー()の記事
 トンネル開通! (2022-02-25 19:18)
 環境を取り戻す! (2021-09-19 20:52)
 小学校の今後は!【その①】 (2021-05-01 16:13)
 感染対策 (2021-03-03 18:58)
 波から守る修繕 (2021-01-09 20:49)
 デコボコ道路 (2020-02-15 10:45)

Posted by 大好き!やまとそん at 12:30│Comments(0)ハージンコデネバリ活動報告海遊び大和村魚突き
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
議会報告会「働く場所を!」
    コメント(0)