しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年10月15日

新たな胎動から学ぶ!

イショシャ(海人)「『ぴぃー』ちっばぁ、ヒュウ」と言う。

サシバ飛来すると、
ヒュウ(シイラ)がまわって来る。

最近、
サシバ「ピィー!」をよく耳にする、と・・・
仁太丸
ヒューを釣ってきた!
新たな胎動から学ぶ!

僕はヒュー味噌汁が大好き!
今度、
もらって汁にしよう!


今日は11時から
『瀬戸内町町制施行60周年記念式典』に出席
新たな胎動から学ぶ!

オープニングは、
古仁屋高校書道部パフォーマンス
新たな胎動から学ぶ!
本当にかっこよかった!

鎌田愛人・町長の式辞では、
●世界自然遺産登録に向けて、関連施設の誘致を図りたい
●加計呂麻島に役場支所を開設したい
●国・県との人事交流を図っている
●西方地域の奄美大島西周り観光ルートの確立を図る
●農業で雇用創出や生産高の向上のため農業公社の設立を目指す
●農業振興のため、加計呂麻を黒糖の一大産地に、遊休農地の解消を、新しい有望果樹としてアボガドを推奨する
●ふるさと納税が、これまで1500万円ほどだったが、返礼品(マグロ、真珠、パッションなど)の充実により7400万円ほどまで激増している
、などと挨拶

祝辞では、
金子万寿夫・衆院議員が、
●来年は関西からLCCバニラが就航する
●ここ4~5年が奄美の地域活性化の勝負どころ
●新たな世界自然遺産関連産業を起していかなければならない
●奄美群島振興開発特別措置法(平成30年まで)の延長に向け、準備や奄美群島成長戦略ビジョンの内容の改訂や充実を図っていくべき
、などと挨拶。

林 健二・鹿児島県議が、
●新知事との信頼関係を築いていきたい
●県議会9月議会で奄美関連の事業が縮小されないように一般質問を行ったところ、「離島振興を図って、県全体の振興を図りたい!」と答弁を得た
、などと挨拶。

その他にも、
配布資料などから
瀬戸内町では、
●積極的な企業誘致の支援を図るため、産業誘致推進室を設置し、2600万ほどの補助制度を用意し、職員が全国で営業をしている
●全学校にタブレット端末を配布し、教育振興にICT技術を活用していること
●宇検村とのトンネル整備を要望していること
、など
たくさん学ぶことが多い、記念式典でした!

連携を図りながら、
奄美をおもしろく!


【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp



同じカテゴリー()の記事画像
トンネル開通!
環境を取り戻す!
小学校の今後は!【その①】
感染対策
波から守る修繕
デコボコ道路
同じカテゴリー()の記事
 トンネル開通! (2022-02-25 19:18)
 環境を取り戻す! (2021-09-19 20:52)
 小学校の今後は!【その①】 (2021-05-01 16:13)
 感染対策 (2021-03-03 18:58)
 波から守る修繕 (2021-01-09 20:49)
 デコボコ道路 (2020-02-15 10:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新たな胎動から学ぶ!
    コメント(0)